PRいろいろ。今晩にもあります。
CD売れているといいなぁ〜。。
さて今回はPRがいくつか頂いていますので、そちらをご紹介。
まずは私が店を始めた時のミス新大オケ!山崎ことみさん。
その山崎さんは現在東京の音楽事務所で頑張っています。
そして今年始めに新潟にもコンサートを持ってこられました!
覚えてらっしゃいますでしょうか。こちらです。

クラリネットのシャーリー・ブリルさん!
素晴らしいコンサートだったらしいですね。(聴けなかった残念)
そのブリルさんについて、山崎さんからメールを頂きました。
こちらです。
**************
こんにちは。
段々と涼しくなってまいりましたが、いかがお過ごしですか。
さて、明日深夜、NHK-BS「プレミアムシアター」で、バレンボイム指揮ウエスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラの公演が放送されます。
今年の8月にケルンで収録された、第九です。
1月にお世話になりました、クラリネットのシャーリー・ブリルがオケでクラリネット1番を吹いていますので、お時間ありましたら是非!と思いご連絡しました。
第九の3楽章のクラソロなど個人的にも非常に楽しみにしているところです。
NHK-BS「プレミアムシアター」
放送日:9月10日8(土)午後11:30〜午前3:30
ダニエル・バレンボイム指揮
ウェスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラ
ベートーヴェン:交響曲第9番
ソプラノ:アンナ・サムイル
メゾソプラノ:ワルトラウト・マイヤ
テノール:ペーター・ザイフェルト
バス:ヴォルフガング・コッホ
合唱:ケルン大聖堂声楽アンサンブル
収録:2011年8月28日 ケルン・フィルハーモニー(ドイツ)
※ウェスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラの部分は、午前1:14〜2:36くらいの予定です。
直前のご連絡となりすみません。
今後ともシャーリー・ブリルをどうぞよろしくお願い致します。
*****************
とのことです。
これは私もテレビCMを見て、たしかブリルさんの入ってるのって、このオケだよね〜と思ってました。やはり!
またブリルさん新潟に来てくれると良いですね。
今年の時は前日の夜に私もちょっとご一緒しましたし、クラリネットの伊奈先生もお会いになられたりして、とても親近感があります。
山崎さんお願いねー!
さすがは元ミス新大オケさんです。って私が勝手に言ってるだけですけどねw
今晩のオンエアはぜひご注目を。
続いて
新潟音楽界第3のGENさんから。
鍵冨弦太郎さん、横坂源さんに続くのはトロンボーンの寺井弦さん!
今某音楽事務所の仕事をされてらっしゃいます。
その寺井さんからメール頂きました。
*************
ご無沙汰しております。
今回はイ・ムジチ合奏団のご案内の件で、ご連絡をさせていただきました。
突然ではございますが、明日9月10日、FM PORTにて放送予定の番組で、
弊社が招聘しております「イ・ムジチ合奏団」の新潟公演の特集が組まれております。
もしよろしければ、新潟の音楽関係者の皆様にもぜひお聞き頂き、
ぜひ少しでも多くの皆様にイ・ムジチ合奏団をお聞きいただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
■放送予定
--------------------------------
9月10日23:00より放送
FM PORT「クラシックホワイエ」
毎週土曜日23:00〜24:00
番組後半「音楽トピックス」のコーナーで、イ・ムジチ合奏団新潟公演をご紹介。
公演の紹介に加えて、1959年録音と、比較的新しい録音1995年でイ・ムジチの代表「四季」の「秋」を聴きくらべてみる。
---------------------------
ぜひ少しでも多くの皆様にイ・ムジチ合奏団をお聞きいただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
*********************
寺井さんありがとうございました。
あとサイト上ではこちらに今回の公演関係のこととかがのっているそうですよ。
→イ・ムジチ合奏団 新潟公演
→イ・ムジチ合奏団について HPにて組まれている特集記事です。(なかなか興味深い内容となってますよ!)
イ・ムジチ合奏団の公演は10月4日の火曜日 19時開演 りゅーとぴあコンサートホールとなっていますね。
コンチェルト3号さんはチケットを買われたとおっしゃってましたね。
チラシはこちら

ぜひたくさんの御客様がいらしていただけますように。
最後は
館野泉さんのコンサート実行委員会のM様よりです。
メールをいただきました。
大河ドラマの音楽で館野さんが決まったそうです!
舘野泉さんのために沢山の左手のピアノ曲を作曲くださった作曲家の吉松隆さんが、
2012年NHK大河ドラマ「平清盛」の音楽担当に決定しましました。そのメインテーマ曲の中で、舘野泉がソリストとして演奏する予定だそうです。
ほほぅ!「平清盛」は吉松隆さんなんですか! これは楽しみですね。
そもそも「平清盛」にスポットを当てて大河というのがいいな〜と思っています。
歴史ってどうしても勝者が綴る物語りになりますよね。
そういう意味で日本の歴史でもとても誤解されている大人物がたくさんいると思います。
田沼意次や吉良上野介なんかその最たるものかもしれません。
平清盛だって今まではそんないいイメージありませんでしたよね。
やはり「義経」の時の渡哲也さんの描き方が好評を得たんだと思います。
は、ともかく
館野泉さんのコンサートももうすぐです。

チケット当店でも預かっております。
けっこういい席がありますよ。
M様情報ありがとうございました。当日に向けて頑張りましょう。
あーとぴっくすにも広瀬先生の素晴らしき紹介文が掲載されていましたね。
あれでまた、どかーん!と売上が伸びたかもしれませんよ。
さて明日の日曜日は!!
新潟市ジュニアオケさん登場です!!

ロビーコンサートもあるのでお早めに会場に行かれることをお勧めします!
ジュニアオケさんの実力、けっこうありますよ!
こちらもあります。

音楽文化会館で声楽協会さんのコンサートです。円熟の歌声が聞けますよ。
今日のお昼頃に古町5に行ったら、新大オケのカルテットさんが練習をされてました。

街中に流れる弦楽四重奏の音色は素敵です。
明日も古町5での演奏がありますね。頑張ってください。
今日のCDは本日入荷。ケラス!!

ヴィヴァルディのチェロ協奏曲集ですね。
ジャケットかっこいいですね〜。赤色って好きです。
ケラスは新大で聴きましたけど、かっこよかったです。
ほっくりと。。

上古町にありますワインバー「ピノグリ」さんです。
前にあるのは蟹オムレツ。
料理担当石川さんの腕が冴えます!
とはいうものの、「本当は蟹味噌が入ったのが一番美味しいんですよ〜」と石川氏。
え、、、わたくし蟹味噌はだめなもので抜いてもらったんです。。蟹味噌って美味しいですかね〜?
古楽フェスティバルは大盛況だったそうです。
よかったよかった。
ヤマハの奥村愛さんも大盛況だったそうです。
こちらもよかった。
明日の各所もどこも盛況でありますように。。

皆様、ぜひ、この機会にナマ舘野さんをご覧ください!24日(土)13:00~、りゅーとぴあコンサートホールでございます!
まだまだこれからもプッシュしていきましょう!
昨夜のクラシックホワイエも聞きましたよ~。
今日もTディレクターとM様のこと話してましたよ。
頑張りますので。
ありがとうございました。

古楽フェスティバルは、あぁ楽しいな! という感じがいいですね。時間があっという間に過ぎて驚きます。
台所裏を知っているので、余り書きませんが、みんな一生懸命準備したのが分かりますね。笠原さん、倒れてないかな。風間さんの元気な姿もあって嬉しかった。
目玉のクラヴィコードコーナーは完璧な内容でした。
松浜の追っかけも最高でした。
こんな演奏が聴きたくて追っかけていたという充実の内容でした。
ピアノの方も凄腕なのに、ソロ一曲以外はサポートに回られていたので、ミニ(をつけなくていいか) リサイタル状態でした。
渾身の演奏が何曲も続き、ヴァイオリンの表現力の多彩さ、ご本人のキャラや感性の素晴らしさ、いろいろ伝わる内容でした。
改めて、凄い演奏家だと思いました。嬉しい。
お寺の合唱団も一良かったし、小さい子供が沢山いたのに苦にならなかったし(狙い通りなのでしょう)、凄いことです。
本堂も思いのほか良い響きで、KIrinさんも一生懸命で、とても良い方でよかったです。なぜか、私まで写真を撮っていただきました。