長岡頑張ってます。
あととんこつラーメンの写真をのっけて、一行書いて終りという時。。
しくじってしまって、異常終了となって、、、2時間の作業が消えてしまいました。
もう真っ白に燃え尽きましたよ。。
気を取り直して!
うぉー書くぞー!
まず昨日はとても快晴!!白山の桜ももうすぐ!

春です!
なんかまだ地面が揺れることも多いですが、しっかりと頑張って行きましょう!
長岡芸術文化振興財団さんの今期のパンフが出てたので見てましたら
今年はリリックホール15周年記念イヤーなんだそうです。
それもあってなんか賑やかですよ。
まずこの前「花いっぱい音楽祭2011」はのっっけましたよね。あれは5月29日。
そしてもう一つチラシが出ています。
こちら

「なぎさブラスゾリスデン コンサート」
7月5日(火曜日) リリックホールで18時半開演 もうチケットは長岡の方で発売されているようです。
なぎさブラス? 聞き慣れないな〜と思われる方も多いかも。私も知りませんでした。
しかしこれメンバーを見たら、もう日本の金管界最高の人達が集まっています!
お一人お一人のお名前を書きたいくらいだし、実は昨夜は書いてたのですが、今回は早くアップしたいのですっとばします。
ぜひチラシを見てくださいね。
あとチラシは出ていないのですが、予定されている大きなものとしては
7月14日には東京フィルハーモニー交響楽団さんの公演があります。(市立劇場)
9月22日には仲道郁代さんのピアノリサイタルがあります。
10月29日には佐渡裕指揮ベルリン・ドイツ交響楽団さんの公演があります。
12月14日にはアンサンブル・パルマ・イタリアの公演があります。
他にもいろいろとあるようです。
面白いのでは
7月20日にNHKの「NHK FM ベストオブクラシック 公開録音」もリリックで行われるようですね。
これなんかも面白いかも。
そして長岡といえば忘れてはならない、真打ち登場! という感じで
長岡交響楽団さんの定期もありますよ!!
6月18日(土曜日) 18時半開演 リリックホール。
演目は
スメタナ:モルダウ
チャイコフスキー:くるみ割人形
ドヴォルザーク:交響曲第7番
となっています。
チラシはもうすぐとのこと。当店でもチラシ、チケットおきますからね。よろしくお願いします。
そしてぜひ聴きに行きましょう!
私もいつものアリーナ席で聴くつもりです。あそこの席好きなんですよね。目立つけどw
ちなみにくるみ割人形では、チェレスタを村山薫さんが弾くのにもぜひご注目を。
長岡交響楽団さんといえば鉄壁の木管陣!が売りでしたよね。
特にオーボエとクラリネットにはご注目を。
そしてクラリネットといえばDaaさん。
そのDaaさんが中心のお一人としてやっているクラリネットの皆さんの祭典、3月の予定でしたが延期になっていました。
そちらの延期公演のチラシが出来ました!

5月15日(日曜日) だいしホール 13時半開演 入場無料 です。
ぜひよろしくお願いします。
延期になっていたのは、こちらもそうでしたね。サックス協会さん。
こちらもチラシ出ましたよ!

5月8日(日曜日) だいしホール 15時半開演 入場料 500円
こちらもぜひよろしくお願いします。
新潟県民会館さんの関係では
オペラ「トスカ」のチラシも出ましたね。

10月20日(木曜日) 18時半開演 新潟県民会館
プラハ国立歌劇場の公演です。無事行われると良いですね。
バレエも出ています。

東京バレエ団さんの「白鳥の湖」です。
6月25日(土曜日) 15時開演 新潟県民会館
もうチケットは発売されていますね。
オケは東京シティフィルとのこと。
ちなみに県民会館さんのバレエでは11月6日に「ラ・シルフィールド」もありますね。
ドイツのエッセン市立歌劇場バレエ団さんの公演です。
オケはオーケストラ・アンサンブル金沢さんとのこと。チケットは7月11日から(一般発売)
バレエはもっと勉強したいんですよね〜。
今日のCDは、やっと入ってきました。2枚だけだけど。。

前に新潟県音楽コンクールについて書いた時、課題曲になっているショパンの「木枯らし」ならベストはこれでしょう。と書いたソコロフのショパン・アルバム。
一ヶ月以上待ってました。またオーダー出しましたが、私も欲しいと思っている1枚です。
ソコロフはすごいですよ。
これは待望の再発売。

チッコリーニのベートーヴェンのピアノソナタ全集。
一時市場から姿を消しましたがリクエストにお応えして再プレスされたようなんです。
探していた方もいらっしゃったんですよね。
いかがでしょうか。
昨日はぽっかぽかでした。
今日も天気はいいんですが、風が強い。。
暖かくしていきましょう。

古町8にあります、あぁ博多人情 さんというところのラーメンです。
ここは夜にならないとオープンしないので、なかなか食べに行けなかったんですよね。
博多豚骨ラーメンなんですが、意外にくせがない。
新潟で豚骨ラーメンといえば、きんしゃい亭さん、比べるとくせがもうちょっとあってもいいのでは?
と思いますが。。あのくせが嫌いという方にはいいと思います。
豚骨ラーメンで新潟だったら「なんばんラーメン」さんの変わったクリーミー豚骨ラーメンが最高だったんですけどね。。もうお店は無くなりました。。残念。。
ヤマハさんの移転先を昨日知りました。
へー!と思いました。なんと石丸電気の向かい。大きな生保ビルがあるのですが、そこに入るそうです。
まぁ駅も近いし、なかなかあれだけのスペースを移すとなると限られてきますしね。
ネクストなんかいいんじゃないのかな〜とも思っていたんですが。残念
でも私の思い入れの強い地域に行かれたのは嬉しいです。
ヤマハの皆さん、向かいにあるローソンさんはいいローソンさんですよ〜。
私は市内最高のローソンだと思っています。オーナーさんを良く知っています、すごい人ですから。
やはり新潟音楽界でのヤマハさんの力は大きいです。
ぜひ駅前に行っても大活躍して欲しいですね!
ヤマハさんと言えば、講師陣も充実しています!
そのお一人が小黒亜紀さん!
今週末に小黒亜紀さんのリサイタルがあります。これはぜひ聞いて欲しいコンサートです!

チケット取り扱っています。そろそろ満員も近いようで販売枚数チェックも始まっています。
ぜひ聴きにいらしてください!
今日もいい一日でありますように!
そうそう、ヤマハあそこに移るんですか。。立ち退き要求されてる中いつまでも今の場所には居れませんからね。そうなると最寄バス停は明石一丁目になりますね。駅からも割と楽に行けるかもしれません。どんなお店になるのか楽しみですね。

クラリネットアンサンブルコンサートにも古町どんどんから来てもらいましょう!
ヤマハさんの場所は東新潟とかの人にはいいですね〜。
でも西新潟の人でバスで来られるという方はちょこっと遠くなるかも。
平面図みたいなものも見ました。ほんと今まで通り、いや今まで以上に御客様が集う場所になって欲しいですね。
ありがとうございました。
たしかに通勤時に立ち寄りやすいだろうね。
今度「haruちゃん帰りにレコ芸買って来て〜」とか依頼しちゃおうかな。
っていつ帰って来る気やねんw
ありがとねー。