新年会をしていただきました。
なんか私が書くのも気恥ずかしいのですが
「ありがとう コンチェルト・メモリアルイベント 」にお招きをうけ行って参りました。
プログラムもきちんとできてて

素晴しい!
それにしても年末偶然にも取材に来てくれた新潟大学のお二人。
お二人が撮影してくれたこのお写真、ほんとありがたかったです。感謝です!
で器さんに行きましたらもうぎっしり! ありがたいことです。
第1部はコンサート。
内容を書きますね。
1.ギター開發さんというかメンヒさんでw 横尾幸弘さんのさくら変奏曲
メンヒさんには最初の頃からお世話になっていました。ありがとうございました。
そしてメンヒさんとの思い出はとても短いスペースでは語りきれません。
奥様にもよろしくお伝え下さい。ありがとうございました。
2.ピアノ品田真彦さんでバッハの平均律第2巻からBWV878
ドイツから秋に戻って来られた品田さん。これから新潟で頑張られていかれます。ぜひご支援を!
花の中央高校音楽科第1期生のエースさんです!
必ずこれからお名前を聞く事が多くなって来るはずです。ぜひご注目されてくださいね。
3.ギター武石さんで11月のある日と、おぉー!タンゴアンスカイ。
いつもおやじギャグ炸裂の楽しいトーク有りでうちわコンでも人気の武石さん。これからもよろしくお願いします。
市橋さんとのデュオもまた楽しみにしていますね。
4.クラリネットのDaaさんこと高橋さん御夫妻でクルーセルのクラリネットデュオより。
昨日は本当にお世話になりました。後でまた別途書きますね。ありがとうございました。
5.ピアノ金川唯さんでリストのスペイン狂詩曲。
昨年新たに出会えた方々の中でも最も思い出深いお一人です。ひろこちゃんに感謝w 春から東京でしっかり学んで来られてください。いつも応援していますね。
金川さんのピアノは聴く人に活力を与えてくれます。ぜひたくさんの人に元気を与えていってください。
私は金川さんのピアノ大好きです。ぜひまた大きくなって新発田に戻って来てくださいね。ありがとうございました。
休憩があって
6.オカリナ&アイリッシュハープでちーままさんこと関矢恵子さん。曲は
ちーファミリーの皆様全員の皆様にはほんとうにお世話になりました。西川の7コンサートもたいへんだと思いますが頑張られてください。ちーちゃんのご成長を私も楽しみにしております。
あんにゃ様にもよろしくお伝え下さい。
7.オーボエ&ギター川又御夫妻でガブリエルのオーボエ。
川又御夫妻にも思い出が多いです。当店の閉店後ミニコンサートをやってた時代に偶然ご一緒されて、そこで知り合われ、ご結婚され、そしてまたおめでたいことにまで。
お二人の結婚式にまでよんでいただきありがとうございました。これからもお幸せにね。
ついにオーボエでガブリエルのオーボエが聴けました。じ〜んときました。ありがとうございました。
8.テノール高橋宣明さんで荒城の月 ピアノは高橋先生の教え子でもある金川唯さん。
今回委員としても大忙しだった高橋先生。ご家族の皆様にもいつもお世話になっていました。ありがとうございました。
とても魂のこもったような荒城の月、心に染み入りました。奥様やご子息様にもよろしくお伝え下さいませ。
9.ギター&フルートで佐々木勇一さん&仲野亨子さん。ピアソラのナイトクラブ1960。
あのリーゼントだった佐々木さんがこんなに立派になって。。はもうやめましょうねw
もう全国コンクールにも入賞されたり、これからヨーロッパに留学されるかも、とまだまだこれから飛躍されるはずです!そしてフルートの仲野さんも最後にお知り合いになれて嬉しかったです。柏崎や上越という遠いところからありがとうございました。
10.ピアノ村山薫さんでシベリウスの「樅の木」とキャプリスop24-3
村山薫さん、そしてTnさんにもたっくさん思い出があります。あまりここで書くようなお話ではないので書きませんが(笑)
今年は長岡交響楽団さんの次の公演でモーツアルトの21番協奏曲を弾かれます。みなさまぜひ聴きにいきましょう! そしておめでとうございます。頑張ってくださいね。Tnさんもありがとうございました。
私は昨夜Tnさんもたくさんの皆さんに紹介したかったのでよかったです。ありがとうございました。
11.合唱団NEWSの皆さんで「またね」
あきまへん、この曲が最後というのはあきまへんw
もう聴きながら作詞の山田ゆきえさんのことをいろいろ思い出していました。
それにしてもこの「またね」は佐藤さおりさんと山田ゆきえさんというお二人が作ってくれた名曲中の名曲。
そして他にも素晴しい曲もあります。ぜひNEWSさんの公演聴きにいらしてください。
金子さんの楽しいトークも最高でした。ありがとうございました。
でコンサートが終わって、第2部へ。
第2部は皆さんで食事会。
きっと最初は皆さん知っている顔もあれば知らない方も多かった事と思います。
でも時間がたつにつれてとてもいい親睦会となってました。
演奏される方、いつも聴かれている方そういう皆さんがお互い食事を囲んでお話をする。
そういうことっていいですね。
とても楽しかったです。
その後何人かで二次会にいきました。
ということでした。
すっごく盛況で楽しい会でした。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
そして何より!
実行委員の皆様には、ほんとうに大変だったと思います。
完璧なる運営ありがとうございました。
代表をされ司会進行をされた高橋正紀さん
入口でしっかと御客様のご案内などをされて、大事な事務作業もされてた栄長敬子さん
そして
開發裕さん
関矢有史さん
高橋宣明さん
皆川要さん
6人の素晴しき皆様、ほんとうにありがとうございました。
お集まり頂いた皆様ありがとうございました。
素晴しい会でした!

本日午後、これからまた「第3部!?チェンバロコンサート」伺います。

お世話になりました。
そしてikaubon先生の奥様への変わらぬ熱き想いも存分にお聴きしましたしw
あの秘蔵のお写真は写真とっておけばと公開致しております。w
これからどういう形で関係できるのかわかりませんが、人のつながりは大事にしていきたいと思っています。
ありがとうございました。


おかげさまでイベントも大成功に終わることができとてもうれしく思います。いろいろ書きだすと長すぎてエラーになるんで(笑)、参加者の方々に明日か明後日に改めてメールしますね。
本当に皆様ありがとうございました。
そしてこの前はチケットまでありがとうございました。
なかなかあの距離で聴く事ってありませんよね。
新鮮に聴けたと思いますし、迫力あっていいですよね。
そしてNEWSさんだって少しもひけはとってませんでしたよ。
というより
後でどれが心に残りました?と何人かの方にお聴きしたらNEWSさんをあげられてた方が多かったんですよ。
やはり人の声の力は素晴しいと思いますし、合唱の曲ってストレートに訴えかけて来る曲多いですしね。
「またね」をこうした音楽好きの皆様に紹介できた事も大きな意味があったと思います。
すごく良かったです。「またね」の後に「この気持ちはなんだろ〜」とかきたら号泣してましたね(笑)木下さんもいいですよね。
また会える事信じて「またね」なんて言う私です。
コンサート楽しみにしてます!ありがとうございました!
最初から最後まで、そして二次会までほんとうにいい一日でした。
ありがとうございました。
大成功でしたね!
写真とか届きましたら後でいいのでください。
お疲れさまでした!ありがとうございました。

素晴らしいイベントに参加させていただいたことに、心から感謝申し上げます。
私の話は、演奏より長かったのではないかというくらいのヒンシュクものでしたが…(苦笑)
NEWSとしても、個人的にも、気持ちが伝わったらなぁ~なんて思っています。
本当にありがとうございました、演奏会がんばります!!
いやいや、あのトークが良かったですよ〜。最高でした!
NEWSの雰囲気みたいなものをすぐにわかってもらえた名トークでしたよ。
山田さんのことをお伝えできたのも良かったです。
演奏会プッシュしますね! ありがとうございました。

個別になかなかお礼を申し上げることが出来ず申し訳ありません。ご協力頂いた全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
いろいろとありがとうございましたー!