人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

最近の入荷より。

やはりCDの紹介もやらないと。
ここ数日に入って来たものから、いくつかピックアップ。
まずはいよいよモーツアルトシリーズスタート。
最近の入荷より。_e0046190_19544445.jpg

ヒューイットがモーツアルトのピアノ協奏曲をスタートしました。
第1弾は20番以降とかの有名曲! とかではなくって
第6番、8番、9番「ジュノーム」と意外なところからスタートですね。
聴きました。まずとてもいい音ですね。ヒューイットのソロものって、なんか録音が今ひとつと思うようなものが多かったのですが、これはとてもいいです。
明るくて勢いがあって演奏もいいですね。これからが楽しみです。
オケはマントヴァ室内管弦楽団。指揮者は無し。弾きぶりなんでしょうか、そのへんのクレジットはありません。ピアノはもちろんファツィオーリです。

次はなかなか凝った構成なんだそうです。
最近の入荷より。_e0046190_19581688.jpg

今や世界のトップチェンバリスト、エガーが弾きました、ルイ・クープランのチェンバロ作品全集です。
演奏も個性的ですが、曲順もエガーが考えに考えた曲順になっていて、通常のものとかなり違っているそうです。渾身の4枚組!いかがでしょうか。

次はフォーレのセットもの。
最近の入荷より。_e0046190_2025068.jpg

ヴァージンレーベルのフォーレ録音をまとめたセットです。5枚組。
録音も最新のものばかり。
こうしたセットもの多くなりましたね。いいことなんでしょうけど、ちょっと寂しいものもあるかも。
でもこういう素晴らしい演奏を広く知っていただくにはとてもいいですね。

次はナクソスの新譜から。
最近の入荷より。_e0046190_2051855.jpg

ディ・ヴィットーリオという作曲者、このCDでは指揮もしています。1967年生まれ!若い。
の作品集です。
シンフォニア第1番、第2番、序曲レスピギアーナ、アヴェマリア、クラリネットソナタという作品が収められています。
作風はまさにイタリアーナ!! 最初のレスピギアーナなんか笑っちゃいますよ! まじコピーじゃないの? と思われることでしょう。
今後とも記憶に残る不滅の作品群。。。にはならないかもしれませんが憎めない1枚です。

次はイタリアがらみで「イタリア」というアルバム。
最近の入荷より。_e0046190_2091713.jpg

イタリア系のスコットランド出身のヴァイオリニスト、ニコラ・ベネディッティの新譜です。
イタリアバロックのヴァイオリン協奏曲集です。ヴィヴァルディ、タルティーニ、ヴェラチ−二の作品が収録されています。
ジャケットがオールドイタリアンシネマみたいでかっこいいですね。
モデル並の美貌とスタイルも持つベネディッティ、そういうアイドル系での売り出し企画などを全て蹴って
「私は本格的なクラシックの活動を行うの!」とかいうことで活躍されていますね。
以前BSでも演奏がオンエアされた事がありましたが、かっこよかったですね。現在24歳。
ぜひ新潟にも来て欲しいものです!

そしてまたイタリアつながりで。巨匠モリコーネさん!監修?
最近の入荷より。_e0046190_2014359.jpg

かっては天使の歌声と言われました。ヘイリーの新譜です。
「パラディーソ」というこのアルバム。
もうパラディーソと聞いただけでピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。
もう世界の大巨匠です。エンニオ・モリコーネの作品を歌にして1枚作っています。
そしてなんと! バックの演奏を指揮してまとめているのが当のご本人モリコーネさん。
まだご健在なんですね〜。
それにしても!
モリコーネメロディは例えようがありません。
特にこのCDの1曲目はガブリエルのオーボエ、2曲目はニューシネマパラダイスの愛のテーマ。
この2曲だけで泣けます!
というか最初のガブリエルのオーボエ1曲だけでも泣けます。ほんとのほんとにいい曲ですよね。
使われた映画「ミッション」は若い頃劇場に観に行きましたが、さほどの映画だとは思いませんでした。
それでもこのガブリエルのオーボエという曲があまりに素晴らしいので「ミッション」もいつまでも名前が残る映画になっていると思います。
私はこの曲をオーボエで聞いたことがありません。。。あんな風笛なんかより1万倍いい曲なのに。。

そしてシネマパラディーソの愛のテーマ(でいいのかな?中間部んとこ)
これ聴くと、あの映画の劇中のラストで主人公が大きくなって、あのおっちゃんが残したフィルムをカタカタと観て、そして号泣するシーン。。あれを思い出しますね。

もうこの2曲で充分w
でもこの後にもシネマパラディーソの他の部分とかマレーナ(あぁモニカ・ベルッチ〜!)とかモリコーネメロディ満載です。
思わずビバイタリアーナ! とか思っちゃいますよ。

気分がイタリアになってしまった方。そうすればぜひこちらはいかがですか!!
最近の入荷より。_e0046190_20244819.jpg

9月19日、イタリア軒であるイタリア協会さん主催のコンサートです。
チケット扱っております!
佐々木友子さんも出演します!(笑)

先日発表になったルイサダさんのコンサート。
曲目が半分しか広告には無かったので調べてみました。
BSNさんのHPには載ってたんですね。
こんなプログラムです。

♪プログラム
  ベートーヴェン:
   6つのバガテル Op.126
  シューベルト:
   即興曲集 Op.142,D.935より第1番 へ短調
  シューベルト:
   ピアノ・ソナタ 第15番 D.840 遺作≪レリーク≫
  モーツァルト:
   ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331
   ≪トルコ行進曲付≫
  ベートーヴェン:
   ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27の2
   ≪月光≫

意外にオーソドックスなラインナップですね。
あまりルイサダさんのドイツウィーン系ってイメージが無いので逆に楽しみかもしれません。

新潟有数のエンターティナー川崎祥子さんが昨日来てくれました。
次の公演のチラシを頂きました。
最近の入荷より。_e0046190_20305681.jpg

鍵盤ハーモニカの達人でもある川崎さん。きっと楽しいコンサートになることでしょう。
話をしてたら川崎さんいつも某場所で演奏をされているそうで、、場所聞いたら。。
えーー! 行きてー! でも行けねー 涙 
深くご想像されませんように。。

これなかなかグッドな商品でした!
最近の入荷より。_e0046190_2033584.jpg

サントリーの伊右衛門の新製品、グリーンエスプレッソ!!
まずこういう缶にしたのがいい! そしてデザインがすごくいい!
そんで最高に良いのが、キャップに書いてあるのですが
「上下に5回振ってから開けてください」
とあります。セブイレファイブの夜のバイト頭ミスター小林に聞いたら
「そうしないと薄くてマズいんですよ」とのこと。なーるへそ。
実際に振ってみました。5回なんつーもんでなく10回くらいシェイク!!
そうしたら抹茶が泡立ってクリーミーになって、とってもいい感じなんです。
これはグッドアイディア! お勧めです。
感動して、思わずアルフォート食べるの忘れてしまいました。

忘れていたと言えば、今日は三条で横坂源さんと伊藤恵さんのデュオコンサートがあったんですよね。
きっと大盛況だったことでしょう。

明日も暑いんでしょうか。
いいことがたくさんある1日でありますように。
頑張りましょう。
Commented by Canti at 2011-09-16 06:11
2号さま、お呼びですか?
いつもありがとうございます。
今回は、都合がつかないので追っかけできません。残念です。
ぜひ、皆さま、お聞きになってください。
Commented by 匿名 at 2011-09-16 07:31
ベネディッティさん、お美しいです。応援します。
Commented by concerto-2 at 2011-09-16 08:58
Cantiさんspれは残念でしたね。
実は私もちょっとこれはたぶんいけないんですよね。。
たくさんの御客様で賑わうことを願っております。
ぜひ皆様聴きにいらしてください。チケット扱っております。
Commented by concerto-2 at 2011-09-16 09:00
匿名様ありがとうございます。
ベネディッティって写真もいいですが動いている方もいいんですよね。
ちょっと派手&ケバっぽいところもいいと思います。
やはり魅せるということも大事かな〜と思わせてくれる人だと思います。
ぜひ新潟に! ですね。ありがとうございました。
by concerto-2 | 2011-09-15 20:39 | CDの紹介 | Comments(4)