「耳で聴く風景」井上静香さん&成嶋志保さん。凄かった!
昨日の夜は行ってきました、だいしホール!!
こちらへ。

井上静香さんと成嶋志保さんのコンサート「耳で聴く風景」の第4弾。
今回はロシアプロ。ストラヴィンスキー&プロコフィエフでした。
プログラムは
プロコフィエフ:5つのメロディ
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ第2番
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ第1番
アンコールは
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
という内容。
いやぁ〜井上静香さんのヴァイオリンには圧倒されますね。
まず音が大きい。そして切れ味も鋭ければ、うねるようにメロディを歌う。
年々すごさを増していく気がします。
一緒に行った平林さんも絶賛されていました。
井上さんの剛な演奏に耳がついついいきがちですが、それを支える成嶋さんのピアノも私は大好きです。
実に懐が深いピアノだと思います。
プロコではピアノの聴かせどころとか強打なとことかもあるのですが、なんというか雰囲気や情景を頭に描ける。
うーん変な例えですけど、そんなピアノだと思いました。
井上さんも成嶋さんもお二人の良い所が存分で出ていたのではないでしょうか。
私の後ろの席の方がおっしゃられてましたが
新潟だけのコンサートではもったいないね。と。
まさに同感。
聴きに行ってよかったです。曲になじみがあるとか無いとか、そんなことを吹き飛ばすスゴイ演奏でした。
会場には枝並千花さんもいらしてて、盤鬼さんは枝並さんのデビューにも関係されてましたので。お知り合いの間柄。
いろいろとお話をされてました。東京に住むお二人がこうしてだいしホールで顔を合わせるなんて、偶然って面白いです。
三味線の小林史佳さんもいらしてましたね。小林さんはオケのコンサートとかにもほとんど聴きにいらしてます。
すごく勉強熱心な方です。
そういえば小林さんのりゅーとぴあでのコンサートのチラシも出てました。
それは次回ご紹介します。庄司愛さんとの共演にもなってましたね。
井上静香さんのこれからですが二つコンサート、本番がチラシがおかれてました。
まずはトリオで。

11月4日(金曜日) ミューザ川崎市民交流室 19時開演
「アンサンブル エストレリータ ウイーンの巨匠と未来の星たち vol.2」
井上さんのヴァイオリンにチェロはウイーンフィル伝説の名手のアダルベルト・スコチッチさん、ピアノは酒井雅代さんというトリオです。
ソロ、オケのみならず室内楽にも積極的に取り組まれていますね。
そしてもう一つはこちら。

11月12日(土曜日)東京文化会館小ホール 10時半から〜。井上さんの出番は18時予定。
「東京音楽コンクール入賞者ガラコンサート」
これはすごいコンサートですね。10時半から夜まで行われてて、しかも出る皆さんの顔ぶれが凄い。
その中に井上静香さん入っています。第6回の時の弦楽部門第2位だったんですね。しかも大事なのはこの時、影の最高賞と言われる聴衆賞(御客様の投票で選ぶ賞)
これを獲得されたのは凄いです。
もし関東の方とかにいらっしゃる方、ご都合よろしければぜひ井上静香さん聴きにいらしてください。
受付では成嶋志保さんのフランス人の旦那様が頑張って応対されてましたね。すっごく良い方です!微笑ましいですね。
ぜひ成嶋さんのソロリサイタルも楽しみにしましょう。前回のリストはほんとよかったです。
ほんとうにいいコンサートでした。!
りゅーとぴあには負けなかったと思いますよ!
その後は盤鬼様と居酒屋で二人で音楽談義の夜でした。。盤鬼様高いとこにお連れできなくてすんません。。
新潟からはたくさん若手の良いヴァイオリン奏者さんが輩出されています。
こういう井上静香さんのような強いタイプのヴァイオリニストといえば、若手ではなんといっても大野有佳里さんがいらっしゃいます。
今日新しいチラシを見つけて来ました。

1月8日の長岡リリックでの澤カルテットさんとアンサンブルリリックさんの公演に出られますね。メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を弾くのかな?
大野有佳里さんは現在桐朋の2年生。2004年の県コンで県知事賞、2008年の全日本学生音楽コンクールで中学生の部全国1位に輝いています。
それだけでなく2002年の県コンではピアノで優秀賞も獲得しているんですよね。すごい才能の持ち主。
私も何度か聞いたことがありますが、すごいです。
やがては井上静香さんを追いかける存在になるのではないかと思っています。まだまだ新潟市では知名度がそんなにないかもしれませんが
ぜひ聴く機会がありましたら注目してみてくださいね。
さて明日の日曜日は
新潟市音楽文化移管さんでは新潟市合唱祭があります。

13時半開演 入場無料
長岡リリックさんでは長岡市民合唱団さん

14時開演
西川多目的ホールさんでは琴とヴァイオリン。

奥村健一さんと松村牧子さん。14時開演 入場無料。
ぜひ足をお運び下さい。
今朝の県民の新聞を見て、うーんさすがぁ。と思いました。

文化欄にでかでかと載ってましたね。
新発田で行われる展覧会「新発田モンパルナス展」のことが。
ここで書かれているのが前にOさんと私が書いていた方、小見さん。
新潟県立美術館、新潟近代美術館、万代島美術館の要職を歴任されて、退任された後、現在は新発田市に嘱託として招かれています。
もう新潟の美術界では知らない方がいない位の大物さんです。と書くとご本人から「やめろよぉ〜」なんて言われそうw
クレンペラーとかクライバーとか、とにかく熱く燃えるような演奏が大好きな熱血漢なおじさま。
もう着任早々にこういう大きな企画を動かしていますね。
ぜひ私もこの展覧会は見に行きたいと思っています。11月3日から新発田市生涯学習センターでスタートです。
それにしてもなぜ新発田市、美術館がないのか。。小見さんの力で作ってほしいなぁ〜。
今日は長岡で佐渡裕さんのコンサートが行われてて、先ほど聴かれた御客様から電話でリポートを聴きました。
ポジャノフいいね〜とのこと。
ポジャノフはこれからきっと有名になると思います。
ショパンコンクールの時のライブが出ています。

なかなかいいですよ!
今回のショパコン、上位入賞者のライブCD全部聴きましたけど
ヴンダー>ゲニューシャス>ポジャノフの順で私はベスト3だと思いました。
新潟の西コミュニティセンターでのアルスノヴァさんのコンサートは当店から1号さんがいかれています。
リポートも載ると思いますよ。
今日は土曜日です!!
ということは夜11時からはFMPORT「クラシックホワイエ」があります!
今夜の内容はHPよりコピペで。
【マイニュー・スペシャル 〜気になる新譜から 】
最近リリースされたCDのなかから、いくつか話題のディスク、私が聴いてよかったな!と思ったディスクをご紹介したいと思います。
【曲目】
■
ブラームス〜シェーンベルク編曲:
ピアノ四重奏曲第1番 管弦楽版 より 第4楽章
ジプシー風ロンド
ラトル指揮 ベルリン・フィル
モーツァルト:
ピアノ協奏曲第25番ハ長調より 第3楽章 アレグレット
ダヴィッド・フレイ(p)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
フィルハーモニア管弦楽団
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」から 第2楽章
スケルツォ
パッパーノ指揮
ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲から主題〜第3変奏
岡田博美(p)
アイヴズ:ヴァイオリン・ソナタ第4番
「キャンプの集いの子供の日」
ヒラリー・ハーン(vn) ヴァレンティーナ・リシッツァ(p)
*****
と5枚紹介されるようです。
私個人的には伴奏ですがヴァレンティーナ・リシッツァですね〜。ついに表舞台に上がって来ました。
今までは超入手困難でしたからね。
でも私は仕入れていたんですよ〜。(プチ自慢w)
youtubeではたっくさんの演奏が見れるリシッツァですが、はたしてメジャーでどうか!
興味あります。
ぜひ夜11時はクラシックホワイエ! よろしくお願いします。
テレビは妖怪人間が意外におもしろい。というより杏ちゃんのベラがいい!! 他はどうでもいいけど。
暖かくしていきましょう。

古町の大衆総合中華料理店では1番だと思っている「麺亭」さんの五目焼きそばです。
なかなか美味しいです。
でも焼きそばといえば、昔新潟駅前にあった東屋さんの焼きそばが好きでした。。
麺亭さんのも美味しいですよ。
明日もいい天気でありますように!
そして頑張っている人に幸運をがありますように!
あと晩鬼平林直哉さんは明日の午前中にまた来店されます。お会いしたいという方はぜひお越し下さい。