Tさんオンパレード。ぜひ日曜日会いに来てください!。そして明日は。
でも今日はくわっ!とした天気です。暑い。
暑いと言えば。
FMPORTの燃えるディレクターTさん。いつも熱いです。時折燃えかすのようになってる時もありますけど(笑)
ということで連日宣伝をいたしておりますが、この日曜日の早く無い午前中に
FMPORTクラシック番組ナビをされている音楽評論家、飯尾洋一さんと燃えるディレクターTさんこと田代瑞穂さんが来店されます。
ぜひよかったらお越し下さい。
CD買ってくださった御客様にはお二人のサインをCDに!!って了解とって無いですけどね。まぁ買わなくてもサインしてくれるんではないかと。
私もTさんのサインでももらおうかな!
そんなTさんがやっている番組と言うとこういうのがあります。
**************
「クラシックホワイエ」毎週土曜日23時~24時
ナビゲートは音楽ジャーナリストの飯尾洋一氏
クラシックに関する情報(新譜、コンサート、ニュースなど)をお寄せください。
「万葉集をよむ」毎週土曜日朝7時~7時15分
番組2年目の2011年は万葉集編纂目的を歴史の面から着目して解説します。
「遠藤麻理のライフステーション」毎週土曜日お昼11時45分~12時
キラキラして気になるあの人にインタビュー。
あなたの気になる人もご推薦ください。
「PORT Tasting Music」毎週金曜日23時~24時
聞くライナーノーツ。アーティスト自身が語る楽曲制作エピソード。
ご出演いただけるアーティストさん募集中
あとサッカー中継も担当。野球とかバスケもたしか担当したりしてますね。
番組はほかに PORT Sound Market もあります。週末の夜の番組ですね。五十嵐尚子さんや土屋朱帆さんをかけてくれこともありました。
ピンクリボンプロジェクトと私の新潟フォトコンテストも担当とか。
**************
それと~…あといっぱい...とはご本人のお言葉w
とにかくものすごいスケジュールなんですよね。
食事時間もないくらい。
そういう非常時には私がモスとか買って、ポートさんに届けたことも何度かあります。
ポートの人は私のことをどう思ってたかなぁ。。
いっつもなんかしているTさんに愛の手を。
その意味でもぜひ日曜日、よろしければ会いに来てあげてください。
ぜひ番組の感想とか直接話すと喜ばれると思いますよ。ぜひぜひ。
そして明日の土曜日には、そのTさんの番組「クラシックホワイエ」があります。
今回のは力入っているんですよ!
内容はこちら。
【2011/6/18 ショパン弾きダン・タイ・ソン 】
5月のラ・フォル・ジュルネ新潟で演奏を披露してくれた際にインタビューした模様も併せて、ダン・タイ・ソンさんの音楽を特集します。

【曲目】
ショパン:ノクターン第2番変ホ長調Op.9-2
ダン・タイ・ソン(p)
ショパン:ピアノ協奏曲第2番へ短調 Op.21
ダン・タイ・ソン(p)フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ
ショパン:ノクターン第9番ロ長調Op.32-1
ダン・タイ・ソン(p)

ここでインタビューをしているのがTさん。でも声はオンエアされないと思いますけど。
そして通訳をしていたのが、ヴァイオリンの井上静香さん。
井上さんからも「ソンさん、すっごいいいこと話されてるからぜひ聞いてください!」とメールをもらっています。
そんな今回の放送、ぜひ御聞きくださいね。夜11時からです。この放送を聞いて、翌日当店で飯尾さんに会いましょう!
って私宣伝してて、聴くの忘れたりするんですよね~。明日は忘れないようにしたいものだなぁ。。ちと不安なり。。
というのも明日はこちらにいってくるからです。

リリックホールでの長岡交響楽団さんの公演です。
でも忘れないようにしなくては! 夜11時はFMPORTさんっと。。
明日の土曜日はこちらもあります!

オカリナ&ギター「ねんど」さんの公演です。
まだチケットあります。
いかがでしょうか。
こちらもあるんですよね。

新潟を代表する女性合唱団「レディースクワイヤJune」さんの公演です。
音楽文化会館で19時開演です。こちらのチケットは扱っておりませんので。
いろいろあります。ぜひ足を御運びください。
あと美術展ではこのようなものもはじまります。

美術の世界では多摩美といえば一つのブランドになります。
そんな地元の多摩美関係の方による展覧会ですね。
そしてこちらもあるんです

ちょっとこれ見てもわかりにくいでしょうね。
画廊フルムーンさんで今日から行われている「蓮池もも 展」
私もこれから行ってこようと思っています。
蓮池さんの個展は最初の頃からいつも見に行っています。
その頃とはかなり作風が変わりました。
作品から蓮池さんの懸命さが伝わってきそうですね。
私も今回の物が御勧めできるものかはわかりませんが今の蓮池さんを感じてこようと思っています。
26日まで行われています。よかったら見に来てください。
良い作家さんで、とても期待している方です。
砂丘館さんでは明日から中野綾子さんと加藤千明さんのパフォーマンス公演がスタートします。
もう満員らしいですが、ほんのちょっとあるかもしれないので、予約してないけど行きたいという方は砂丘館さんまでご連絡を。
今日のCDはメトロポリタン公演で来日されてました、ソプラノのダムラウさんの新譜。

「コロラトゥーラ・オペラ・アリア集」
グノー、ヴェルディ、Rシュトラウス、ロッシーニ、プッチーニ、ドニゼッティ、トマ、バーンスタイン、ストラヴィンスキーのオペラアリアが収録されています。
ダムラウさんご自身によるライナーや、指揮がエッティンガーというのも話題になっていますね。
来日公演はどうだったのでしょうか。
たしか小さなお子さんと来られているはずですね。
今とっても注目されている歌手のお一人です。
ぶらあぼ最新号でました!

表紙はエマール。
佐渡裕さんの新潟&長岡公演のことも広告ページにのってますね。
巷で大評判なローソンのプレミアムケーキ。

はっきり言ってクリーム多すぎだと思いますよ~
セブンの方のロールケーキの方がいいと私は思います。
さて今日はこれから蓮池ももさんの個展と、その後は中央高校音楽科さんの演奏会に行って来る予定です。

砂丘館の中野さん・加藤さん公演も楽しみですね♪

チケットお願いするように伝えます。
蓮池さんの作品は「青の中にあるちいさな赤」のセンスが好きです。
今回トンボの作品群の中で1枚だけありましたよね。
なんか懐かしい気持ちになりました。
砂丘館のあれを動かさないというのには驚愕です。
そんなすごい制約の中でどのような物が出来るのか楽しみです。
Juneは行けませんが、きっと素晴らしい公演になることでしょう。
では明日ジュンク堂で!
ありがとうございました。