ハート音楽院アンサンブル ミニコンサート
12時20分開始で12時50分終演の30分でしたが8曲が演奏されました。
実はこのミニコンサートがあることを知らなかったのですが昨日店のお客様でメンヒ様(もちろんニックネームです。ばりばりの新潟人。地元のギター界では知る人ぞ知る有名な方です)
よりお誘いをうけ、いそいそといったわけです。
こんな御日柄のいい秋のお昼にはぴったりのミニコンサートでした。
ギターアンサンブルがメインなのですがギターだけではなくアコーディオンに持ち替えたり低音担当の方はコントラバスに持ち替えたりと忙しそうでした。でもそれもうまい。
ヴォーカルの方もとても美しくうっとり。。。
そこで見慣れない楽器に目がいきました!
←こんなの

この写真だけだと一件ギターじゃんと思いますが、これはギタロンといって合奏演奏とかの時にベースとして使われる楽器との事。マリアッチなどではよく使われるそうです。
通常のギターより一オクターヴ低いんですね。
それで弾き方なんかも今回はエンドピンつけて縦に抱えるようにして。
そう!チェロと同じような持ち方です。
それでピッツィカートでボンボンやるんです。
すごく合奏の音に幅がでてよかったです。これ見れただけでもメンヒさんには感謝でした。
でもいい音が鳴っていたのは弾かれていた方の腕がよかったのもあったのかな(ギタロンの奏者はメンヒさんの奥様)
うん、きっとそうですね!
次はぜひメンヒさんのギターを御聞かせ下さいね!

観てみたかったなァ〜
ギタロン、本物は見た事ありませんがナントカギター学校?
だかの発表会ビデオで見て「なんじゃこりゃ〜」と思いました。
普通にコントラバスとか使えばいいんじゃないの?
なんて思ってはイケないのですよね?(笑)
ギターアンサンブルですから。

ギタロンは私も見たことないですけど、ベースということはかなり響きのある音が鳴るんでしょうか。興味がありますねぇ。そのうちぜひ聞いてみたいです(^_^)
長岡シンフォニーも来月定期ですね、昨年の定期はあのようなことになって残念だったと思います。HPのBBSを読んでても皆さんの無念さが伝わってきたものです。素晴らしいエロイカ響かせてください!
あと私の知り合いが来年春から生活の拠点を長岡のほうに移す予定でして、もしかすると入団を希望するかもしれません。素晴らしいトランペッターなんです。先の話で予定の話でしかありませんがもしそうなりましたらよろしくお願いいたします。
私もいずれは長岡シンフォニー見に行きます!
メンデルスゾーンの2番は必ず行きます!ありがとうございました。

このBlogはメンヒさんの紹介です(^_^)
来月の長岡交響楽団の定期は昨年地震の影響で流れた曲をやります。実は私は出番が少ないですが。。まあその分今度の日曜日に長岡市立劇場で開催される新潟文化祭メモリアルコンサートでがんばって演奏してきます。
トランペットの方は情報があれば教えてくださいね。あ、その前に私がお店に行かないとですね。。なかなか行く時間がなくって。
