5月になりました。
7月並になるとのこと。たしかに暑い。私も半袖にしてうちわを傍らに置いてます。
白山公園の桜もほとんど葉桜となって、今では新緑が鮮やかです。

爽やかな季節。でも今日はちょっと暑い。。
ジュルネも終わって少し一休みの今日。そして明日。
なんとまた連休があるんですね。すごいなぁ。
3日にはこちらがあります。

5月3日(木曜日) だいしホール 14時開演
「Ti Ringrazio 〜音楽と仲間たちに〜」
入場無料。
このコンサートはこの春にめでたくゴールインされます山崎さんと熊倉さんのご結婚を祝して、新大のオケ&音楽科の皆さんが参加されるコンサートですね。
お二人もテューバとトロンボーンとして新大オケで活躍されてました。
また熊倉さんはソプラノが本職で、県コンでも昨年優秀賞に輝いています。山崎さん、熊倉さんおめでとう!!
実はあまり私も話題にしませんけど昨年末くらいから新潟音楽界はおめでたいニュースラッシュなのです。
また3日にはこちらもあって

県民会館大ホール 13時半スタート
「日野原重明先生100歳記念講演会」
こちらにソプラノの外山しのぶさんが出られるはずですよ。
今朝の県民の新聞さんにこのような記事が。

新潟にプロ楽団誕生!
という記事。大丈夫かな、こんなタイトルで。とも思うのですが
皆さん頑張っていらっしゃいますね。このクラリネットはかほりんさんかな。
本番は4日です!

すごいメンバーが集まっています。
それにしてもこの記事を見ると常設団体と読まれた方に感じられると思うのですが
そうなのかな?
ちょっといらぬ心配かもしれないのですが、ふと思いました。
そんなことは関係なく素晴しい演奏会になりますよ。いかがでしょうか。
ジュルネ後の疲れもあって昨日と今日はこの2枚を聞き続けています。

左がハープの貴公子、メストレの新譜で「ヴェネツィアの夜」というバロックのいろいろな協奏曲もののソロをハープにしてやっています。ハープっていいですよね〜気持ちが癒されます。
そしてまた入ってきました「ロベール神父のオーボエ」。
もうオーボエの甘き音色でゆったりとした曲が続きます。はぁ〜癒される。。
こういうのが求められる気持ちわかりますよ。
でもたまには心奮い立たせないと。。そういう時には平林直哉氏のグランドスラムレーベルものを聴くのです。
昨日、ドクターK様の相棒様からいただいたお菓子。
見た目普通でしたが、食べてみて、うん!これは美味しい!
そう思ったのがこちら。

加茂の京家さんというところの、かりんとう饅頭「鬼の金棒」。
加茂と言えばでかいかりんとうが有名という事は知っていましたが、このかりんとう饅頭は知らなかった。
加茂恐るべし。やはりこんど探訪にいかなくては!
晴天に輝くフェニックス。

県民会館さんのシンボルですね。
この金色のフェニックスのごとく、何度倒れても立ち上がると言う心意気を持たねば。
と思います。
やはり癒しばっか求めてはいかん、グランドスラム聴いて熱き血潮を高ぶらせねば!
連休がなんだー(笑)
頑張って行きましょう!

これから。放送もございます。是非ww
今日は一日「ラ・フォル・ジュルネ」三昧2012
放送日時 NHK-FM 5月4日(金・祝) 12:15~22:45
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン
「熱狂の日」音楽祭2012
会場:東京国際フォーラムから生中継

NHKFMさすがですね。
なんか、こっちは「あぁ〜ジュルネ終わったぁぁぁ」的なムードですけど
東京はこれからですからね。
盛り上がる事でしょう。
ありがとうございました。
へー!TBSですか。ジュルネって日本テレビという思い込みがあったのでびっくりです。
ジュルネ自体が無くなる事が無いようにいつも盛況であって欲しいです。
ありがとうございました。

メジューエワさんの演奏は馬力ありますからね。
そして迫力も凄いですが、静けさも凄いところが他の人と一線を画していると思います。
ぜひボックスご購入下さい。今月25日発売予定です。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。

私もたまに食べに行きますけどいいですよねー。
5日のクラシックストリート、ラ・フォル・ジュルネに負けないようにいい演奏にしたいです(^_^)
たしかに、本店なんでしょうね。支店が前にも某所にあったかと思うんですが美味しくなかったんで、印象よくなかったんですよ。
特にメインの売りのあごスープ、そして塩味の時の海老。
これが苦手なので。
駅前ではそれを外したのだったんで、まぁまぁかなと思いました。
細かく言うとどうも面がストレート系なのはあまり。。と思っちゃうんですよね。
クラシックストリート、夜の音文のは行けると思います!
頑張ってください!
ありがとうございました。