人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。

雨です。。。しかもけっこ〜強し。。
ま、梅雨ですからね。
それにしても晴れないかな。。。

今日はワンコインコンサートがあったんですよね。
宣伝し忘れていました。
今日は豊栄のご出身のパイプオルガン奏者の安積道也さんによるパイプオルガンのコンサートでした。
行かれた御客様にお話を御聞きしたら、なかなかたくさんの方が聴きに来られていたそうです。
この悪天候の中、よかったですね。

ではいくつか最近出た、りゅーとぴあさん関連でのチラシからピックアップ。
まずは、私が一番驚いたものです。えーこんな方が来られるんだ!と。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_169559.jpg

パイプオルガン界の超大物です。ロレンツォ・ギエルミさんが来られるなんて!!
全く知らなかったので驚きました。
CDではもうおなじみのお名前、その方の演奏が新潟で聴けるだなんて。これは買いだと思います!
9月3日(土曜日) 15時開演 です。

ジュルネ新潟でも喝采を浴びた仙台フィルさんの新潟公演。本チラシができましたね。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_16164610.jpg

10月16日(日曜日) 17時開演
仙台フィルハーモニーさんの特別演奏会です。
指揮は首席客演指揮者の小泉和裕さん。
プログラムはオールベートーヴェンで
エグモント序曲、交響曲第4番、交響曲第3番「英雄」となっています。
またジュルネ新潟の時のような異様なる興奮が再び巻き起こりますでしょうか。
ぜひ楽しみにしましょう!

佐渡裕氏新潟に!
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_16211021.jpg

佐渡裕指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 新潟&長岡公演
10月28日(金曜日) 19時開演 りゅーとぴあコンサートホール
プログラムは
ベートーヴェンのレオノレーレ序曲第3番、モーツアルトのピアノ協奏曲第23番、チャイコフスキーの交響曲第5番

10月29日(土曜日) 14時開演 長岡市立劇場
プログラムは
Rシュトラウスのドンファン、ラフマニノフのパガニーニの主題による変奏曲、ベートーヴェンの交響曲第7番

今や時の人となった感すらある佐渡裕さんの公演です。
新潟へは3月の公演が中止になったこともあって久しぶりです。チケット争奪戦になりますでしょうかね。

クアルテット・エクセルシオ、今年はベートーヴェン!
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_16333327.jpg

ハイドン、モーツアルトときて、いよいよベートーヴェンです。
前の2シリーズはいずれも大好評でした。
またスタジオAが満員になることでしょう。
9月21日が弦楽四重奏曲第3、4、6番
10月21日が弦楽四重奏曲第10、13番、大フーガ
12月6日が弦楽四重奏曲第7、15番
という予定になっています。
エクセルシオさんいいですよ〜。まだ聴いてないんだという方は今度こそぜひ聞いてみてください。

それで仙台フィル公演もそうですし、エクセルシオさんもそうですが、りゅーとぴあさんでは
この9月から1月にかけて、ベートーヴェン・ツィクルスと題してベートーヴェンものを取り上げたコンサートを連続させる企画をやります。
その日程は
vol.1. 9月4日(日曜日)  東京交響楽団 新潟定期 「第九」
vol.2. 9月21日(水曜日) クワルテット・エクセルシオ 演奏会1
vol.3. 10月6日(木曜日) 平井千絵 フォルテピアノで弾くベートーヴェン
vol.4. 10月16日(日曜日) 仙台フィルハーモニー特別公演 「英雄」
vol.5. 10月21日(金曜日) クワルテット・エクセルシオ 演奏会2
vol.6. 11月19日(土曜日) 茂木大輔のオーケストラコンサートNo.7「田園」解説公演
vol.7. 12月4日(日曜日) イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル
vol.8. 12月6日(火曜日) クワルテット・エクセルシオ 演奏会3
vol.9. 12月20日(火曜日) イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル
vol.10. 2012年1月15日(日曜日) 東京交響楽団 新潟定期「田園」

となっています。
個人的にはメジューエワのリサイタルが楽しみです。何を弾くんでしょうかね。

もっと近々なことで。何度も宣伝をしていますが、7月1日のこちらの公演。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_165753100.jpg

金森穣さんと山本真希さん、そしてアプリコットさんが一挙に公演をする特別公演。
こちらの入場整理券は当店でもおいています。
ぜひチャリティー公演ですので見に行きましょう!
それとオルガン研究会様からご協力のお話がありました。ありがとうございました。
よろしくお願い致します。

さてそこで登場するアプリコットさん。
まだまだご覧になられていない方も多いのではないかと思います。
ジュニア音楽教室とならんでりゅーとぴあさんがバックアップしている子供達でつくる演劇です。
このアプリコットさん、私も何度も見ていますが、びっくりするほど素晴らしいですよ!
昨年の佐渡の民話を元にした作品は大感動したものです。
ぜひまだの方はご覧下さい。

そしてそこでのいわば全体の中の一部を見て、良いじゃないか!
と思われた方はぜひほんとうのフル公演にお越し下さい!! こちらです。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_1763749.jpg

8月19日〜21日 りゅーとぴあ劇場
「スーホの白い馬」

今回はこの名作の舞台化です。モンゴルの民族楽器である馬頭琴の由来にもなったこのストーリー
本や絵本にもなっていますので、ご覧になられた方も多いと思います。
ぜひこのアプリコット公演ではご存知の方もまだこのお話をご存知でない方も、きっと感動できる仕上がりになっていると思います。
だまされたと思っていただいていいですので、ぜひ一度見に来てください。全席自由で1000円です。

今回の音楽はヴァイオリン庄司愛さん、チェロ渋谷陽子さん、ピアノ野瀬珠美さんとなっておりますね。
ほんとうにいいですよアプリコット。

りゅーとぴあさんでは、まだこれ以外にも新しいものがありますし、これからも続々出て来ることでしょう。
その都度ご紹介していきます。
ぜひりゅーとぴあの来場者数をクロスパルには届かなくても、みなとぴあより少ないと言われることのないようにしたいものです。
実際まだりゅーとぴあに入ったことなくて〜敷居が高そうで〜という方がいらっしゃるんですよね。
常連の方の口コミの力で一人でも多くの人が来てくれるといいと思います。

先ほどの庄司愛さん、渋谷陽子さんといえば、、、、石井朋子さんを加えてトリオ・ベルガルモ。
そのベルガルモさんですが、明日公演があります。
これはここで宣伝していいものなのかが、よくわからないので私は書かないでおきますが
公開されていることなので普通に行けば聴けると思います。
何所で? 何時に? という詳細はベルガルモさんのHPをご覧下さい。
当然、私は行って来るつもりです。

りゅーとぴあさんといえば、お腹がすいたらぜひ6階の展望レストラン「柳葉亭」さんにお越し下さい。
リーズナブルでありあがら、とてもセンスの良く美味しいメニューがたくさんありますよ。
こちらは「ひやし茶蕎麦」です。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_17193362.jpg

冷たくて気持ちいいですよ。
展望ということで眺めもいいし。
りゅーとぴあさん関係の新しめのチラシ。_e0046190_17213096.jpg

ビッグスワンや県庁、信濃川が見れます。
単に待ち合わせとか時間つぶしでもいいんですよ。
ぜひ御時間ありましたら6階まで上がってみてください。天気が良ければ屋上の遊歩道も歩けますので。

雨が上がりましたね。もう降らないといいのですが。。

今週末にはいよいよ新潟県音楽コンクールの音文での予選がスタートします。
私は土曜日のを聴きに行けるかなと思っています。
チャレンジされる方は今頃最終の追い込みでしょう! 頑張ってくださいね。楽しみにしています。
by concerto-2 | 2011-06-23 16:52 | 演奏会のこと | Comments(0)