第16回 うちわコンサート。
もう16回目となります。
それぞれがいろいろな思い出が会って、記憶に残っています。
そんな中でも今回は感動的なコンサートでした。
世の中がたいへんなこの時期。
こんな時ではありますが〜〜〜いやいやこんな時だからこそやろう!ということでおこないました
うちわコンサート。
ではいつものように1号さんの写真とともにリポート。
1.開發裕さん (ギター)
坂本龍一作曲・佐藤弘和編 エナジー・フロー

トップはやはりこのお方メンヒさん。
いつもお世話になっています。ちょっとエナジーフローという曲は意外なレパートリー。
ギターに対する真摯な姿勢には見習うこと多いです。ありがとうございました。
2.関矢恵子さん (アイリッシュハープ)
アイルランド民謡・Southwind
アイルランド民謡・11世紀のアイルランドの行進曲

芸名が(笑) ちーまま様。メインはフルートのちーまま様ですが
今回は私のわがままなリクエストを聞いてくださり、アイリッシュハープで登場。
意外にも演奏では初参加。なんかすっかりご常連のちーファミリーですから。
素晴らしい音色でした。遠近感もすごくよかったです。
3.高橋里穂さん (ピアノ)
高橋里穂作曲 夏の終りに
ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章

小林浩子さんの妹分の里穂さん。自作も演奏されて頑張りましたね。
なんか私まで緊張してしまいました。
ほんと頑張りました!
自作の曲、よかったですよ。
4.三国岳彦さん (アコーディオン)
エルガー作曲 愛の挨拶
モノー作曲 愛の讃歌

三国さんと言えばアコーディオンよりサックス奏者、もしくはチェロも弾かれるマルチプレイヤー。
今回はアコーディオンでの演奏。
アコーディオンの音色っていいですよね。堪能させていただきました。なんかパリの風がそよいで来そうでしたよ〜
5.渡辺梨乃さん (フルート)
テレマン作曲 12のファンタジーより第7番

梨乃さんが参加すると会場が華やかになります(笑)
音大ももう2年生になられるのかな。時折新潟にも戻って演奏もされていますね。
きっといい奏者になられますよ。ぜひご注目を。
明るくっていい方です!コンクール頑張ってください。
6.伊奈るり子さん&奥村京子さん (クラリネット&箏)
宮田耕八朗作曲 北風のとき


本来ならトリでもいい大物お二人による演奏。
クラリネットと箏(琴)のオリジナル曲と言う珍しい曲。しかもいい〜曲なんですこれが。
奥村さんの昔からこの曲をやりたい!という念願の曲。かなって良かったですね。
伊奈先生の演奏はCDのオッテンザマーにも一歩も引けを取りません!
7.柴野絢子さん (ピアノ)
スクリャービン作曲 ピアノソナタ第4番

新大音楽科の現役3年生の柴野さん。昨年の県コンでも本選まで進まれています。私も聴いてました。
スクリャービンの4番が聴けるというのが私は楽しみでした。
今日はいろいろな演奏が聴けて勉強になったとのこと。演奏が終わった後はリラックスしていろいろな方とお話が出来たようですね。よかったよかった。
8.伊藤舞さん&二宮麻里子さん (ソプラノ&ピアノ)
ジョルダーニ作曲 カロ・ミオ・ベン
ヘンデル作曲 オンブラ・マイ・フ

前半のトリは最初から決めていました!
伊藤舞さん! 初めて聴いた方は驚かれてましたね。やっぱりすごいですよ。そしてもっともっと上手くなると思います。私は勝手に新潟音楽界のフレー二と思っています。
そしてピアノの二宮さんは私が高校生の頃から注目していた方です。こんなに大人になっちゃって。。w
とってもいいピアノを弾く方です。
こういう二人が活躍する新潟音楽界、これからが楽しみになりますよ。
マイミーかっこ良かった!!
************
9.武石明さん (ギター)
マラッツ作曲 スペイン風セレナータ

前半トップがメンヒさんなら後半トップはトップのおじさんの異名を持つ武石さん。
巻古典ギター同好会のエースのお一人です。
おやじギャグのスペシャリストでもあります、今回のそっちの冴えは。。。いいとしてw
実力のほど聴かせていただきました!ありがとうございます。
この曲2年間取り組む!とのこと。お〜2年後が楽しみですよ。
10.渡部喬さん (ピアノ)
バッハ作曲 平均律クラヴィーア曲集第1巻より
プレリュードとフーガ へ長調 BWV862

私が最もいろんな面で頼りにしているのが渡部さん。考えてみればうちわコンサートの初回のトップは私と渡部さんとのドラゴンクエストマーチでした(笑)
何でも弾ける渡部さんですが、今回はバッハ。
お仕事も忙しい中ピアノを頑張っているのは立派です。いつも暖かな音楽をつくる渡部さん。人柄のなせる技です。
11.小林浩子さん (ピアノ)
ショパン作曲 バラード第1番 ト短調作品23

戻ってきました。コンチェルトファミリーのヒロイン!! といっても4月からは神奈川で花の音大生です。
頑張ってね!
はじめて会ったときは、こんなにちっちゃかったのに。。。ってもうおっきかったですけどw
これからいろんなものを吸収して、幅広い演奏ができる人になってください。
も〜顔を真っ赤にして弾いている小林さんを直視できませんでした。胸が熱くなりました。
いろいろなことが走馬灯のように。。。
小林さんはこれからです!もっと大きくなるはずです。ぜひ応援よろしくお願いします。
12.村山薫さん (ピアノ)
ショパン作曲:ノクターン第20番(遺作)
ショパン作曲:幻想即興曲

ついに登場、長岡に咲いた一輪の花。村山薫さんです!!
今回一番皆さんにご紹介したかった方です。
2年前にイギリス留学から戻ってから長岡を中心として引っ張りだこになっている方なんですよ。
これから新潟市でも演奏の機会があって、どんどん聴けるようになるといいですね。
とにかく何がいいって、ぜひ一度会ってみるとわかりますよ。ファンになること間違いなしです。
たくさんの人に見て、聴いて欲しい方です。
13.佐藤博志さん&川又聡さん (ヴァイオリン&ギター)
パガニーニ
・カンタービレ
・6つのソナタ op.3 よりソナタ第6番

前回のうちわコンで一番の大好評だったのがヴァイオリンの佐藤さん。私はいつも佐藤さんの演奏を聴く度、その曲に対する認識が新たになる気がしています。
本物の実力派の演奏者さんです。新潟音楽界の「武士」です!
今回は佐藤さんの胸を借りるかたちでギターの川又さんが共演させてもらいました。いい伴奏でした。
佐藤さんのヴァイオリンものびのびしてて気持ちよかったです!
14.小黒亜紀さん (ピアノ)
ショパン:スケルツォ第2番
リスト ラ・カンパネラ

今回のうちわコンの「私の勝手なサブタイトル」は「小黒亜紀さんをお迎えして」です。
小黒亜紀さんの演奏をはじめて聞いた時の驚き。強烈なものがありました。
間違いなく今の新潟ではトップクラスの実力を持ったピアニストさんです。
いつか出て欲しいと、うちわコンをやる都度お誘いしてきたんです。今回土曜日でなく日曜日だったのが幸いして出ていただけたんですね。
いや〜すごいパワーの音でした。何度聴いてもすごいです。
ぜひ4月17日のだいしホールでのリサイタルを聞きにいらしてください。
ということで今回は全14組。
珍しく時間も早く終わることが出来て、残りの時間も皆さんで楽しくお話が出来たようです。
やはりこういう時でないと会えない人も多いと思います。
それにいろいろな演奏者の方と直に話を出来るというのは自分自身にもいい影響を与えられると思います。
よかったよかった〜
いつもなんですがDaaさんと渡部さんには感謝です。このお二人がいらっしゃるのといないのでは気分的に大違いです。ありがとうございました。
なんとか、ちーファミリーのちーちゃんが参加できるまで続けられればと思っていますw
演奏してくださった皆様
お越し下さった御客様の皆様
ありがとうございました。
連絡を一つ。
傘のお忘れ物がありました。黒っぽい傘です。
当店に持ってきてありますので、私だ! という方いらっしゃれば当店までお越し下さい。
今日は栄長さん、Daaさんも、そして村山薫さんも長岡で本番があったんです。
そしてりゅーとぴあではクラリネットの広橋さんがロビコンやってたんですよね。私は間に合いませんでした。
でもDaaさんから写真をいただきましたので次回にアップします。広橋さんもお疲れさまでした!
さって私も帰ります。
明日は年に数日の完全休日です。
はるちゃんチケット用意しといたからね〜。次はコンバスソロね〜w
最後に
うちわコンサートで皆様からお預かり致しました義援金9605円は私が責任を持ちまして
セブンイレブンファイブの義援金箱に入れて参ります。
ありがとうございました。

最初から最後まで魅力的な演奏ばかりで…いつも皆さんの音楽を楽しむ心や温かいお人柄が伝わって、素敵な演奏会ですね!
色んな方に応援されてすごく嬉しかったです。ありがとうございました!
佐藤さん遅くまで本当にお疲れ様でした☆

いろんな方々のご演奏を聴くことが出来、やる気が出てきました!!
次回も是非、参加したいです。その時は、今日よりパワーがあり、人々を感動させられ・・・憧れの先輩に一歩でも近付けるような演奏をしたいです。頑張ります!!
佐藤さんをはじめ、コンチェルトに携わる皆様、本当にありがとうございました。

いつもいろんな楽器の素晴らしい音楽を聴かせていただいて、おはるは幸せであります♪
2号さん、いつもチケットありがとうございます。明日お店寄りますので。
コンバスソロ…お客様全員に耳栓用意しなくちゃですね…(笑)

今回、都合により参加できなくなり、残念でした。
おかげで(?)、アイディアをどんどん入れて大幅見直しして、面白い演奏になりそうです。次回は参加したいものです。
も~バラードの1番は最初から最後までうるうるるるる。。w
まいったなぁ~
って感じでした。
この1年いろいろとたいへんなこともあったと思います。
でもこれからのことに役立つことも多かった1年だと思います。
無駄には決してならない。
がんばってね。
今後もよろしくお願いします。
やる気出てきましたか! りほさんにそう言ってもらえると私もうれしいです。
あんな立派な先輩がいるのは良かったですね。ぜひ見習ってがんばりましょう!
自作曲はいかにもりほさんの曲という感じの優しい曲でしたよ。
これからもよろしくお願いします。
じゃぁいつかはコンバスソロ! 目前にキング!(笑)
楽しみにしているね
っつーか、いつまで出向なんよ(笑)
こばやしさんに会えてよかったね。
もし彼女に困ったことがあれば助けてあげてください。
よろしくね。
わざわざ来てくれてありがとう!

毎回聞いているといろんな発見があっていいですね。私もとても勉強になりました。でも昼間の疲れもあって帰宅してからくたばってしまいました。ふう。
こばやしさんやharuさんなどとも少しですがお話出来てうれしかったです。こばやしさん、川崎市のあのあたりはとてもいいところなので、自然もぜひ満喫してくださいねー。
私も1年近く出演してないので、次回こそは参加したいです!どうしようかなぁ、ネタ考えないと(笑)
いや~ほんとに頼りにしてます。ありがとうございます。
ぜひまた出てください。
川崎市のそのあたりっていいところなんですか、それはよかった。
私は川崎市というと駅の横のでっかい某会社に研修に行ってた事があって、宿泊は市役所の裏のあたりのホテルでした。
も~あのへんはなんというか。。w
横道にそれましたがいい場所なんであればほっとしました。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

仕方ないですよ。
それより奥様いかがでしょうか。
ぜひお二人での演奏をお楽しみにいたしております。
アカペラもいいですが合唱というのもいいですよね。
いろいろなものが楽しめたらなと思います。
私も皆様には感謝感謝です。
ありがとうございました

本当に、みなさん心のこもった素晴らしい演奏でしたね!
私は、伊奈先生と共演させていただき、感激でした!
このような場で演奏する機会をいただき、佐藤さんには本当に感謝です!
ご出演の皆様も、お疲れ様でした。
素晴らしいですよ。
tamaさんにはお礼にちょっとしたものをプレゼントしますから。
メールしますね。でもたいしたものでないから期待しないようにw
それとお仕事がこれから忙しくなるでしょう。
お疲れさまです。それについても伺いたい事があるのでメールします。
ありがとうございました!

先日は無理矢理割りこんだ上に、
時間もオーバーして
(ちーぱっぱにしっかり時間計られていました(^^ゞ
すみませんでした<(_ _)>
新参者のうえに、もちろん練習不足という常套文句の言い訳、
プロの、またはプロに匹敵する方々と同じ舞台に立つなどと、、、
「おばちゃん」のずうずうしさがなければ
そう、できるものではありませんよね(^^ゞ
でも、久しぶりのハープのステージを
自分自身とても楽しむことができました。
ちーもいつか、参加できるようになってくれたらいいな・・・
2号さん、長生きしてコンサート続けてくださいね(^_-)-☆
といっても過言ではありませんよ〜
いやいや素晴らしかったです。正直予想以上に素晴らしくて驚きました!
それとうちわコンはプロと同じ板の上に出て、聞く人と同じとこでやる。それでやる人も聞く。がいいと思っています。
舞台で演奏した人が、その後隣の席に戻ってくるなんて素敵だな〜という想いもあったものですから。
ご安心ください。だって私だって出たことあるんですから〜(もう出ませんがw)
なんとか、ちー様の演奏を聴けるその日まで。。
長生きしたいと思います。。(ってそんな寿命短く無いと思いますがwww)
ありがとうございました。
