人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏

土曜の経麻朗さんと石井朋子さんのデュオコンサートがあって
そしてこの燕喜館のダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏。と
この二つがあることをここ数ヶ月の励みとしていました。成功させる為に全力を尽くそうと。
皆様のお力で土曜日のコンサートは満員となり
燕喜館も当初少々不安でしたけど、4回ともたくさんの御客様にお越しいただくことが出来ました。
ほんとうにありがとうございました。

燕喜館でのダンスパフォーマンス。もう元Noismという呼び名も必要が無くなって来たかもしれませんね。
ダンサー中野綾子さんと加藤千明さん。
このお二人としてはチェリスト根津要さんとのトリオ公演に続いての公演でした。
今回はお二人にとって憧れの演奏者さんだったチェンバロ奏者の笠原恒則さん。
念願かなっての共演でした。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8304976.jpg

私が見にいったのは日曜日の午前10時半からの最終公演。
既に3公演をやって来て疲れもあったかもしれませんが、そんなことをみじんも感じさせない
力強く、またとても創造性、即興性にあふれたパフォーマンスを見せていただきました。

今回、加藤千明さんの魅力が前面に出ていましたね。
千明さんのコケティッシュな面、神秘的でミステリアスな一面。加藤千明さんというダンサーの魅力を発見されたと感じた方も多いと思います。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8314115.jpg

そして中野さんのしっかりとしたテクニック、姿勢の美しさも映えていました。底をしかkりと支えていました。さすがです。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8321194.jpg

夜、午後、午前と4階の公演は異なる時間帯で行われました。
全て微妙に違っていたそうです。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8325139.jpg

そして、なんといっても燕喜館という場所の素晴らしさ。
夜であっても昼であっても素晴らしく、むしろダンスに違った魅力を与えてくれていたそうです。
中野さんと加藤さんが「ほんとなら雨が降った場合もやりたかったんですよ」と言われていました。
どんな条件であっても受け入れてくれて美しさを出させてくれる素晴らしい場所です。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8335354.jpg

それと燕喜館の皆様。みながわ館長を始めとした職員の皆様のとても献身的にお手伝いしてくれたのもありがたかったですね。いろんなやる側のリクエストを全てやる方向で取り組んでくれてくださってました。

そして当然この方。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_83702.jpg

笠原さんあってのこの公演でした。
演奏の素晴らしさはもとより、ダンス公演の中で、笠原さんの微妙な振る舞い方、歩き方
パフォーマンスの一員として、中野さんと加藤さんのアイディアに対しいつも寄り添って、よりいいものへと高める為に一生懸命考えられてました。
3人の役者さんといってもいいと思います。

素晴らしい舞台でした。
ishizakiさんの素晴らしい感想は前回記事の中でも紹介させていただきました。
やはりコメント欄で笠原さんが寄せてくださっていますので、こちらでもコピペで紹介させていただきます。
********************
ご来場くださいました皆様、厚く御礼申し上げます。家の外から聞こえてくる虫の声に、「もう明日は無いんだな」と少し寂しく思いながら書いています。

搬入&リハした前日から数えて四日間、庭に向けて開け放した前座敷で、チェンバロと一緒に日差しや風の色合いを眺めて過ごしましたが、昨日(土曜)の夕方に、夏から秋へ、季節の門をくぐったのを感じました。

雨の木曜日以降、湿気を含んで色々重くて仕方なかった楽器も、土曜日の昼公演中に吹いた風で随分乾き、その夜は白山神社の薪能が音の借景になったりもして。燕喜館で新潟の夏を見送れて、本当に幸せな四日間でした。

********************
出演者、関係者、御客様全員が幸せな四日間だったと思います。

ほんとうにご来場頂きましたお客様ありがとうございました。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8433646.jpg


中野さん、加藤さんのことにつきましてはNoismサポータズさんのブログにもご紹介されています。
Noismファミリー?についてのことは、ぜひ
「Noismサポーターズ ブログ」
をご覧下さい。このブログのお気に入りにも入れておきますね。

そして笠原さんは、もうすぐこちらもあります。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_847172.jpg

9月10日 古楽フェスティバルです。
こちらもあります。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_8475925.jpg

9月23日に県政記念館でチェロ根津要さんとのデュオコンサートです。
ぜひよろしくお願い致します。
充実した活動を送られています。
今回の公演でも若い御客様が「今日出る人さ、この前エヴァンゲリオンのチラシでやった人なんよ!」
とご友人に紹介されていました。
先日の朱鷺メッセでやられた公演のことですね。
一つ一つの活動がつながっていってます。
素晴らしいことですね。

中野さん、加藤さんとのコラボもまたあるかもしれません。その時には根津さんも加わって4人だったりするかもしれません。
それにもし私も二人のダンサーの方と一緒にやってみたいと言う方もいらっしゃるかもしれません。
いろいろなことがいろいろなところ、縁でつながって、いいものが出き続けていく。
そんな文化があるまちになっていけたらいいですね。
これ一発大きなもので! もいいですが地道な継続でというものも力があると思います。

ぜひ今回、初めてダンスパフォーマンスを見た!良かった! という御客様
ぜひ今回、初めてチェンバロを聴いた! 良かった! という御客様
これからもあります。しかもけっこうあります。
ぜひまた足をお運び下さい。またはお知り合いの方にもご紹介していただきご一緒にお越し下さい。
文化は無くても困るものではありません。でもあったら素敵ですよね。
素敵な時間過ごしましょう。きっと幸運も舞い込んでくることでしょう。
ダンスパフォーマンス〜チェンバロの奏_e0046190_90549.jpg

ありがとうございました!
Commented by Noism-Blog at 2011-08-29 13:05
佐藤さん、ダンス&チェンバロ、いろいろどうもありがとうございました。これからもどうぞよろしく♪ こちらもyanagiさんにリンクはってもらいますね。
Commented by ai at 2011-08-29 15:01
昨日行われた全日本合唱コンクール新潟県大会の記事があるかな、と思って遊びにきてみましたが、ありませんでしたね。残念です・・・
Commented by concerto-2 at 2011-08-29 22:14
fullmoon様(ですよね)ありがとうございます。
サポーターズブログ見ましたよ!
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by concerto-2 at 2011-08-29 22:16
ai様ありがとうございます。
すいませんでした。
いつもこのコンクールはなんかかぶってるんです。
結果どうだったんでしょうかね。
ご期待に沿えずすいませんでした。
Commented by fullmoon at 2011-08-30 11:56
合唱コンクール、一般部門AはJuneと新潟フィルが金賞で、10月に関東大会(横須賀)行くそうです。
中学、高校がわからなくてすみません。
Commented by ai at 2011-08-30 12:33
いえいえ、すみません。
佐藤さんの感想をお聞きしたかったので。
中学校(同声) 宮浦、東新潟、小針  (混声)上越教育大附属
高校A 敬和
高校B 新潟中央、新発田
大学  新大室内合唱団、(シード)新潟大学合唱団
以上が関東大会出場です。中学、高校は9月24,25日(高崎)です。
合唱連盟理事長賞は新大室内合唱団でした。
Commented by concerto-2 at 2011-08-30 13:48
fullmoon様ありがとうございます!
おぉJuneまたやりましたね! きっとご令嬢様のお力大かとw
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2011-08-30 13:51
ai様ありがとうございます。
実はこのコンクールはバッティングするということもあるのですが、それでなくてもちょっとあまり行ってないんです。
というのは客席が空いてないことが多いのと、なんかばたばたしている感じがして、なんかいきづらいんですよ。。すいません。
結果ありがとうございます。
新発田高校!! ここ年々上手になって来ているんですよね。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2011-08-29 09:01 | 舞台・演劇などのこと | Comments(8)