人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

第46回 新潟県音楽コンクール私的雑感 第2部

お昼は速攻でりゅーとぴあさんの6階「柳葉亭」へ。
ところが超混みでして。
急いで県民会館さんのさくらさんへ。
越後もち豚定食で腹ごしらえをして(これ好きなんですよw)
そしてすぐ会場へ!
あんまりゆっくりしている時間はないのです。

午後からスタートの第2部。
最初はピアノ部門中学生の部。
ここでは大きく開花したした方がいらっしゃいましたね!
妙高・新井中3年生の安原奏さん! すごいプロコフィエフの2番でした!
今回は県知事賞を獲得です。
東京にいる小林浩子さんとも今回の結果をいろいろとメールでやり取りしてる中で、小林さんも「安原さんは2年前も上手いな~と思ってましたよ」と記憶に残る人だったと言ってました。
今回のこの中学生部門の本選通過者6人が全員過去にも本選に出ている人たちで、しかも6人全員が過去に賞を獲得している人たち。
すごいハイレベルな部門でした。そんな中で安原さんは頭ひとつ出ていましたね。
そして私が2番目にいいと思ったのは弥彦の三宅さん。三宅さんも何度も聞いていますが、今回力強さが出てきたと感じました。
3番目は賞にはもれたのですが分水の相田さん。この方はあと2、3年くらいしたらスケールの大きな曲を立派に弾ける方になると思います。
4番目に賞をとられた上越の荒井さんと私は思いました。
山崎さんが実力者であることはみんな知っています。今回は悪くはないと思うのですが、もっとよいものを出せる方だと思います。頑張ってください!
そして実は私がけっこう好きな一人である、阿部彩乃さん。
お姉さんもそうですが、とてもいい音を持ってらっしゃると思います。ある意味才能を持っている思いますよ。
これからもっともっと上手くなるはずです。頑張ってね!

次は声楽部門になります。
ジュニアの部では新潟中央高校の中村友里香さんが圧倒的な力量を聞かせてくれました。
昨年の中央さんからの参加者全員が素晴らしかったのですが、その中でも中村さんのりゅーとぴあコンサートホールでの強さというのは際立っていました。
大きなとこで光る方です。

一般の部は
。。。。ここではすいません個人的に超応援してた人がいるんです。
熊倉由佳さん!
新潟大学音楽科で声楽をやってらっしゃいましたが、もうひとつの顔は新大オケの名トロンボーン奏者さんでもありました。大学1年の春新入生の頃から知っています。
今回も歌っているの聞いてて、なんか泣けてきそうでしたw
結果は見事優秀賞獲得。よかったです~。
で、ここではやはり最優秀賞をとられた高橋希絵さんですね。
希絵さんは高校生の頃店に来てくれたことがあって、そのとき面白いやり取りがあって
私の中では伝説にしていますw
立派になられましたね。おめでとうございます。
中森さんと伊東さんは賞にこそなりませんでしたが、もう素晴らしい活動もされています。
特に中森さんは新潟で一番活躍されているメゾですよ。

次は管楽部門
ここではフルートの渡辺梨乃さんをまず応援!
そしても~~いい加減に賞与えてもいいじゃないですか~と言いたくなるファゴットの小武内さんを応援していました!
ただフルートでは最優秀賞をとられた岡田さんがやはりよかったかもしれません。
でも梨乃さんまだ若いからチャンスはあります! また応援しますよ。
そして小武内さんはまたも賞は取れませんでした。。。私は今回の管楽で一番だと思ったんですけどね。。
そもそもフルート、クラリネット、ファゴット、サックス、チューバが出て、どれが一番だ~
とするのもきついことですけどね。審査員さんはたいへんだと思います。
管楽部門からは県知事、最優秀、優秀と各賞が出ました。
にぎやかになってきましたね。

ということで第2部はここまで。

第3部と表彰式関係はこの次に!
Commented at 2011-08-02 07:22
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by concerto-2 at 2011-08-02 11:07
シークレット様
おめでとうございます! とてもいい演奏でしたよ。
そしてとても舞台姿がきれいでしたよ。
大事なことの一つです。
学校の方もいろいろと大変になってくるでしょうけど頑張ってくださいね。
期待しています。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2011-08-02 01:57 | 演奏会のこと | Comments(2)