TNさんよりリポート。ありがとうございました。そして週末は。


イギリス在住のヴァイオリニスト高尾敦子さんを中心としたトリオでの、お子さんもOKでのコンサートシリーズ。
私もお誘い受けたのですが、ちょっと行けませんで。。代わりにTNさんに行ってもらいました。
そしてTNさんよりリポートを頂きました! ありがとうございます。
今日の燕市文化会館での「元気いっぱいコンサート特別企画〜児童館の子どもたちにクラシックのプレゼント」
のリポートでございます。
*************
燕市文化会館の元気いっぱいコンサート、行ってきました。
3日とも主催がちがうので、性格も違うと思いますが、昨日の児童研修館ではポピュラーな子ども向け楽曲も多かったようです。
今日は多分一番音楽的なホールで、一番客入りがあり、ただほとんどが児童館の小学生かそれ以下の子どもたちという、特殊な環境です。学校なら教員のおさえがまだ効くでしょうが、児童館はあまりそれがなく、演奏中の私語や物音、曲間で何十人もトイレに出入りなど、想像以上に演奏者には過酷な環境でした。私自身、クラッシック演奏会なら子どもの参加には賛成しないですが、こういう子どもをメインにした演奏会なのですから、これはこれでありなのかも知れません。
それでも、京都弁のキュートなMCも含め、最後までにこやかに演奏されたお三方にブラボーでした。
曲はしっかりクラッシック、歌も原語詞。一切手抜きなく、見事な演奏でした。
三人での「主よ人の望みの喜びよ」に始まり、柴田晴菜さんのピアノソロでメンデルスゾーン「無言歌集より春の歌」、湯山昭「お菓子の世界よりバウムクーヘン」。軽快なピアノが耳に心地よいです。
ソプラノ永野歌織さんのプッチーニ「ジャンニ・スキッキより私のお父さん」、シューベルト「アヴェ・マリア」。美しいお顔が表情豊かに、そして声量豊かに、クラッシック歌唱の醍醐味を見せてくれます。
ヴァイオリン高雄敦子さんの楽器解説を入れながらのドヴォルザーク「ユーモレスク」、モンティ「チャルダッシュ」。中音域の膨らみ、高音域の繊細さ、技術の素晴らしさが光ります。
再び三人でアダン「ああ、お母様聞いてちょうだい!の主題による変奏曲」(きらきら星のもと)。この形は新鮮でした。
最後に子どもたちと一緒に東海林修「怪獣のバラード」。
会場全体が歌に包まれ、子どもたち手作りの花とメダルが手渡されました。
こういう根気のいる活動も、尊いですね。子ども向けにレベルを下げるのでなく、華やかなドレスでクラッシックを演奏する姿を見て、聴く経験はとても大きいです。この中から、音楽に目覚める子がひとりでも出てきたら、この素晴らしい機会を生涯の宝物にするでしょう。
また改めて、きちんとした形の演奏会も聴いてみたいと思いました。

*********************
さすがはTNさんです!
TNさんは音楽畑の方ではありませんが、ある部門での県を代表される方です。
そちらの審査員もつとめられている方で、畑が違うとはいえ音楽にとても詳しい方ですよ。
前回のうちわコンにも聴きにいらしてくださっていて、その時にお会いした方もいらっしゃるかもしれませんね。
ま、今後ちょっと音楽畑とも関係が深くなるのですが。。ここまでは書いて良いかな(笑)
素晴らしいリポートですね。会場の熱気が伝わってくるようです。
TNさんありがとうございました!!!
高雄さん、また運営の丸山さん、行けずにすいませんでした。
新潟の後は横浜ですね。頑張ってください。
では今週の週末情報です!!!
まず明日の金曜日、まったくチラシもありませんが
新潟音楽文化会館で午後3時から国立音大県人会の皆さんによる演奏会があります。
入場無料。
出演されるのは高橋希絵さん、吉井祥貴さん、品田宇彦さん、渡邉ちひろさん、白柏幸恵さん、宮島あやのさん、阿部絵里香さん、小杉真実さん、小岩佐和子さん、金子まゆりさん、加藤桜子さん、笠木苑香さん、俵山あずささん、廣澤ひとみさん、佐藤郁夫さん、常松佐希子さん、太田早紀さんの皆さんとの事。
これって出演順ではありませんからね。
もっとPRすればいいのに。
トリは先日、うちわコンにでてくれた加藤桜子さんだそうです。桜子さん楽しみにしてるねー!
そして土曜日の20日はまずスタジオAでピアノリサイタルがあります。

スタジオA 14時開演
「川添亜希 ピアノリサイタル」
チケットは前売り 2000円 当日 2500円
当店にも扱っております。新潟はプロコ、シューベルト/リスト、ショパンのプログラム。
ショパンのエチュード作品10を全曲やられるのが注目だと思います。
音楽文化会館で新潟1のヴァイオリン教室アンサンブル発表会です。

新潟市音楽文化会館 15時開演 入場無料
「奥村和雄門下生 第44回小さな音楽会」
新潟の名伯楽、奥村和雄先生門下の皆さんによる弦楽アンサンブルコンサートです。この火の為に小さなお子さんも合宿して取り組まれていますからね。きっといいアンサンブルを聞かせてくださることでしょう。
お楽しみに。
柏崎なんですけど。

柏崎えみふる 1Fホール 18時半開演 前売り1500円 当日2000円
「DUO 経麻朗 石井朋子 〜アストル・ピアソラに捧ぐ」
8月27日にだいしホールでおこなわれるコンサートの前哨戦みたいなものですね。
ぜひ27日に新潟まではちょっと。。。という方はぜひ柏崎に聴きにいらしてください。
新潟公演はチケットも絶賛発売中です。あと少し残っています。よろしくお願いします。
20日は見附、21日は新潟、22日は青海 TOKIです!

ちなみに23日は東京ですね。
21日の新潟音楽文化会館のチケットは当店でも取扱致しております。よろしくお願いします。
「TOKI弦楽四重奏団+2」
演奏曲目がいいんですよね〜、モーツアルトK364の弦六編曲版、ヴェルディのカルテット、シェーンベルクの浄夜。
魅力的な曲目ですね〜。
21日の日曜日にはだいしホールで若手のいいピアノのコンサートがあります。

だいしホール 13時半開演 入場無料
「ジョイントコンサート」
この数年、毎年この時期に開催されていますジョイントコンサートです。
とてもいいメンバーだと思いますよ。
そして今回、小黒亜希さんからトリをバトンタッチされたのは二宮麻里子さん!!
やっと新潟音楽界に名を広めてこられた二宮さん。
とってもいいピアノさんです。将来的には広いレパートリーをこなせるオールラウンダーなピアニストさんになる可能性をお持ちだと思いますよ。
ちょっと緊張されるかもしれませんが、頑張ってください!! 応援しています。
若くしていながら、新潟音楽界においてアルカンを語らせたらこの人、和泉拓さんも出られます。
曲は当然アルカン。私は勝手にアルカン和泉さんというニックネームを付けさせていただきましたが、それだけ集中してものにするというのは凄いですね。高校生の頃からアルカン一本ですからね〜。
アルカンさんにもご注目を。
SHOUKOさんの楽しいライブもありますよ。

水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール 18時半開演 一般 1700円 小学生 1000円
「ピアノコンサート WITH many MAHALOS Ⅳ」
新潟音楽界屈指のエンターティナー川崎祥子さんのピアノライブです。
いつも大人気ですね。チケット当店でも扱っております。
あと昨日紹介しました、少年少女合唱のコンサートやアプリコットさんの公演なども週末あります。
よろしくお願いします。
週末はそういうところでしょうかね。段々増えて来ましたね! 秋に向けていくつも動いてきているようです。
今日は松浜のヒロイン、またはアルフォート広め隊隊長の小林浩子さんがよってくれました。
いろいろと〜〜〜〜〜悩んだこともあったようですが
ひとまず決着したということで一安心ですね。秋のコンサートお楽しみに。
隊長!宣伝しときまっせ。

今回は白いやつで! やはりここぞ!というときにはアルフォートっすね。
いつもこんなこと書いてるのブルボンの人に目に留めてもらえないっすかねw
(せこい!)
小林浩子さんは帰省中なんですが、東京にコンクールなどがあってまた戻ったり、もた帰って来たりと
大忙しなようです。
でもそんな活躍しているのを見るのが嬉しいですね。
明日の国立さんのコンサートにも伴奏で出られるそうです。
頑張ってね。
雨がざっと降って来ました。
そろそろ秋かな。

ブラームスのVnソナタ、素敵ですね…!

素人ながら、若い才能には力をもらえます。どんどん活躍の場が与えられて羽ばたいてほしいです。
もちろん、FOR THE YOUNG AND THE YOUNG AT HEART です。
え〜っと、オフレコな話はオフレコね(笑)
ブラームス良いでしょう〜3曲ともみんなそれぞれの魅力があるんです。私は3番が大好きなんですけど、ピアノは相当難しいって。
いつか弾く機会があると良いですね。
今日頑張ってね! 聴きにいきまーす!
ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。
音楽だけではありませんが、場を広げてたくさんの人が活躍できる状況をもっとつくりたいですよね。
もちろん若い人だけでなくベテランの皆さんにもですが。
もっともっと知って親しんでもらいたいです。
TNさんの専門分野の方でもそうだと思うのですが、もっと身近にできると思います。
好きになる前に知ってもらう努力をしないとですね。
特に子どもの頃の思い出って一生ものですからね。大切にしたいものです。
ありがとうございました。

良い音楽で、引き込まれました。
動員のお客さんも多かったようですが、お手軽でない曲なのに集中して聞き入っていました。凄いことです。
会場では、マルチンがステージ係やアナウンスで活躍していました。
明日も当然追っかけます(笑)
なんか聴いてこられたお客様のお声を伺うと、すごいコンサートだったようですね。
プログラムがマニア心をくすぐる曲目なんですよね~。
マルチンがそんなことを! 頑張るなぁ~。
ありがとうございました。

また、宜しくお願いしますね。
見附も新潟もとても良かったですよ。
4日連続公演の半分しか追っかけできなかったのは残念です orz
ところで、日曜に買ったCDは、一勝一敗でしたが、勝ちの方は久しぶりの大勝でした。バッケリーニの弦楽四重奏、アポーニー四重奏団、良かったです(カリオペのシューベルト弦楽五重奏以来の相性の良さです)。良い音楽が続いて調子がいいです。
やはり井上し~ちゃんと成嶋し~ちゃんのは早くしないと、と思いましたから。
あとなんかいろいろときてて。。
良いCDにあたるとうれしいですね。そういわれるこちらもうれしいです。
ありがとうございました。