人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

マイタウンコンサート in 弥彦!

今日はちょっと時間が無いのでさささーっと。

雨の金曜日。
どうしようかな〜と思っていた弥彦行き決行しました!!
弥彦でのマイタウンコンサート。
出演はトリオベルガルモ&市橋靖子さん!
行かねば!

午前中に月末のお仕事でいろいろまわって、はぁ〜。。。そんな気持ちを一新!!
越後線に飛び乗り吉田まで! そして吉田から弥彦線に乗り換えて
ついたー!弥彦駅!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21133362.jpg

遠藤麻理さんもかって駅長をされてた弥彦駅。
外から眺めたことはあっても、実際に利用したことはありませんでした。趣がありますね。

そして今回ご案内をしていただいたのは、お嬢様が某軍団のヘッドを昨年までされてて、あっレディーズ軍団ではないですからねw 県コンなどでは有名人の某方のお母様。うーん名付けて、うーん
inadaママ様!(ばればれですけどw)
そのinadaママ様にご案内願いました。

まだコンサート開演まで時間があったので、お昼を食べに行きましょう。
どこに。。。
ということもあろうかと、昨夜このあたり出身で国立音大にいかれて現在東京で頑張っている私の大好きな、元中央高校のヒロインと勝手に思っていたAさんにメールで聞いていました。

「弥彦なら柚の花でしょうかね。。」と教えてもらってたのでそこへGO!
なんとあの大きな鳥居の足下でした。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21192549.jpg

びっくりしたのは、なんとそこで働いて人が知り合いでした! ほんとに偶然、世の中狭い!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21201275.jpg

ママ様はカレー、私は和風パスタ。うん、なかなかおいしゅうございます。
Aさんありがとう! もし私が東京遊びに行くことがあったら連絡するねー。

そしていよいよホールへ。
しかし今回単独一人で行く事も考えていたのですが、ママ様にご一緒頂いてよかった。
弥彦総合文化会館って地図では駅からすぐ近くみたいに書いてある。たしかに直線距離では。。
しかし!高低差が書いてないですよね。
まさかこんなに山登るとは! 
ホールの入口からふと後ろを振り返るとこれですからね。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21231280.jpg

そしてホールへ、チケットチケット。。ママ様にお願いして買っていただいたチケットは。。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21241577.jpg

番号が見えますでしょうか?0001、いっちばーん! ありがとうございました。
ただそれだけで感激。
で中に入ったら。。うおぉー!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_212559.jpg

このコンサート、学校絡みなんですね。
なのでキャパ1000の会場のうち600かそれ以上は小学4年生から中学生の弥彦のボーイズ&ガールズの皆さん!
そりゃもー静かなわけがない! いやいや元気でよろしいではないですか〜。
そしてスタート。
プログラムは
最初はベルガルモのトリオで
クライスラー/愛の喜び
シューベルト/楽興の時

フルート市橋さんが入って
メンデルスゾーン/シュトックメスト編 歌の翼の幻想曲
ホルスト/ジュピター

石井朋子さんのソロで
ショパン/革命

4人で
ボロディン/だったん人の踊り

休憩

庄司愛さんのソロで
モンティ/チャルダッシュ

ベルガルモで
ピアソラ/リベルタンゴ

4人で
ジブリメドレー 旅立ち〜あの夏へ〜世界の約束
ラヴェル/ボレロ

アンコールは秋の曲メドレー

という内容でした。
燕での公演の時の話も聞いていたので、ちょっと心配していたのですが
この内容でしたら皆さんくいついてきてくれてました!
ほんとにちゃんと聞いてらっしゃいましたね。これがびっくり!
小曲でテンポよく進めて行ってたのと、やはり市橋さんのトークはボーイズ&ガールズの心をしっかと掴みましたね〜。
爽やかで、しかもよく通る声で客席に話しかけながらの押し引きやりつつのトークはさすが百戦錬磨の技です。
市橋さんのトークは面白い。でも私なんか聞いていてこのトークが出来るまでの人生の苦闘、血と汗と涙と〜みたいなものを感じるんですよね。楽しさの裏に凄みを感じます。市橋さんただ者ではありません!
それにしてもほんようにあんな600人くらいのお子さんたちがじっとステージをきちんと聞いていたのには、ほんとうに驚きました。弥彦の皆さんすごいですよ。

弥彦の小学4年生〜中学生というと県コンに出てらした阿部さんや三宅さんもいらしゃってたはずですよね。
ママ様とも話していたのですが、ステージ上では華やかだけど、いつもはふつ〜の中学生だからw
ほんとそうですよね、ふつ〜の中学生活をぜひ満喫してください。とっても大切なことなんです。

みんな喜んでくれてたみたいです。
ベルガルモと市橋さんのお仕事は大成功だったと思います。
すごいな〜この4人は。

ベルガルモはこちらがあります。チケットあります。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21394927.jpg


ヴァイオリンの庄司愛さんには今週末ソリストとしての大仕事があります!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_2141047.jpg

こちらもチケットあります。よろしくお願いします。
もうあさってですね。

ピアノの石井朋子さんにはこちらが控えています。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_13545475.jpg

新潟室内さんの定期でモーツアルトの24番協奏曲のソリストです!
チケット扱っております。

チェロの渋谷さんと市橋さんと庄司さんはこちらにも参加です。
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_13563239.jpg

10月29日の「音楽の森ファミリーコンサート」です。こちらは入場無料。
皆さん大活躍です。

弥彦から戻ってから、夜には音楽文化会館さんでおこなわれた
ピアノのコンサートに行って来ました。
これはある演奏家さんをお招きしてのコンサートだったのですが、非公開で関係者招待のコンサートでしたから、どこまで書いて良いかわかりません。
シューマンの作品12が聴けたので嬉しかったです。

今日のCDは!
入荷して来ましたーーー!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_2145855.jpg

ガッティ初期の大名作「17〜18世紀イタリアのヴァイオリン芸術」。この1&2を2枚組にして新装パッケージにしたものです。1は久しぶりに聴きました。う〜んさすがはガッティ。この1がアリアCD松本社長の最高の1枚に選ばれたCDです。
でも私はこの後数年後に出たタルティーニが最高だと思っています。現在廃盤中。マーキュリーさん早く復活して〜。
ガッティの音色は誰にも似ていないですね。いやいやさすがはガッ帝様です。

注目盤ではこちらとか
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21482748.jpg

天才ラツィックの新譜、今度はCPEバッハ&ブリテンのピアノ作品集!
迫力あるピアノです。

今聞いているこれも注目の新譜!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_2149317.jpg

タリススコラーズの新譜でジョスカン・デ・プレです。
この手のものはまだ御聴きになられる方はそう多く無いかもしれませんが、ぜひ一度いろいろ聞いてみられるといいですよ〜。
ただ最初に聞くという方にはジョスカンよりパレストリーナかビクトリアをお勧めしますけど。
でもこのジョスカンもなかなかいいです。

あしたの土曜日はぜひこちらいかがですかー!
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_21422012.jpg

優雅だけではない、カッコいいフルートの音色も聴けると思いますよ。
チケット扱っております。

天気良いと良いですけどね。
当店にももし良かったらぜひお越し下さい。

最後に。
今日はinadaママ様ありがとうございました。
帰りにご紹介していただいたところ、こらえきれず行ってきましたよ〜
マイタウンコンサート in 弥彦!_e0046190_2153584.jpg

弥彦名物「パンダ焼き」。行列も並ぶ! テレビ全国放送でも取り上げられる!
そんな名品。食べに行って来ました。
なかなか美味なり〜!
ありがとうございました。

あしたも良い1日でありますように。
by concerto-2 | 2011-09-30 21:55 | 演奏会のこと | Comments(0)