人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。

東京交響楽団で盛り上がった日曜日でありましたが、その先立つ午後には興味深い2つのコンサートがあったので両方行ってきました。
まずはだいしホールで2時から行われたこちらへ。
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_170505.jpg

「ラナンキュラス・ヴォーカル・コンサート vol.9」
北住順子先生の門下の皆さんによるコンサートです。
いつも華やかな発表会で、御客様もたくさん。ほぼ満員でした。
そして出演されている皆さんのレベルも高いんです。
声楽の楽しさを満喫できるコンサートといえます。
実は前半だけでしか聴かなかったんですが。

やはり皆さん上手い方勢揃い。森さんなんかも上手かったですよー(相方のドクターKさん来られてたかな〜)
当然のごとく北住先生は別次元。
そして私が一番注目していたのが、伊藤舞さん。
私は彼女と親しいので、今どうやって頑張っているのかを知っていると言うこともあるのですが。
冗談ではなく、知り合いのよしみではなく。
本当に上手くなっていました。
生での本気の歌声を聴いたのは5月頃以来ですが、もういくつか段階を上がっていましたね。
北住先生は別次元と書きましたが、伊藤舞さんもある意味別次元でした。
このまま研鑽していって、仮にですが県コンとか出たら、大賞を狙えるところまできていると思います。
別に県コンや大賞がどうだという話にするのは可笑しいですけど、わかりやすく例えるために用いたんですけどね。
過去の彼女であれば、今井あいさんや原璃菜子さんのレベルでは到底ないと思っていました。
でももしかするともしかするかもしれない。そんな気持ちさえ抱かせてくれました。
今の彼女には目標があって、それに向かって一人で頑張っています。
音大を出てから順調な道のりでなく、むしろ苦しい道のりが今でも続いている。よく頑張っていると思います。
でもまだまだ。もっと伸びると思っています。頑張れマイミー! まだまだ! 現状に甘えるでないぞ!

あといろいろなことを考えた今回のラナンキュラスでした。
ちょっとマジで書いてしまいそうになるので、そういうことはそういう方に会った時にでも。

ところで今回のラナンキュラスコンサートは内容が豊富!
豊富すぎて前半だけでも1時間20分という長丁場。コンサート感じでもあったマイミーには申し訳なかったんですが、次の予定もあったので前半終了後はダッシュで会場を後にしました!

次に向かったのは三越の裏の方にあります、器さん。
そこでやはり2時スタートだったのがこちら
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_17194934.jpg

「中森千春&栄長敬子 デュオリサイタルin器」
上越のメゾソプラノ中森千春さんと栄長敬子さんのデュオリサイタル、先月には上越の方で行われていますね。
やはり注目は今や県内在住のメゾとしてはトップのあたりにいるのではないかと思われる中森千春さん。
前半にはレーヴェ、後半にはシューマンという歌曲集を歌われています。
レーヴェについては大学院で研究を重ねられていた中森さん、きっとよかったことと思います。
なにせ私が着いて中に入ったらちょうど全プログラムが終わったところw
かろうじてアンコールがきけたので良かったです。
栄長敬子さんのトロイメライ。うん、栄長さんのシューマンはいい。短い曲の中ですがドラマを感じさせてくれる。さすがです。
アンコール2曲目は中森さんのレーヴェの歌曲集「女の愛」から第7曲目「つぶらな瞳」
伊藤舞さんもそうでしたが、やはり中くらいから低い方の声に力があると人の心を揺さぶるものがと思います。中森さんもそう。メゾだから当然?いえいえそういうものでもないです。
やはり技術、そして人間性がつくる声の力だと思います。
それととても中森さんの和やかな面がよく出ていましたね。
ご自身で「人見知りなので。。。」とよくおっしゃられるのですが、たとえ本当はそうであっても舞台ではそうあってはならない。とてもいい感じで歌われていましたよ。オッケー大丈夫。
ぜひまたどこかでこうした演奏会を聴けるといいですね。
それとこのプログラムのデザイン、なかなかかわいくていいです。(中森さんのデザインとのこと)

実はさっきまで中森さんと会ってました。
とってもいい方ですよ。みんなが応援したくなる気持ちわかりますね。
がんばってください。

栄長さんもお疲れさまでした。先月後半から毎週毎週怒濤の本番連発でしたね!
お疲れさまー!
実は今日これから会いますw

みんな頑張ってました。共通するのはだいしホールも器さんも
御客様の笑顔ですね。
いいものです。

さてラナンキュラスと言えば、何度も書いておりますが北住順子先生の門下の皆さん。
その先生ご自身のPRを一つ。
新潟駅前の東大通2にあるプレイス新潟ビルの8回でNHK文化センター新潟教室というのがあって、そこでいくつもいくつも講座が行われています。
北住先生も講座がありますよ。
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_17371794.jpg

「オペラへの招待」として第3水曜にあるようですね。
1日体験「魅惑のオペラ歌手」というものも3月29日にあるようです。
ぜひ我こそはという方はお申し込みを。

驚くなかれ!!
伊藤舞さんもここで講座があるんですよ!
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_17393212.jpg

1回だけの講座です。
「ショパンを聴く(生誕202年)〜ピアノ詩人・歌曲も?〜」
ということで、ショパンのピアノ曲についても話すのですが、むしろ歌曲の説明に時間を要したいとの事。
なにせ彼女はショパンの歌曲に関しては新潟では若いですけど第一人者ではないでしょうか。
ジュルネ新潟初回の交流ステージでもショパンの歌曲を歌っていました。
おそらくショパンの歌曲の楽譜を持っている人、ポーランド語で歌える人って新潟ではそういないでしょう。
実際ポーランドにもいったことがありますしね。
ただ実演もやるということですが、講座ですから。。。ちゃんと話せるのかマイミー? なんかどきどきします。
5月30日(水曜日) 13時から14時半です。2000円。
私も行ければ行って来ようかと思っています。現在まだまだ定員には見たない状況。
ぜひとも皆様ショパンの歌曲について知りたいという方、また生で聴きたいという方、ぜひぜひお申し込みを!
そして講座の話につきましては、ぜひとも暖かい親心のような目で(耳で?)聞いてあげてくださいませ。
きっと舞い上がっていると思いますので。
伊藤舞、ちょっと歌ってるときと普段の時、イメージが違うものですから広いお心でw

伊藤舞さん、中森千春さん ぜひこれからもっともっと知られてくることに必ずなってくるお二人です。
よろしくお願い致します。

さて明日は27日。
7の日コンサートありますよ! こちら。
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_1753309.jpg

メンヒさん登場! 頑張ってください。

今朝の朝日新聞に25日おこなわれた第1関東ヴォーカルアンサンブルコンテストの結果が載っていましたね。
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_17575845.jpg

新潟勢頑張っていますね!

今日でも小雪がちらついたりしてました。もう4月なのに。
あたたかくしていきましょう。
昨日の日曜日。ラナンキュラスと中森千春さん&栄長敬子さん。_e0046190_1801486.jpg

イタリア風おでん「ボリート」byテルツォさん。
テルツォさんも30日からデザートを拡充させてジェラードやアフォガードなどをやられるとのこと。
楽しみです。

明日は久々に半日休日。どっか行こうかな〜。
今週は水曜と金曜が一人番です。
Commented by isizaki at 2012-03-26 20:31
中森さん・栄長さんのデュオコンサートは私も行きました。実はロビーコン、デュオ・東響の3連投あったのですが、いってよかったです。特にレーヴェはよかったです。ピアノは鍵盤が見えるかぶりつきだったので、リストのラ・カンパネラの大変さも目の当たりにして、やっぱり栄長さんもすごいなと改めて思いました(仕事の都合で、ベートヴェンが聞けなかったのが返す返すも残念)。途中休憩あけでは、ピアノが弾きっぱなしで、休憩ということで、中森さんがレーヴェとシューマンの曲のテキストは元がが同じであること。でもどちらも若干かえてあり、シューマンでは9つある詩の最後を省いていることなどを話してくれました。また東響との掛け持ちをされる方がおられるか、聞き、それに間に合うように終わりますとの気遣いもされていました。また機会があれば聞きたいなと思わせるコンサートでした。
Commented by concerto-2 at 2012-03-27 10:10
ishizakiさん素晴しいご感想ありがとうございます。
栄長さんには石崎さんが書かれてるコメント読んでねと伝えてあります。中森さんもきっと見てくださっていますよ。
私はアンコールしか聞けませんでしたが良い雰囲気だったことがすぐわかりました。
きっとまた聴く機会ありますよ。
というか機会つくりたいですね。
ぜひその時はまた聴きにいらしてください。ありがとうございました。
Commented by nakamori at 2012-03-27 11:34
isizaki様、お越しいただきありがとうございます。
2号様、昨日は長々とありがとうございましたm(_ _)m

プログラム冊子、今回喫茶店だったので、雰囲気が出るように遊んでみました♪
(器さんの柱時計を知らずにデザインしてみたら、たまたまシンクロしてしまってビックリ!)

ここで補足を…
ブログ記事で紹介していただいたアンコール曲「つぶらな瞳」はじめ、レーヴェとシューマンの小見出しは私が勝手に付けたタイトルですのであしからず。
外国歌を聴く際の手がかりになるかなぁ~…と思いついて載せてみました。

また機会をいただけるならこの上ない喜びですが、その時に備えて修行してきます。。。
Commented at 2012-03-27 15:09
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by メンヒ at 2012-03-27 17:15
いつも応援をいただきありがとうございます。
毎回人前で弾くのは緊張しますが、西川さろんの良い響きと、スタッフの人達や来場者の方々のおかげである程度自分の力は出せたのかなと思います。

この会を主催する神田さんと関矢さん(奥様)にも感謝感謝です。
Commented by concerto-2 at 2012-03-27 18:25
中森さんありがとうございます。
タイトル付けはいいと思いますね! ほっとあるといい手がかりになったと思いますよ。
ぜひまたやってほしいですね。
そのときを楽しみにしています。
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2012-03-27 18:26
シークレットさまやったー!!!
おめでとうございます。
もうひとつもきっとうまくいきますよ!
まずはおめでとうございます!
Commented by concerto-2 at 2012-03-27 18:27
メンヒさんお疲れ様でした。
きっと皆さんお喜びのことだったと思いますよ。
またの日に向けて更なる研鑽を!
ありがとうございました。
Commented by ikaubon at 2012-03-27 18:37
インフルエンザではなかったのですが、先週末は高熱で寝込んでしまい、「コジファン」「デュオリサイタルin器」両方楽しみにしていたのに残念です。どちらも終わったらお店にご挨拶に上がる予定でしたが、それも果たせずすみません。でも。お店延長おめでとうございます。いよいよ「アッコにおまかせ」ですかね。
Commented by concerto-2 at 2012-03-28 09:45
ikaubin先生ありがとうございます。
大丈夫ですか?
なんか、春間近のここに来て私の周囲ではインフル&風邪とかで寝込んでいる人が数人でているんですよ。
怖いものです。
でも誰でもかかる可能性あることなので私も気を付けたいと思います。
当店もまだやってますので、完全復調されてからでいいですからw
ご子息頑張っていらっしゃいましたよ。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2012-03-26 18:02 | 演奏会のこと | Comments(10)