共振劇場さん宣伝! 他いろいろ。。

昨日はいまいち状態。ところが今朝はとても苦しくて、たまらず開店前にいきつけのお医者さんへ。
幸いにしてインフルエンザではなくてよかったです。ちなみに熱は39.1でした。
でもこんなことで負けてはならない! うちの祖父は「風邪なんか会社(学校)にいけば治る!」とよく言ってました。
4号や観音様から激励メールもあって午後はだいたい復活。
でも小黒亜紀さんとかメンヒさんのような常連様にはちょっと入魂応対ができなかったかも。すいません。
ま、明日は大丈夫だと思います。
いろんな薬貰ったので。。。その中に座薬までありました。うぅぅ私は座薬したことが無いんですよね。
だからこれはパス(笑)
さて元気出して行きましょう!
古町通りは今道路のリニューアル真っ最中!!
古町5の山田太郎もこんな感じに。

早く工事が終わると良いですね。
昨日ある知り合いの人からすごい話を聞きました。
たった1日である国家のVIPにまでするするとお近づきになれたですって。全くの普通の一般人がですよ。
あまりにすごい話なので詳しくは書けませんけど。「24」というドラマがありましたが1日というのはすごいものです。
1日1日大切に生きて行きましょう。それと私の知り合いがそんな1日でVIPまで行けたというのは動いたから。ただ棚からのぼたもちを待っていた訳では無い。
私もお裾分けにあずかりたいくらいです。
さて今日のメイン記事は!!
まるちん大作から
「あのさ〜劇団の公演宣伝してよぉ〜」
とメールが。
あら!あれっ!宣伝してなかったっけ?
してなかったんですね〜w
まるちんすまんこって!
まるちん大作が女優として所属している劇団「共振劇場」さんの公演があります。

こちらについて劇団主宰の田村さんよりコメントをいただきました。
劇団共振劇場第10回公演
「庭の砂場に赤い花咲いた2011 風の底」
場所 日時
5/14 5/15 見附市文化ホールアルカディア小ホール
5/21 5/22 新潟市黒埼市民会館ホール
劇団アピール
2003年に劇団を結成。そのとき考えたのは「せっかく地方に住んでいるのだからそのメリットを生かさない手は無いな」「高齢者に優しい町がみんなに優しい町であるのと同じでこれからの町が楽しくあるには我々30代40代の大人が生活して楽しめるまちじゃないとだめだな。」「文化活動に対する行政の関わり方が少し変わってきたような気がする」「長いタイムスパンで活動をして何かの時にコアになるようなグループが必要なのでは」「おもしろい物が無いなら自分で作ってしまえばいいわけだ」「プロの作る舞台やドラマのほとんどが一般化された都市や、東京を舞台にしていて、リアルな演技を求める芝居で僕らが普段会うような人が出てくる作品は無いんだな」等々でした。それから年1本というゆっくりしたペース作品を作り続けています。
「今ここにいる人」にこだわり、その人に焦点をあわせて台本、音楽を作り上げていく作業を続けています。それは単純に日常の自分をあらわにするということではなく、役を演じるということと、現実の自分という狭間で、演じれば演じるほど思いもかけなかった自分が立ち上がってくるということです。これからもその作業を持続いていきたいと思っています。
これまでの作品について
共振劇場は9年間にわたり、地方都市を舞台にしたリアルな舞台作品を作り続けてきました。それは、地方の問題、人間関係を描くことで、現在の日本が抱えている問題が浮き彫りになると考えたからです。
たとえば、地方の小さな喫茶店に集まる客がとりとめのない会話を重ねていくと、やがてそれぞれが抱えている問題が少しだけ明らかになり、やがて現在の日本が抱えている問題につながっていくというように。(夕方のサイレン)
あるいは、両親の離婚により長く離ればなれになっていた子供達が、父親の重病を知り集まることになる。父親に見せたい最後の景色を話し合う。その景色はかつて少年だった父がこの町で見た、市(いち)の光景だった。死期の迫った父の話をしながら現在の様々なことが見えてくると言った具合に。(霙交じりの雑踏の中に、)
今回の作品について
今回の作品はシャッター街となってしまった商店街の空き店舗が舞台。設定を少しデフォルメし、空き店舗が行政によって社会とうまく折り合いをつけられない人たちのための施設となっているという設定。そこに3人の女性が集まってくる。会話を通じて3人の内面が明らかになると同時に、実際の社会と社会不適応者との関係も少しだけ明らかになるという構造になっています。
一番安全でなければならない場所で心を病む人が多いのはなぜなのか、そんな思いが、今回の作品のきっかけになっています。
********************
ということです。
新潟市地区は5月21日と22日です。 場所は黒埼市民文化会館
チケットは前売り1500円 当日1800円
21日は18時開演 22日は14時開演
チケットも当店扱っております。どうぞよろしくお願いします。
ジュルネ新潟変更分のチケットも今日から発売ですね。
ところでこれ気がつかなかったですが
リチェルカールコンソートの代わりが鈴木秀美さんなんですが、これ2種類の公演なんですが、同じ内容を2回やるんですよね。
既にここらへんのは完売になっていると思います。2回同じのを聞けば良いということですがどうなんでしょうね。まぁそこまで対処できなかったという仕方ない面もあるから攻められませんね。
払い戻す手もあるけどなんか面倒そう。
今日のCD
前回に素晴らしい歌のCDが再発されたので紹介しますね。
と書きました。
こちらなんです。

「アズラオ〜青い鳥」
ソプラノのイザベル・レイさんと、ギターの鈴木一郎さんのコンビでのアルバム。
これすごくいい〜んですよ。でも最初の発売元がごたごたして廃盤になってました。
めでたく最近新しい扱いレーベルから再発されました。
ギターの調べにのせてレイさんの美声がろうろうと流れる。
特に後半に収録されている
ハイメ・オヴァーレ作曲「アズラオ〜青い鳥」とその次に入っているパウリージョ・パローゾ作曲「子供へ」
この2曲が最高なんです。なんどもリピートして聞いちゃいましたよ。
いい1枚がまた復活して良かったです。
新譜からも1枚ご紹介。
チョン様登場!

チョンミョンフン指揮チェコフィルのブラームスの交響曲第4番です。
これ店でもかけていますけど、なかなかいいですよ!
似てるんですよね〜チョンミョンフンさんのロス時代の師匠様の演奏に。
その師匠とはこちら

カルロ・マリア・ジュリーニ様のブラ4に似ています。
なんか微笑ましいですね。
ちなみにこのジュリーニ様の本は私の秘蔵本で、ジュリーニ様の全公演記録、録音記録、公演チラシなどがまとめられた本です。
かっこいい〜。
チョンミョンフンさんはお隣の富山に来られますね。

ソリストが庄司紗矢香さんか〜、なかなか富山やりますね〜。
こんなのもあるし。

五嶋みどりさんのリサイタルがあるようですね。
また新潟にも来てくれないかな。
にこにこして握手してくれたことを思い出します。
元気出して行きましょう!!
肉食わなくっちゃ!!

東区にもステーキガストさんができて、けっこう混んでいるので行ってきました。
肉頼むとサラダやカレーライスがおまけで食べほうだいというのが喜ばれているようです。
う〜ん。。。私の採点はちょっと厳しいですね。
細かいことは書きませんが、まず肝心の肉が固い。。あとサラダとかカレー食べ放題と言ってもそうそう食べれるものではありませんし、あまりにもいろいろ食べると何食べに来たのかわからなくなります。
サラダも、やはりサラダバイキングやっているぽぽらまーまの方が美味しいですね。
ほんとうは東京交響楽団さんのためにもすかいらーくグループに食べに行きたいのですが、ちょっとみんないまひとつかと。
だいぶ体調も戻って来ています。
今日は少し早く帰ります。
そうだ!!! 書き忘れる所でした!!
とっても面白いニュースがあるんです。
深夜に流浪の番組として名高い番組「タモリ倶楽部」がありますよね。新潟だと。。。火曜日の深夜かな。
来週のタモリ倶楽部でいいと思いますが、驚きの内容ですよ!!
フルトヴェングラー生誕125周年企画クラシック名盤「(秘)音」鑑賞会
という番組内容だそうです。
東京が22日に放送終わってて、新潟は11日遅れだから来週の火曜日だと思います。
第1位は高射砲の中演奏を続けるギーゼキングだそうです。
お楽しみに!
劇団共振劇場の宣伝、
ありがとうございます。
少しだけ、補足させてください。
~~~~~
楽しいときだけでなく、
心と身体が厳しい状況の中でこそ、
人は手を握りあい、
絶望をほんの少し和らげようとします。
どうぞ、登場人物の話に耳を傾けてやってください。
(劇団共振劇場 作・演出 田村和也)
~~~~~
現在、週4日のペースで稽古中です!
ラストのシーンでは、
思わず涙がこぼれてしまう。。。
といった感じで、
きっと美しいシーンになると思います。
震災があり、
とても心が痛む毎日ですが、
舞台の時間を一緒に過ごし、
共振しませんか?
なお、
当日会場には「東日本大震災義援金」の募金箱を設置する予定です。
ぜひぜひ、ご来場を心よりお待ちしております。
今日は早く休んでくださいね。早く体調がよくなることを祈ってます。


あの写真は最高不調の時に記念にと思ってw
かなり良くなっています。熱も下がりましたし。あとはのどかな。
昨日は早く帰ってずっと寝てましたから。
さすがに昨日の午前中は倒れそうでしたよ。
励ましコメントありがとうございました!!

また、黒埼までの足のこと、共振劇場には私も行く(車で)ので、もしでしたらお店なり最寄り駅なりからお乗せしましょうか?
もう至って元気でおります。声だけが もんたよしのり なんですが。(すいませんかなり古いネタです。もんた&ブラザースってごぞんじありません。。。かね)
黒埼までですが助かりますが、行くとして土曜日かな〜とまでしか考えていません。また近くなりましたらご相談するかもしれません。
ありがとうございます。