人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

この週末は。

おーまいがっ!
昨日で一般道路はほとんど雪が溶けたというのに。。。
この週末は。_e0046190_1339546.jpg

ここにきて今季最大の降雪。。。。もう勘弁してぇ〜。。

まずお知らせは昨日も書きましたがだいしホールでのシンヒョンスさんのリサイタル!
チケット預かって来ました! ぜひいかがでしょうか。
この週末は。_e0046190_14241285.jpg

そしてこのコンサートに曲目変更のお知らせがあります。
チラシにも出ていますが、その曲目から2曲変更になります。
まずサラサーテのファウストによる新しい幻想曲。
これが
サンサーンスの序奏とロンドカプリチオーソになります! おぉロンカプなら学んでいるとこなんですと言う学生さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そして! 私もこの変更見て、おーまいがっ!となったんですよ。
メインのラヴェルのヴァイオリンソナタト長調。
これがな、な、なんと!
私が一番大好きなヴァイオリンソナタ。
ブラームスの3番ソナタに変更になりました! くぅ〜これは絶対にいいと思う。
実は私はこのコンサートにたぶん行けないんですよ。
くぅぅブラームスの3番〜。。この曲なら尚更ピアノとの戦いみたいな曲ですから、ピアノ好きの方は注目だと思いますよ。
ぜひこのシンヒョンスさんのコンサート! いかがでしょうか。
チケットあります。よろしくお願いします。

ではこの週末何があるかを。
まず土曜ですけど合唱ものが二つあります。
だいしホールでは
この週末は。_e0046190_1403370.jpg

2月18日(土曜日) だいしホール 14時開演
「第2回 にいがたコーラスアンサンブルフェスティバル」
入場無料。これ合唱好きな方にはいろろとためになるようですよ。
その場ですぐ聞ける講評。あと全体合唱のリハーサルも見れる。などなど。いかがでしょうか。
国際情報大学合唱部さんもほぼ初陣に近いものがあると思うのですが頑張ってください。

りゅーとぴあコンサートホールでは
この週末は。_e0046190_1432591.jpg

2月18日(土曜日) りゅーとぴあコンサートホール 13時半開演
「第33回 新潟市少年少女合唱交歓演奏会」
入場無料。
たくさんのジュニアの皆さんが出られますね。おぉ我が故郷まで。大丈夫なんだろうか。。
新潟市ジュニア合唱団さんは賛助出演となってますね。
いかがでしょうか。

日曜日は
りゅーとぴあコンサートホールでは「音楽の絵本」コンサートがありますね。
あぁチラシを持って来てなかった。。すいません。

音文さんではこちら
この週末は。_e0046190_147076.jpg

2月19日(日曜日) 新潟市音楽文化会館 14時開演
「第17回シンフォニック・アンサンブル・リルト 定期演奏会」
なんといっても新潟音楽界のエンペラーと私が(勝手に)呼ばさせてもらっています河本先生がご指導されている団体。
きっといい演奏を繰り広げられる事と思います。ぜひお楽しみに。

そして私的にはこれ一押しです!
この週末は。_e0046190_14101538.jpg

2月19日(日曜日)だいしホール 13時半開演
「ラ・フィーユ ピアノコンサート」
新大音楽科の院生の皆さんによるコンサートです。
今年のプログラムも面白いですね〜
そして最後がプロコの7番ですか。これは楽しみ。
入場無料です。ぜひいかがでしょうか。

ちょっと遠方になりますが
上越では横山さんとカーリー。
この週末は。_e0046190_14125284.jpg


糸魚川では第九。
この週末は。_e0046190_14132049.jpg

いろいろなところでいろいろなものが行われるようです。
天候が悪そうですけど、ぜひいろいろなところに行ってみませんか。

今朝の県民の新聞さんにフルムーンさんで行われる荒木さんの記事が載ってましたね。
この週末は。_e0046190_1414356.jpg

あの場所にアラーキーさんも来られる日があるとの事。
すごい人が集まるんではないかな〜。ぜひ新聞の記事もお読み下さいね。

今朝ローソンで。。あったー!!!!!
今や超貴重になっているのがこちら。
この週末は。_e0046190_14155126.jpg

明治のヨーグルトR1。なんかどっかで取り上げられたとかで今やどこに行ってもないんだとか。
ちょっと前の食べるラー油みたい。
でもあのラー油って後になって入手でき、食べたけど全然いまひとつでした。。
このヨーグルトR1はたしかにちょっと食感とか違う。。と言われれば違うかもなのですが、そんなに騒ぐほどのものでもないと思います。
フルーチェの方がおいしいかも。
でも今の時期食べれてちょっと嬉しいです。

さて今夜からこちらがスタートです!
この週末は。_e0046190_141982.jpg

Noism2さんの定期公演。もう3日間の公演全部ソールドアウト。
私は初日の今夜行って来ます!! 至近距離で見る「火の鳥」! 興奮しそうです!

ぶらあぼ最新号届きました!
この週末は。_e0046190_1429966.jpg

天候よくなるといいですね。。。
Commented by ボーイ at 2012-02-18 01:33 x
はじめまして・・多分前に一回書いた気が・・まあ、でも初めましてってことでwシンヒョンスさんのライブいいですねえ。
行ってみたいきがします。ところでクラシックのCDって色々ありますよね。作曲家、演奏者、指揮者それぞれにわけられてあるきがします。結局のところどれを選べばいいのか悩むんです。バッハが好きだといってもいろんなものがあるわけでどれを選べばいいかなやみますね。一体どういうものを選べばいいのですかね?なんか大雑把な質問の気もしますが思ってることを書いてみました。
Commented by concerto-2 at 2012-02-18 16:06
ボーイ様ありがとうございます。
お久しぶりです。。たしか前にもコメントいただきましたね。
ありがとうございます。
バッハですか。これはたくさんのものがありますね。
うーん、ボーイ様が現在どれほどお持ちだったり、聞きなじんでいるかがわからないので、仮にバッハこれから聴くという方むけで私個人の考えのみでいうと。
まず声が入るものならロ短調ミサが入口でいいと思います。できればジュリーニ/バイエルンをお勧め。
器楽ものであればヴァイオリン、チェロそれぞれの無伴奏もの。ヴァイオリンならミルシテイン、チェロならフルニエ。
鍵盤ものはチェンバロが筋なんでしょうけど、一般的にはピアノからでもいいと思います。賛否両論あるのを承知でアルゲリッチ(DG)
などが入口として入手しやすさなどを加味していいと思いますよ。
答えもまた大雑把ですいません。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2012-02-17 14:20 | 演奏会のこと | Comments(2)