人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

小黒亜紀 ピアノリサイタル

「神様は乗り越えられる試練しか与えないんです!」
うぅ~ティッシュが空になるぞ「JIN~仁~」!!
他のドラマとレベルが違いすぎる。毎週日曜日は早く帰らねば。

今日は快晴!白山公園は桜満開。人もたくさん!
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_2325973.jpg

とても気持ちいい日曜日でした。昨日がこうなら須川さんと鈴木さんのコンサートも花見コンサートでしたね。
その昨日行われたコンサートのことは県民の新聞さんにも載っていましたね。
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_2353190.jpg

ちなみに今朝の県民の新聞さんには二週間おきにあるコーナー「楽器は友だち」の第2回がありましたね。
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_23779.jpg

初回がヴァイオリンで松村牧子さんでしたが、第2回はフルート!! 新潟交響楽団のフルート奏者、江口鮎美が登場されていました。
ヴァイオリン、次がフルート。。となると第3回はなんでしょうかね?
いきなりコントラバスとか!!そんでもって登場はharuちゃん憧れのS氏だったりして!
haruちゃんそしたら東京に送ってやるぜー!
でも弦楽器、木管楽器ときてるから金管かな?とても楽しみにしているいい企画です。
オーボエなら山本さんが出られるのかな~額に入れて保存しなくては(笑)

さて!今日日曜日はずっと言い続けてきたコンサートがありました!
ひとつは新発田生涯学習センターでの新発田&胎内の若手さんのコンサート。
伊藤舞さんや金川唯さんからメールをいただきました。大成功だったそうです!
あれだけのメンバーが揃えばきっと素晴らしいコンサートだったと思いますよ。お疲れ様でしたね!

そして!
私はだいしホールで行われたこちらのコンサートへ!
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_23234818.jpg

小黒亜紀さんの初フルプログラムでのピアノリサイタルです。
思えば一年位前にリサイタルを考えているんです!と相談され、そしていろいろとあって、通しリハなんかも聴かさせて頂き、そして迎えた当日。
なんか感慨深いものが私もありました。

プログラムは
ハイドン:ピアノソナタ第50番
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」
リスト:スペイン狂詩曲

自作:ピアノソナタ
ショパン:スケルツォ第2番
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲

アンコールはリスト:ラ・カンパネラ
という内容でした。

ほんとに満員のお客様を圧倒した演奏だったと思いますよ。
すごかった。
あんな小柄でかわいい女性の小黒さんが、どうしてあんなに重く力強い音が出るのでしょうか。
不思議なものです。
そしてけっこうすごいプログラムなのですが、終わってのトークのときでも息一つきれていません。
体力があるんですね。
ハイドンはちょっと固かったかも、聴いててどぎまぎしました。
月光は3楽章とか、もっと良くなるかもしれません。
いやぁ~やはりリストでの小黒さんは、なんかのりうつっていますよ。
最初から最後まで豪快かつ冷静にコントロールされた凄い、そして大騒ぎしないきれいなリストです。
よくリストの技巧的な曲だと大騒ぎなことになりがちなんですが、小黒さんのは実にきれいだった。
そういえば成島志保さんのリストリサイタルも実にきれいで暖かいリストでした。
リストのロマンチックな要素というのをこうして提示した演奏を聴くと、もっとリストが一般受けしていくと思いますね。
まだまだ聞く側にとってリストってきつい面があると思いますので。

新潟には若手のピアノさんで優れた方が多いですが、やはり小黒さんはトップを走っていると実感させられましたね。
もっと若い人たちにもいい目標となっているようです。
素晴らしいコンサートでした!

そして願うのは
最初のリサイタルというのは奏者さんにとって、今までの集大成であると思います。
そして本人のみならず、今までを支えてくれたたくさんの恩ある方々へのお礼という一面もあると思います。
今回もそういう方々が多くお越しいただいて満員でした。
ぜひ、リサイタルをまたやってほしいですね。
今度は新しい地点へのチャレンジのコンサートとなるでしょう。
そして新しいファンをどんどん増やしていきましょう。
これ1回だけで終わるのはもったいないです。

そして聞く側も
今新潟からたくさんの若い演奏者さんが活躍をしようとしています。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
地元の演奏者さんが地元で活躍することこそ、あるべき姿だと思います。
いろいろな場でいろいろな演奏が行われ、そこにはお客様もたくさん来てくださって、収益もでる。
ビジネスとして成立させていくことも大事です。
ぜひ地元の演奏者を応援してください。世界の大家が来るのもいいですけど、それだけでは根付くものがありません。今こうして頑張っている演奏者さんが県内にもたくさんいらっしゃいます。
人の心に感動の気持ちを与えるということでは大物の演奏となんら変わりありません。
ぜひ地元の演奏者の演奏を生で聴いてあげてください。

ちなみに私は今回の小黒亜紀さんのコンサートはここ数年のピアノリサイタルではトップクラスだと思っています。この前のツイメルマン様のコンサートより私は感動しました。
個人的な思いもあることは十分承知の上、でもそういったことをも加味するのが悪いとは思っていません。
小黒さんこれからも頑張ってください。

さて月曜日は!!
こちらをよろしくお願いします!!
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_0102135.jpg

新潟グランドホテルで夜7時から行われます!
入場無料のコンサートです。
ぜひぜひお越しください。よろしくお願いいたします。
私も月曜夜は普通出かけないのですが、これは行きます!!

今日のCDはオールドファンには懐かしい方です。
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_0141063.jpg

モーツアルトのスペシャリスト! イングリット・ヘブラーのモーツアルト ピアノソナタ全集です。
私がティーンの頃はモーツアルトといえばヘブラー! ということになってましたね。
まだ内田光子さんは無名に近く、ピリスが新進演奏者として頭角を現し始めた頃です。
リリー・クラウスの後を継ぐモーツアルト弾きでしたね。
ちょっと仕入れてみました。もうなかなかこれもとれないんですよ。
世界に認められたモーツアルトのスタンダードです。いかがでしょうか。

無料音楽情報誌「ぶらあぼ」最新号届きました。
小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_0193470.jpg

どうぞご自由にお取りくださいね。
表紙は。。。メトか。。大丈夫なんだろうか。。
りゅーとぴあさんの広告ページには秋から行われるベートーヴェンツイクルスのことも載っていますね。
平井千絵さんのテンペスト、メジューエワのワルトシュタイン、後期3大ソナタ!う~わくわくしますね。

暖かくしていきましょう。
私の座右の銘は、ちょっと変わっているのですが
「棚から牡丹餅、というが、餅の落ちる場所に行ってなければ餅は食べれない」
なんです。これ誰かがラジオで言ってて、それを若い頃聞いてずっと心に留めていることなんです。
じっとしているだけでは得るものは無い。
行動しなければ道は開かない。牡丹餅は食べれない。
そういう意味でもやはり負けない心を持ちたいと思います。勝つ!!カツ!!

小黒亜紀 ピアノリサイタル_e0046190_0284399.jpg

これは上古町にあります「楼蘭」さんのカツどん。
新潟市はたれカツ丼がスタンダード。。。って誰が決めたの?って思いませんか。
というより、新潟市民で人気投票すれば私は卵とじカツ丼が勝つと思うんですけどね。
地域おこしのためにたれカツ丼を盛り上げようという意味もあるんだと思いますが。
私はよ~くできた卵どじカツ丼こそ最強だと思っています。
私の人生の上においても物心ついたときから世界最高のうまいものはカツ丼でした。
なにかあると家族で行った新発田の谷平というところのカツ丼が少年の私には最高のご馳走でしたね~。
小学6年のときにジンギスカンを知ってしまう時までカツ丼の王座は続きました。
当然卵とじのほうです。新発田にはタレのなんかありませんでしたし。
新潟がタレ!タレ!ってプッシュしてるの見ると、なんか痛々しい感じがするんだけどなぁ。
それにしてもたれカツ丼で問題だと思うのは、カツ多すぎ! 特にご飯の中にも一層入っているときありますが、あれはご飯を冒涜しているとしか思えない。
別にたれカツ丼も嫌いではありません。好きです。よく新潟市取材拒否のお店といわれるBさんには一人でよく行ったりしますし。
でもここの卵とじタイプカツ丼でうまいよ~というのあれば、ぜひ教えてくださいね。
ちなみに今私のうまいものチャンピオンは、やはりご飯ですね!
私は農家の出ですが、生産者の家ではコシヒカリなんか食べないんですよ。みんな出荷するから。
今では毎日コシヒカリを食べています。いい時代になったものだと思います。

新しき一週間もよりよき一週間でありますように!
頑張っていきましょう。
Commented by haru at 2011-04-18 00:26 x
おぉ~。Sさん出るの楽しみですね。
2週間おきということは、次はGW中ですか?
だったら多分私もリアルタイムに見れまっせ~。
というか、潟響とかBASSGARDENさんとか見に行けちゃうかもです!!!
ちなみに潟響さんのチケットとかってまだ大丈夫なんですか?
GW楽しみです♪そのために頑張って仕事を終わらせなくては・・・(汗)
Commented by concerto-2 at 2011-04-18 00:52
haruちゃんサンキュー
潟響さんのチケット! まだ売ってないよw
ぜひ聴きに行ってみましょう。
なんだったらバスガーデンに賛助出演なんかしちゃったりしてね。
GWはけっこう盛り上がってると思うよ。お楽しみに!
ありがとうねー
Commented by Daa at 2011-04-18 10:08 x
こんにちはー。

音楽の話でなくカツ丼の話に食いつきます(笑)
私もずっと新潟に住んでた訳ではないですが(物心ついたころから小4までは他県に住んでいたので)、大学に入るまではタレカツ丼の存在を知りませんでした。で、大学に入ってからバイト仲間と安兵衛長岡店に行ったら。。カツ丼が卵とじじゃない!ということでびっくりした記憶が。

若鶏の半身カレー揚も存在を知ったのは10年近く前、沼垂に引越して「せきとり」が近くにあったので分かったという感じです。

なんだろ、某ケンミンショーじゃないですけど、「市内のある地域の名物は市内どこでも名物で知らなきゃモグリ」みたいな雰囲気を特に雑誌中心に出してますからねぇ。。ラーメンなんかもそうですけどなんかそういう嗜好を揃えようってのはどうかなぁと。。

ちなみに、うちの相方は新潟のラーメンは総じて苦手です。なので、一緒に食べに行く時は某格安ラーメンチェーン店に行きます。そこだと大丈夫だそうで。私1人だと背脂どーんなラーメン食べますけどね(笑)
Commented by concerto-2 at 2011-04-18 16:40
Daaさんありがとうございます。
そうそう!おっしゃる通りですよ。
揃えなくてもいいですよね。
あぁミセスDaaさんの好みなんとなくわかります。あの某格安なチェーン店ですよね。
それでしたミクシィで入り口の定休表をのっけられてた、あそこはどうですか?それ系ですよね、どちらかというと。
背脂どーん!はかっては好きでしたけど最近はどんどんシンプルな傾向になってきてます。
でも燕探索ではやはりチャッチャですよね!
ありがとうございます。
Commented by りほ at 2011-04-18 21:12 x
小黒さんのコンサート、凄かったですね!!
私もいつかあんなふうなスペイン狂詩曲が弾けるようになりたいです。
日々怠らず練習を頑張りたいです。
佐藤さん応援よろしくお願いします!
Commented by yuki at 2011-04-18 22:01 x
佐藤さん、こんばんは。
昨日は小黒さんの演奏会帰りで失礼しました。
小黒さんの演奏会良かったです。
小黒さんは、見た目も声もフワフワとっても可愛い感じなのに、ピアノを弾いた途端、別人のように大きく見えて、パワフルで凄くて、そのギャップが良かったです♪
そして最後の一音までとても丁寧に演奏されますね。
すっかりファンになったワタクシ。
最近、色々と忙し過ぎて、ジュルネにも行けそうにありませんが、また佐藤さんのブログをチェックして、小黒さんの演奏を聴ける機会があったら嬉しいです♪
Commented by concerto-2 at 2011-04-18 23:49
りほさん、ありがとうね。
小黒さんのスペイン狂詩曲はよかったね!
あれは凄かった!そしてきれいだった。
いつか、りほさんもあんな感じで弾けるといいね。頑張ろう。
ありがとうございました! 応援してるよ。
Commented by concerto-2 at 2011-04-19 00:01
yukiさん、ありがとうございます。
おぉ小黒亜紀さんファンがまたお一人増えましたね!
ありがとうございます。
小黒亜紀さん情報はもれなくお伝えしますよー。
お任せあれ。です。
ぜひ応援してあげてくださいね。
直接yukiさんも小黒さんとお話できる機会とかあるといいですね。
とってもいい人ですよ。
ほんとにいいコンサートでしたね。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2011-04-17 23:58 | 演奏会のこと | Comments(8)