人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!

亀ジャスといえば、今や新潟市一番のショッピングゾーンと言っても良いかもしれません。
私も毎週行ってます。

そこで今週末に新潟市ジュニアオーケストラの弦楽メンバーによるアンサンブルさんがミニコンサートをされますよ。
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_964074.jpg

裏は
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_97946.jpg

日時 2月19日(土)20日(日) 10:00〜20:00
場所 イオン新潟南ショッピングセンター1F
    マリンコート脇 スターバックスコーヒー様前

この春開催のりゅーとぴあ主催公演のチケットを特別出張販売します!
公演チケットお買い上げの方に特典として
・りゅーとぴあで公演鑑賞の際にご利用いただけるビュッフェドリンク券をプレゼン
ト!
・りゅーとぴあ1コイン・コンサート(4/9開催)ご招待券を各日先着30名様に
プレゼント!
・ワーナー・マイカル・シネマズ新潟南の
 「シネマ平日鑑賞券」or「"新幹線大集合"親子ペア鑑賞券」をプレゼント!
・抽選で500mlペットボトルをプレゼント!

チケットの販売ラインナップは、
コンサートホール、劇場、能楽堂で開催される10公演で、各公演50枚限定だそう
です。

そして19日(土)に
イオン新潟南ショッピングセンター1Fマリンコートステージにて、
新潟市ジュニアオーケストラ教室弦楽アンサンブルによる「春一番コンサート」
と銘打ったミニコンサートがあります。
時間は13:30〜、と14:30〜の2回で、15分ほどの演奏時間です。

ということでミニコンサートのみならず先行チケットやいろいろな特典があるようです。
Noismの次回講演のチケットが先行で各日20枚発売されるのはいいですね。

ぜひこの土日に亀ジャス。。。おっと正式な名称はイオン新潟南ショッピングセンターですね。
行かれる方はちょっと1階を覗いてみてください。

亀ジャスといえば私が必ず立ち寄るのは、タワーさん、はなまるうどんさん、そして私の心のオアシス。
喜久水庵さん!
新商品の苺ソフトが出ました。
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_9122364.jpg

う〜ん、でも抹茶ソフトの方がいいかな。個人的意見ですが。
ここはいつも有線でのクラシックが流されています。
聞いたら社長さんが大のクラシックファンで、だから全店クラシックがかかっているんだとのこと。
時折すごい現代音楽とかもかかってて面白いんですよね。

今日の金曜日は新潟大学音楽科さんの卒業演奏会があります!
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_9175752.jpg

音楽文化会館で本日午後3時半からと6時からの2部構成です。
入場無料。
またここから未来のスターが生まれるかもしれませんよ。ぜひ聞きにいらっしゃいませんか。

CDの紹介をいくつか。
実は今日ナクソスのも入っているんですが、せっかくナクソス京香さんの考える渾身の帯メッセージも紹介したいので、それは次の記事でまとめて書きます!

まずこちら
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_9205151.jpg

ドイツのヴァイオリン界の頂点にいる一人、イザベル・ファウストの新譜です。
ブラームスのヴァイオリン協奏曲と同じくブラームスの弦楽六重奏曲第2番。
バックがダニエル・ハーディング指揮マーラー室内オーケストラ! これが興味ありますよね。
特にブラームスの協奏曲と言えばソリストには申し訳ないのですが2楽章のオーボエも大きな魅力の一つ。
で、マーラー室内のオーボエと言えば!
吉井瑞穂さん!
とくるのですがここで吹いているのは吉井さんなのかな。
それにしてもハーディングってレーベルが定まらないのでしょうか。。
DGあたりがどーんと押してくればいいと思うのですが。
ドゥダメルとかの躍進もありますが、やはりハーディングが若手のトップだと思うんですよね。

これはハルモニアムンディフランスの2011年カタログ付き特価品です。
この時期、いろいろなレーベルがこういうものを出してきます。
ハルモニアフランスさんの今回の一つがこちら
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_93019.jpg

マンゼ指揮イングリッシュコンソートのモーツアルト「夜の音楽」
メインはアイネクライネになりますかね。
このジャケット画は魔笛ですね。今にも夜の女王さんの「あははは、おほほほ」ってアリアが聞こえてきそうです(笑)
私はあの有名なアリア「あはははおほほほのアリア」って言ってるので、正式な題名は覚えられましぇ〜んw。

暖かくして行きましょう。
あぁ思い出のお菓子を。。
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_9373480.jpg

アルフォート!
昨年の春、今東京で難関に立ち向かっている小林浩子さんが東京に旅立つという直前の日。
送り出し会みたいなのを月曜日の朝一から某練習室でやりました。
ピアノを弾いてもらう回のつもりでしたが、ピアノ半分、あとはひたすら集まった4人でくっちゃっべってまして
その時ひたすら4人で食べてたのがアルフォート。。アルフォートが無くなったから、また出るのもアルフォート!
小林さんが山ほどアルフォートを持ってきてくれてて(笑)
思い出すなぁ。あの時から再び春が来ようとしています。
みんな頑張ってください!
ちなみに、練習室での飲食は控えましょう(って言う資格無しだけどw)

旅立ちと食べ物ってなんかリンクしますね。
うちのコンチェルト4号も東京に行くと言う前日の夜、一緒に長崎ちゃんぽんを食べたんですね。
けっこうよく行ってたお店なんで、ちょっと調子に乗って店の奥さんに
「うちのこいつがあしたから東京で働くって言うんでね」とか言おうと思ったら
言う前に一人で泣けてきてしまいそうで、言えませんでした。自爆w
く、くそう〜長崎ちゃんぽんの湯気が目にしみただけだぜ、このやろう〜。
みたいな。
あれももう数年前になるんだなぁと。

今では4号も新潟に戻ってきて、この前の日曜日、自分が教えてたヴァイオリンの人に店の中で弦の張り替えの仕方を教えてました。(御客様には邪魔だったかも、すいません〜)

みんなおっきくなるなぁ〜。って。

思わず「またね」が浮かんで来てしまいそうになりますよ。
受験生の皆さんはこれからが本番。
どんな結果になっても道は閉ざされた訳では無い。けれど今は目指す道に向かって頑張ってください。

最後にFMPORT美貌のTディレクターさんの宣伝を。
週末の女Tさんのこの土曜日の担当番組。
まず午前11時45分からの「遠藤麻理のライフステーション」
こちらの明日のゲストはなんと!!
ジュニアオケ弦楽 in 亀ジャス!!_e0046190_10195145.jpg

シューベルティアーデ公演もあって(2月27日)
代表の佐藤匠さんの登場です。
なんかこの写真ほのぼのとしてて、思わず笑みがこぼれそうですね。

そして同じく明日土曜日の夜の「クラシックホワイエ」。
今回の内容はサティ。
どんな曲が取り上げられるかと言うと

放送日 2011/02/19

第16回のテーマは「サティとジムノペディ」

【曲目】
サティ:3つのジムノペディ
 高橋悠治(p)

サティ:犬のためのぶよぶよした前奏曲
 アルド・チッコリーニ(p)

サティ:犬のための本当にぶよぶよした前奏曲
 アルド・チッコリーニ(p)

サティ:ジュ・トゥ・ヴ(あなたがほしいの)
 高橋悠治(p)

サティ:梨の形をした3つの小品
 アルド・チッコリーニ(p) ガブリエル・タッキーノ(p) 四手連弾

サティ:メルクリウスの冒険(3つの場からなる造形的ポーズ)
      第1景:序曲〜夜〜優しさの踊り〜横道帯のしるし〜メルクリウスの登場と踊り
      第2景:女神の踊り〜女神たちの水浴〜マーキュリーの逃亡〜セルベールの怒り
      第3景:文字のポルカ〜新しいダンス〜混沌〜フィナーレ

という内容だそうです。
大きな曲1曲どーん!も悪く無いですがこういう小刻みで飯尾さんのコメントもいろいろ入る。
そんでもってリスナーさんからのメールも紹介できて。
もいいのではないでしょうか。

でもラジオってどのくらいの人が聞いているんでしょうね?
カウントできればいいですよね。面白いだろうな〜。

ということでぜひお昼の匠さん、夜の飯尾さん、よかったらお聞きください。
Commented by じじねこ at 2011-02-18 10:01
抹茶ソフトに一票♪
Commented by concerto-2 at 2011-02-18 10:40
じじねこさんありがとうございます。
やはり抹茶すよね。
ただもっと細かく言うと私のベスト1は抹茶&バニラのミックスが最強!
あともっと細かく言うと、あのレジカウンターわきにあるせんべい(1枚もので60円ちょっとの)あれも美味!
私が気持ちをリラックスできる二つの場所の一つがここなんですよね。
てかそんなとこでしかリラックスできないんかいって言われそうですけど。
ありがとうございます!
Commented by 冷やし中華 at 2011-02-18 15:44
なぜ「亀ジャス?」と、ついググってしまいました。
そういうことだったんですね。チャイコの4番が出るとしたら使います。
通りすがりに失礼いたしました。
Commented by concerto-2 at 2011-02-18 19:12
冷やし中華様ありがとうございます。
チャイコの4番、平林盤でしょうか。3月の頭くらいには発売になると思います。
ありがとうございました。
Commented by 冷やし中華 at 2011-02-19 09:28
あら、この名前ではわかってくれなかったのね(笑)。
チャイコフスキーの4番と言えば「亀田のあられ」と
「あなたも共産党員」じゃないですか。ふふふ。
そのうち甘いものでもお送りします→誰かわかってくれた???
Commented by concerto-2 at 2011-02-19 10:16
そ、その口ぶりは。。。。
もしかしてナクソス京香さん?????でしょうか。
Commented by AKIKO at 2011-02-19 22:50
ミニコンサート、お蔭さまでとってもたくさんのお客様に聴いて頂けたようです。
ありがとうございました。
しかし、土曜日&お客様感謝デーの亀ジャス!すごい人でした。
喜久水庵さんも長い行列を見て、くじけちゃいましたし、
フードコートではトコトコとこちらに突っ込んでくるお子様(手にはソフトクリーム)、
「食品でも」と思い立っても、あのレジに並ぶ人(もれなく山積みカート付き)で、目眩が・・・。
でも、皆さん楽しそうな表情で、にぎわっているのも活気があっていいものですね。
Commented by concerto-2 at 2011-02-19 23:16
AKIKO様ありがとうございます。
たくさんのお客様がきてくださったようでよかったですね!
あそこの休日の日中はすさまじいですよ。
あんな人ごみを街中ではなくなりましたよね。
きっとスプリングコンサートは満員ですよ!
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2011-02-18 09:48 | 演奏会のこと | Comments(8)