クァルテット・エクセルシオ演奏会「ハイドンセット」
まず朝刊には新潟中央高校さんのことが。
今度モスクワ音楽院と提携して、向こうから先生にきてもらうとのこと。
ピアノだけではありますが、こうして高校生の皆さんが世界を感じられるような環境になるのはいいことだと思います。
それに将来、私もモスクワ音楽院目指すぞ! という夢も持てると思いますし。また現実にもなっていくことでしょうし。
素晴らしいことです。
こういう道筋って某先生が来られて繋いでいるでしょうかね〜。なんかすごいです。
夕刊はまたまた登場報道部のエース、ワタルック。
この前会った時に「デジタル機器使える男ってもてると思いません?」
「う〜〜〜ん、どうかね〜」
なんて会話をしてたんですが、見事にそういう記事。
デジタル機器、彼は私が元石丸電気だったので、私は最先端機器に詳しいと思っているよう。。。
ちがいますねん。。。たしかにPCや携帯とか最先端の頃にばんばん切り替えていた時代もあった。
でももうわかりまへん〜。
どうでしょ、デジタル機器使いこなせるともてますかね(笑)
私の知り合いの女性に聞いたら「別に〜」。。w
さて昨夜は、りゅーとぴあモーツアルトチクルスの第4回
「クアルテット・エクセルシオ モーツアルト弦楽四重奏曲連続演奏会 Vol.2 ハイドンセット」
に行ってきました。
前回もそうですが今回も超満員!!
やはりスタジオAで聴くカルテットは迫力があって聞きごたえありますからね。人気のシリーズとなっています。

今回はハイドンセットからとありまして
曲目は
弦楽四重奏曲第14番 k387「春」
弦楽四重奏曲第15番 k421
弦楽四重奏曲第17番 k458「狩り」
アンコールは次回演奏のk499「ホフマイスター」の第2楽章
という内容でした。
また、前回と同じように最初の演奏前にはチェロの大友さんによる、今回のコンサートのテーマみたいなトーク
もありました。
そういうこともあって、とにかくこのエクセルシオさんのコンサートは中身が充実!!
特に前半をこんなに楽しめるコンサートってなかなかないと思います。
とかく前半ってやる側にそんな意識は無いと思いますが、どうしても後半の前座みたいなことになってしまうケースがあります。
ところがこのエクセルシオさんの前半!大友さんのトークも力入ってるし、演奏も最初っから全開バリバリです!
曲そのものの時間も長いこともあるのですが、なんか2曲目のk421を聞きながら
あ〜いいコンサートだったわい。。。とこれが最後の曲みたいな感じすら覚えました(笑)
いい意味で休憩時間になって、ぐっと心地良い疲れがどっと来る。みたいな。
今回は前回と比べ作品の密度が濃いので、音楽も激しさが増してきます。
そうなってくると大友さんのチェロが利いてくるんですよね。
ききながらエクセルシオの近現代ものもいいだろうな〜と思いました。
ちょっとモーツアルトの演奏としては激しすぎ?いやこういうのが本当のモーツアルトなのでしょう。
それにとかくファーストの西野さんに話題が行きますが(視線もw)
セカンドの山田さんやヴィオラの吉田さんの力も相当なものです。
ついつい西野さんの正面あたりに席を取ってしまう私ですが(きっとご同輩の方も多いはずw)
今回はヴィオラ吉田さんとチェロ大友さんに釘付けでしたね。
このりゅーとぴあさんのチクルスシリーズ、来年はベートーヴェンらしいのでエクセルシオさんの
ベートーヴェンも楽しみに今からしています。
いいコンサートでした。
このりゅーとぴあモーツアルトチクルス。
次回はなんと今日!!

パイプオルガンのクリストフ・マントゥーさんのオルガンリサイタルです。
く〜今日は行けない。。もうちょっと日が離れてればな〜。
でもきっといいコンサートだと思います。おそらくは当日券もあると思いますよ。ぜひ聞きに行きましょう。
エクセルシオさんの次回は3月2日(水曜日)です。こちらもぜひよろしくお願いします。
昨日会場でりゅーとぴあさんからワンコインコンサートの来期の内容をいただきました。
こちらです。ちょっと折り目がありますがすいません。

まず上半期は
4月9日(土曜日) 「春の調べ ヴァイオリン」ヴァイオリンの早稲田桜子さんとピアノの早稲田眞理さんのデュオ。前に新津美術館でもやってらっしゃいましたよね。
5月27日(金曜日) 「甘美な音色 ピアノ」ピアノの清塚信也さんです。のだめの千明君の吹き替え演奏等で人気の奏者さんですね。
6月23日(木曜日) 「荘厳な響き オルガン」パイプオルガニストの安積道也さんの演奏です。なんと安積さんは旧豊栄市のご出身とのこと。ドイツから帰国されての演奏だそうです。
そして下半期

9月7日(水曜日)「超絶技巧の世界 マリンバ&パーカッション」宮本妥子さんと後藤ゆり子さんのマリンバ&パーカッション演奏です。2人だと更にすごい打楽器の世界が聞けそうですね。
10月8日(土曜日) 「情熱&魅惑のトリオ」トリオリベルタというトリオ。メンバーがすごい。ヴァイオリンは石田泰尚さん、ピアノは中西太志さん、サックスは松原孝政さん。松原さんはカルテットスピリタスのリーダー、そして石田さんはクラシック界のカールスモーキー石井と勝手に思ってますが神奈川のコンサートマスター。
東京交響楽団でもゲストコンマスをされたこともある超実力派!でも見かけはロックなあんちゃん。知らないと驚くかもしれませんね。
12月8日(木曜日)「天性の美声と美貌 声楽」 ソプラノの小川里美さんとピアノの泉博子さんの登場。タイトル通り「美声! 美貌!」が楽しめるでしょう。
なんといってもこのソプラノの小川さんは1999年度ミスユニバースジャパン!! それなのに2009年トゥーランドット国際の優勝者でもある。こういう人っているんですね〜。聞くも良し、またミスユニバースなんてなかなか拝謁できる機会は無いと思うので最前列をゲットするのもよし。ですねw
これらのコンサートは全て、りゅーとぴあコンサートホールで開演は午前11時半から。全席自由で500円です。チケットレスです。
いっつもたくさんの御客様がこられていますワンコインコンサート。
なかなか一般社会人の方には難しいかもしれませんが、ぜひ機会がありましたら一度は聴いてみて欲しいコンサートですよ。
今日のCDはカルテットものでお勧めのものを。
こちら

エマーソンカルテットがいれた北欧もの集。
この中でトップに出てくるグリーグの弦楽四重奏曲がむちゃくちゃカッコいいんですよね。
前に枝並千花さんも東響時代にロビコンでやってましたよね。
この寒い時期聞くには絶好の1枚だと思います。
暖かくして行きましょう。ちょっと今日は暖かいですけどね。

セブンイレブンで見つけたチロルの新しいの。
ピーチパイ味です。まぁ、普通に美味しいくらいかな。
前に載っけたワインチョコチロルがなかなか見つからないんですよね〜。情報キボンヌ(死語。。w)
ちょっとお洒落なドアノブ。

上古町に新しくオープンしたワインバー「ピノグリ」さんのドアノブです。
かっこいいですね。
ちょっと奥まった所にあるお店ですが、なかなかきれいでいいお店ですよ。お勧めです。
ずっといい天気で春のよう。気持ちいいです!
明るく元気に行きましょう!