人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。

今日の新潟市内はいい天気。。
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_19402991.jpg

いい天気といっても、東京とかのいい天気とはち〜っとばかっし違う。
まず空一面青空!なんつーのは無い。いっつも曇り空が大半。それが新潟流冬場のいい天気なのです。
信濃川をアナスタシア号が遊覧しています。

今回の記事は来週の演奏会案内をしようと思いましたが、ちょっち事情があってそれは明日に。
新大オケチェロの要、盤鬼さんにも「頑張れよ!」と励まされたabeさん。情報よろしくね!

ということで今回はCD紹介を。本日入荷分からです。
まずはこれ!
タイトルにもしたのですが、最近ネットで静かに話題になっています。
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_19444411.jpg

ヴェルメル指揮アデレード交響楽団によるシベリウスの交響曲全集!!
以前に販売元の東京エムプラスも得るトロンボーンニストS氏より宣伝用のCDRをいただいていました。
でも、、、ごめんなさい、聞いてなかったんですよ。
ところがそのうちいずこからよりネットで話題になっているシベリウスがある。。。ヴェルなんとか。。
ん?それってこれじゃないか。
しかも私が信頼する某サイトでこの中の「フィンランディア」がむちゃくちゃ良い!
と書かれているのを目にしました。
私がいただいているCDRには。。。おー!入っているじゃん!
そして聞いてみました。交響曲第2&7番、そしてフィンランディア。
2番はなかなかすっきりとした好演。7番も。
そして期待のフィンランディア。なるほど!!たしかに!!いいではないか!
これはいい演奏です。
あんまり重厚にはならないけど、覇気ある演奏です。
某サイトの先輩様感謝です!
全集ということで、ちょっとお高いのですがそれでも聞く価値あるシベリウスだと思っていますよ。

続いて好評のシリーズになりましたね。
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_195168.jpg

大指揮者シューリヒトによるブラームスの作品集です。交響曲が全曲、協奏曲が3曲、ドイツレクイエムという内容です。
メモリーズレーベルでは最近シューリヒト、トスカニーニのベートーベン交響曲全集というセットを出して大好評でした。その続編ですね。
シューリヒトって好きなんですよね。
顔真っ赤にしてハイスピードで突っ走るおじいちゃん! でも早いだけじゃないんすよ。小技も聞いてるんだなぁ、そして粋なんだなぁ。なかなか素敵な老紳士。
シューリヒトのブラームスといえば、惜しい!といつも思っているのが交響曲第1番。
ちゃんとした録音が交響曲では1番だけないんですよね。でもここではライブでの白熱の1番が入っています。
でもシューリヒトのブラームスはいいですよ。
私はクナッパーツブッシュよりシューリヒトの方が好きですね。

最後に若い世代のトップランナー。
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_19564566.jpg

よくこのブログにも書く小林浩子さん。
彼女と同い年のエースがこの北村朋幹さん。
もう中学生くらいの時から有名でしたよね。
今回CDが出ました! シューマンを中心としています。
収録曲は
ベートーヴェン/リスト 遥かなる恋人に寄す
シューマン ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲
シューマン 幻想曲作品17
シューマン/リスト 春の夜
シューマン/リスト 献呈

このラインナップは北村さん本人の選曲とのことです。こだわりがうかがえますね。
やはり同い年にこういう人がいるって励みになると思います。小林さんも頑張ってね!
私も高校生の頃、ムターが出てきて、へー同い年でこんな大舞台でやってる人がいるんだぁって思いましたからね。全く接点はありませんが、なんか身近に感じたし、そんなにムター好きではありませんが、活動が気になったりします。子供が日本のアニメにはまってて日本に住もうよお母さん〜なんていってるのよぉ〜
なんてムターのインタビューを読むと、へ〜〜。あんときのお子さんね〜。なんて思ったり。
やはり励みになってるかなと思います。
だからこういう北村さんのような存在って同年代の人にきっといい影響をもたらしていることでしょう。

とりあえず今回はこの3枚をご紹介。

暖かくして行きましょう。
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_2034330.jpg

私が独身の頃から行っている麺亭さんの麺亭ラーメン。
場所は古町8になりますかね。
古町エリアでの総合中華料理の一般的なリーズナブルなお店では一番だと思います。
いつも宝塚会館で映画見た後はここでラーメン。というのがルートでした。
まさかここのご主人のご子息とお知り合いになるとは。。。
そして私が行きはじめた時ご子息はまだ生まれてなかったとは。。
ご子息とはうちわコンサートにもよく出てくれた新大ギター部のけろさん。
この春から倍率600倍を突破して、某会社に就職されます。
すごいですねぇ。頑張ってね!
なるほど!たしかに!! それはフィンランディア。_e0046190_2074132.jpg

昼は営業していなくて夜6時くらいからの営業です。

今日は音文さんに支払いにいけなかった!明日こそ!もしくは火曜日こそ! 音文のTさんごめんなさい!
by concerto-2 | 2011-02-19 20:10 | CDの紹介 | Comments(0)