人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

来週にはこんなものが。

今週も終りを告げようとしています。。
今週は個人的にしんどかった。。明日からの週はいいことがたくさんありますように。
では来週どんなものがあるかをお知らせ!

まず火曜日22日。
午後にはりゅーとぴあ劇場にてジュルネ新潟の記者会見&内容発表があります。マルタン氏も来られます。
私もこれは聞きに行って来ます。
なので火曜日のブログ記事には発表内容をリポートしますね!
そしてこの火曜日には夜こちらがあります。
来週にはこんなものが。_e0046190_184629.jpg

りゅーとぴあモーツアルトチクルスのクワルテット・エクセルシオさんのモーツアルト弦楽四重奏曲演奏会のVol.2です。
今回はハイドンセットからピックアップですね。
前回も満員!そして演奏は素晴らしい!
この公演は超お勧めです!

翌日もこのモーツアルトシリーズ。23日の水曜日は
来週にはこんなものが。_e0046190_18485423.jpg

クリストフ・マントゥーさんのオルガンリサイタルです。
19時開演。おそらくは、、、、当日券もあるのではないかと思われます。3500円。
バッハからモーツアルトへというテーマのこのコンサート。
モーツアルトのオルガン作品が取り上げられるのは珍しいと思います。
いかがでしょうか。

あと23日にはちょっとジャンルも違うかもしれませんが、こんなライブもお勧めです。
来週にはこんなものが。_e0046190_19131046.jpg

ピアノ川崎祥子さんとパーカッションの大越玲子さんのジョイントライブです。
大越さんのパーカッションはいいですよね〜。
イタリア軒斜め向かいの9th Avenueさんで夜8時からと、9時15分からの2回公演です。

25日の金曜日にはだいしホールで新潟大学管弦楽団さんのパート別発表会が幕を開けます。
トップは木管楽器パートの皆さん。
13時半開演です。入場無料。
ぜひ聞きにいらしてください。

あと25日からはこちらもスタートしますね。
来週にはこんなものが。_e0046190_1856353.jpg

Noism2さんです。まだチケットあるのかな??

26日の土曜日は前日の木管さんに続き、新潟大学管弦楽団さんの弦楽アンサンブル
「ヴァルムジカ コンサート」があります。
来週にはこんなものが。_e0046190_18571562.jpg

西新潟市民会館多目的ホールで14時開演です。
こちらも入場無料。
演奏曲は芥川さんのトリプティーク、ドラゴネッティのコントラバス協奏曲、ヤナーチェクの弦楽のための牧歌となっています。なかなかレアな感じですよね。
よろしかったら聞きにいらしてください。

ちなみに新潟大学管弦楽団さんのパート別発表会の予定もお知らせしますね。
3月1日(火曜日) チェロパート個人別発表会 だいしホール 13時から
3月2日(水曜日) ヴィオラパート個人別発表会 だいしホール 13時から
3月4日(金曜日) ヴァイオリンパート個人別発表会 だいしホール 12時から
3月5日(土曜日) コントラバスパート演奏会 黒埼市民会館ホール 14時開演
3月6日(日曜日) ツェツィーリア(金管)演奏会 だいしホール 14時開演

となっています。全て入場無料です。

27日の日曜日は盛りだくさん。
まずはスタジオAではこちらがあります!
来週にはこんなものが。_e0046190_185831.jpg

新潟シューベルティアーデさんの第3回公演。
りゅーとぴあスタジオA 14時開演 チケットは当店でも取り扱っております。
テーマはシューベルトとゲーテとのこと。
素晴らしい歌曲が聴けることでしょう。
当日券がでないこともあるコンサートです。お早めにご購入、もしくは当店までご連絡を。

同時刻にだいしホールではこちらがあります。
来週にはこんなものが。_e0046190_18594646.jpg

「ソプラノ ジョイントコンサート」
だいしホール 14時開演
こちらもチケット売れているようですよ。当店分のチケットは全て引き上げられているので現在扱っておりません。

この人気シリーズも日曜日に。
来週にはこんなものが。_e0046190_19301225.jpg

寺宵シリーズです。
ソプラノ柳本幸子さんとピアノ内田美果さんとで
「お寺で聴く、スペイン歌曲&日本歌曲」
です。場所は西堀8の真城院さんです。イタリア軒の隣ですね。
コンサートの開演は午後4時半です。チケットも扱っております。


そしてなんと言ってもこの日曜日はこちらでしょう。
来週にはこんなものが。_e0046190_197861.jpg

東京交響楽団さんの新潟定期です。
夜5時開演。
今回のプログラムは
パヌフニクの交響曲第3番
ラヴェルのピアノ協奏曲
スタンフォードの交響曲第3番

ピアノソリストは上原彩子。
も〜今シーズンの中でも最もマイナーなプログラムです。
しかし私は発表になった時歓喜しました!スタンフォードの交響曲が新潟で演奏されるなんて!
イギリス屈指の交響曲作曲家ですよ。
ヴォーンウイリアムスは別格ですが、その次に位置するイギリスの交響曲ライターといえばスタンフォードかウォルトンでしょう。
エルガーより私は上だと思っています。
ぜひナクソスではスタンフォードの交響曲が全部発売されていますので! 他の曲もなかなかいいんですよ。
ぜひ予習されて聞きに行かれてみませんか!
お昼のロビコンもお忘れなく。午後1時からでヴィオラ首席青木さんによるソロです。アストゥリアスのヴィオラソロ版も演奏されます。興味津々!!

という1週間ですね。
あとイベント的なものとしては
週末にこういう大きなイベントがあるんですよ。
来週にはこんなものが。_e0046190_19351821.jpg

古町エリアを挙げての大イベント。
「にいがたアニメ・マンガ フェスティバル2011」です。
なんかすごいことになってますよ!
当店の近くでは県政記念館と燕喜館の2カ所ではコスプレガタケットと題してコスプレイヤー大集結!
だそうです。ちょっと楽しみですね。
あと原画展等もたくさんありますよ。
これは〜ぜひ東京交響楽団の皆さんにも見て回って欲しいですよね〜。
きっと好きな方いらっしゃると思うけど。
なんせ新潟と言えばマンガ王国ですからね。きっとすごい賑わい、少し異様なw そんな古町になると思いますよ。

今日のCDは旧譜からです。
こちら
来週にはこんなものが。_e0046190_19411758.jpg

モスクワ・ラフマニノフ・トリオさんによる
ラフマニノフのピアノ三重奏曲集です。
1番と2番のピアノトリオが入っているんですが、その主役はおいておいて
むしろこのCDの価値はおまけに入っている
チェロ&ピアノの2つの小品
ヴァイオリン&ピアノの2つの小品
にあります。小品と行っても両方とも2曲で10分くらいの曲なんですが、これがいいんですよ。
なかなかありそうで無いので、この1枚はとてもよくまとまったいいCDなんですね。

ラフマニノフのピアノトリオといえば!
よろしくお願いします。
来週にはこんなものが。_e0046190_19452635.jpg

チケット絶賛発売中です。よろしくお願いします。

一つ連絡を
上質の廉価盤として好評をいただいております「ヘリオス」ですが、輸入代理店決算のため一旦全部戻します。火曜日返送予定。
3月に入りましたら戻って参りますので。
もし至急にご必要の際は月曜日に連絡頂ければおとり置き致しておきますので。

いい1週間がやってきますように!
by concerto-2 | 2011-02-20 19:49 | 演奏会のこと | Comments(0)