Noism2さんお勧めです!ぜひ中越&上越の皆様見に来てください!
haruちゃんちの前はすごいことになってますw
そんな中、昨日の夜はりゅーとぴあスタジオBでスタートしたNoism2さんの春の定期公演に行って来ました。

この公演、3公演全部ソールドアウトになっています。でもこの雪ではチケット購入されたけど、来れない。。
そういう方も多いのでは。
の予想は幸運にも外れました。もう昨日は席の空きがホントにない満員でした。
よかったよかった。
なんか開場を待っているとき、Noism1の井関佐和子さんが私に挨拶してくれたような。。気のせいかな。(私の事なんか知らないと思うし)(でも嬉しい気持ちなったw)
今回のプログラムは
前半
「火の鳥」
演出振付 金森穣
後半
「Gap」(新作)
演出振付 稲尾芳文&K.H.稲尾
そして終演後は金森さん、稲尾さん、Nosim2のミストレス篠原さんの3人が出て来られてのアフタートークということでした。
まだ始まったばかりの公演なので、あまり細かい事は書かない方がいい思います。
でも1点。
今回のプログラムノート。ここで金森さんが書かれている内容がとてもいいです。
今までコンテポラリーダンスを見る場合、まっさらのイメージで見ようと思ってて、あまりこういうの見なかったんです。
でも今回しっかと見ました。(終演後だけど)
とってもいいことが書かれています。
やはり若い人たちを育てようそして若い御客様をつくっていこう。そういう想いが強く現れています。
ちょっとだけ抜粋すると
「私は今まで子供達を意識して作品を創った事がありませんでした。それは私自身が子供であるが故に見落としていたに過ぎないかもしれませんが、私の頭の中にある、劇場と呼ばれる創造の庭に、なぜか子供達の姿が見えなかったのです。しかし2009年若き舞踊家達によるNoism2を起ち上げ、学校への出前公演を構想した時、水銀灯に照らされた体育館に集まり、不安とともに目を輝かせている子供達の姿が見えました。そしていつかその子供達が、新潟の創造の庭である、りゅーとぴあへと集まってくる白日夢を見たのです。」
一部の抜粋です。
でもこれだけで感動しますね。
私もいつも店のイメージで思っていたのは「子供達が期待と思える店になれたらいいな」でした。
実は最近そのことについて、ある方と論争もしたんですけどね。
子供を迎合するのでなく、大人の空間に子供が入って来て喜びを感じれる店。
それが理想なんです。そしてできれば来てくれた子供さんに、一生のいい思い出の瞬間をプレゼントできたらいいな。
それはず〜〜っと思っていました。
私自身そういう素晴しい一生の思い出があるからなんですよ。ほんの瞬間のことだけど、何十年経っても忘れません。
すごく僭越ではあるんですけど、金森さんに共感するものがあったんだなと嬉しくなりました。
そんな金森さんの思いのこもった「火の鳥」
いろいろなご意見もありますが、私は一般の方に見てもらうNoismの作品では最高傑作だと思っています。(一般向けとしてはです)
主役のお二人も素晴しいです。
特に火の鳥を演じる堀川さんはNoism2でただ一人の地元の方です。
私の知り合いにも堀川さんをずっと以前から知っている方がいて、よくお話を伺っています。ほんとに素晴しく美しい火の鳥を見せてくれてますよ。
とにかくものすごくお勧めなんです!
ぜひまだNoismを見た事がないという方に、Noismがどうのこうのというより、ダンスの素晴しい舞台というのはこういうものなんだ!というのを知っていただきたい!
また、これを見たもっと若い方が、私もやってみたい!
もしくはずっとダンスを見て行きたい!
そう思わせてくれること間違いなしです。
私に騙されたと思っていただいていいです。「火の鳥」を見て、よくないな〜と思ったら当店にメール送っていただいてもいいです。
この新潟公演は完全ソールドアウトではありますが、今回の公演は柏崎、上越というツアーがあります。
どうか中越、上越の皆様で興味がある方、興味がなくてもいいです、都合がその時開いているよ。という方。ぜひぜひ観に来られませんか。
そしてもう見ているという方はぜひお知り合いに紹介して、より一人でも多くの方にこの「火の鳥」ふれていただきたいと思います。
チラシはこちら

新作の「Gap」はもうちょっとコンテポラリーな作品です。
???と思うところもあるかもしれません。私もアフタートークで振り付けの意味を説明頂いて「なるほどね〜」と思いました。
でもそれを前に知って見るのもいいですが、何も知らずに見るのもいいと思います。変な言い方ですが、ぼ〜〜と見たっていいと思うんです。
何これ?と思って見ても良いと思うんです。受け取り方は人それぞれ自由ですから。
まずはNoismさん体験してみてください。柏崎も上越もまだチケット大丈夫だそうです。500円分の価値は絶対にあります!!「火の鳥」がつまらんな〜と思う方は連絡頂ければ私が150円位返金しますので(笑)
よろしくお願い致します。
また兄貴分のNoism1さんの新作公演の案内が出ていました。こちらです。

見世物小屋シリーズの第3弾ですね。これも楽しみです。
金森さんの対談企画「柳都会」の第3回のチラシがでています。

ゲストは新潟市美術館の館長に就任された塩田純一さんとのことです。こちらもいかがでしょうか。
とにかく中越&上越の皆様、お勧めです!!
新しめのチラシでギターのコンサートのものがありました。

3月21日(水曜日) 新潟市北区文化会館 スタジオ1 19時開演
「ギターデュオコンサート」
出演は岩野志保さんと槐智明さん。
ギター好きの方いかがでしょうか。
ギターと言えば最近面白そうなものがいくつかニューリリースされてますね。
バッハのヴァイオリン協奏曲のギター版

ドビュッシーのギター版

(メンヒさんこれとり置いていいんですよね?)
若手実力派のパク・キュヒさんの新譜

みんな良さそうな感じしますよね。いかがでしょうか。
今朝の県民の新聞さんより。

3月3日にりゅーとぴあさんである「リゴレット」でジルダをやる小川伸子さんのインタビューです。
リゴレットってけっこう好きなんですよ。たくさんの御客様がきてくれるといいですね。
私がアフォガードで一番だと思ってたお店。

三越の中にありますヌアントさん。
なんと今月いっぱいでやめられるんだとのこと。ショック!
もともとこのお店は上古町のミンツビル3階にあったお店が母体。
そのお店は古町通りに移ってて、そして三越の中だったのに、今度は古町通りのお店だけだそうです。
落ち着いててよかったですけどね。
人情横丁の向かいのせんべいやさんも閉めたし、なかなかどこもきびしいようです。。
うちは。。。どうなるんでしょうね。って他人事のように(笑)
さて今日は夕方にサックスの三国さんがお弟子さんの女子高校生さんを連れて来られるそうです。
サックスデュオの練習を御聴きになりたい方は夕方お越し下さい。
毎日どこかでいろいろなものがある。そんな新潟まちなかであって欲しいと思います。
前向きに。
前向きに。
いいでしょ~(悪いやつw)
朝一で実家から写真が送られてきましたよ。。。
今実家に居たら完全に雪かき要員ですね(笑)
うちの前は日当たりも悪く、いつまでたっても雪が残るんですよね・・・。
そちら側のほうが日が当たるので溶けるの早いですよね。

Noismのこと、たくさんたくさん書いてくれてうれしいです。ありがとうございます。
コンチェルトさんは別の形態になったとしても末永く続いてほしいと思っています。
新潟の文化に貢献できるスペースになってほしいです。
いいのか雪かきしなくってって感じだよ(笑)
なんなら私がスコップもってやってもいいけどね。
東京うらやましいっす。。
そうだ同じ東京にいるあなたでも更にうらやましがるようなメールがチームITの相方から来たので、それ今日の記事にのせるさ。
相方はほんとにあんなところに住みやがって〜うらやましすぎる〜!
ありがとね。
この前夜に連絡した件、ありがとね。ま、見たと思うけど。
みんな頑張っているね。

でもって今日のネタに使わせてもらったから。
向かいに映ってるのは、もしかして、か、か、か、か、彼氏?
いや、まさかな〜まさかだよな〜(苦笑)
ま、いいけど。
ありがとのー!
いつかマルコリーニ連れてってくれ〜。

ちなみに、前のエバン写真でも一緒だったコじゃよ♪
もっとちなむと、一緒にポーランド行ったコじゃよ~♪
ま、彼女はそろそろとある相談所にエントリーする、と、マルコリーニ食べながらいってたから、私よりある意味先をいってるでのぅ…( ノД`)
エヴァンの写真も探してみよ。なんか記憶にあったようななかったような〜。
でもそういう相談所ってどうなんかねぇ〜効果あるんかな。
でもなんかいいな若い独身時代って。
私も合コンしてみたい!(ってそこかいって感じだろw)
元気で頑張りやー。