人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

リスト爆発!! 高田さんリサイタル。

おとといの深夜「シルシルミシル」を見てましたら、ヘアーサロンで「かゆいとこありませんか〜」に何人「ある」と答えるかという調査をやってました。
ご覧になられた方いらっしゃいますでしょうか。その調査自体は、まぁいいんですが。
そこの演出がドラゴンクエストばりの演出だったんですね。「モンスターがあらわれた」みたいな。
も〜それ見てて。。。わたくしいてもたってもいられなくなり、youtubeへ突入! 深夜のyoutubeは危険なんです。寝れなくなるから。
も〜ドラクエマーチの動画見まくりました!
コメントで書いてる人もいらっしゃいましたが「この曲第二の国歌にしてもいい!」というのは私も同感!
考えてみてください。サッカーのワールドカップとかで国歌斉唱の時、ドラクエマーチがかかったら。もう「勝ったぜ!」みたいな気分になるのでは。
そして見ていたらとっても素敵な演奏がありました。アコースティックギターソロでこの曲を演奏している人がいらっしゃいました。
すっごくかっこいいし美しいんです。感動しました。ちーあんにゃ様でも弾いてくれないかなw
思えば、、、うちのうちわコンも第1回の本プログラム1曲目は私とファンタジスタわたべさんとでドラクエマーチでした。懐かしい。またやろうかな。。

と、頭の中にまだ「ドラクエマーチ」がいまだに鳴り響いている私ですが
このことを忘れては行けない!
明日の県民の新聞さん朝刊で「またね」についての報道部のエース渉さんの渾身の(と思う)記事がどーんと!(う〜ん小さいかもw)掲載されます!!
作詞者の山田さんが九州の高校生中学生だった頃投稿した詩を、たまたま読まれた新潟大学の学生だった佐藤さおりさんが曲を付け
そこから生まれた名曲「またね」
その大事な「またね」をさとあきさんが編曲し、そしてこっちさん&NEWSさんがいつもとりあげ、そして新潟合唱界で歌い継がれる。
インタビューには高校生時代この曲を一生懸命歌われていた当時の生徒さんの声も載っているはずです。
そういうたくさんの人の想いをエース渉氏がどうまとめているか。私も興味津々です。ぜひ明日は早起きして朝刊を見なくては!
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_18434460.jpg

コンサートもいよいよ明日に迫りました!!

昨夜、りゅーとぴあスタジオAで行われたコンサートに行って来ました。

「高田匡隆 ピアノリサイタル」
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_1962743.jpg

わりと急に決まったコンサートだったので、御客様いらしてるかな〜と思ってましたが、けっこうたくさんの御客様がいらっしゃってました。
よかった。

プログラムは
スカルラッティ:ソナタ L21,L413,L422
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」

リスト「超絶技巧練習曲」より
第1曲「前奏曲」
第2曲
第3曲「風景」
第4曲「マゼッパ」
第5曲「鬼火」
第6曲「幻影」
第8曲「狩り」

アンコールはリストとショパン
ウイーンの夜会
(ショパン)ノクターンOP9-2
ハンガリー狂詩曲第6番

という内容でした。

高田さんの演奏は昨年一度聞きました。場所はスタジオスガマタで。
も〜〜すごいコンサートでした。
なにがすごいって、高田さんは音がでかい技巧派。もうあのスタジオスガマタがロックのライブハウスのようでした。
それはスタジオAとなっても迫力は変わりません。
も〜腹にズシンズシン響きがきましたよ。

熱い演奏でしたね!
さすがは日本音コン1位の実力です。
もっと大きなホールとかでしたら、もっといいかもしれませんね。

とにかくものすごい馬力のあるピアノに圧倒でした。

特に新潟出身とかそういうことでもない高田さん。ぜひまた弾きにきていただきたいものですね。

続きましてチラシ関係を一挙お知らせ。
まずはチケットも届きました!取扱スタートです。
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_18454150.jpg

3月20日 だいしホール 14時開演 チケット 一般 2000円 学生1500円(当日500円増)
「歌曲集 冬の旅」コンサートです。
朗読&歌が 阿吽旅人さん  ピアノは栄長敬子さん

阿吽さんのコンサートを聞かれたことのある方でしたらご存知だと思いますが
単に歌だけではなく、歌詞も朗読されて(日本語訳) そして歌うというスタイルのコンサートです。
ぜひ「冬の旅」の世界にじっくりはまってみたいという方にはぴったりのコンサートです。
いかがでしょうか。

ちょっとこれから遠くなります。でも県内。上越。。。
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_184629100.jpg

3月5日 上越市春日山の音楽茶房「ラ・ソネ菓寮」さん。 18時半開演。
「ルネサンスの頃、音楽とソネット」
出演は歌、朗読、リコーダーが、まるちん大作こと大作綾さん、リュート、ビウエラ、当時のギター他が白澤亨さん。
新潟市では3月12日に行われるコンサートですね。
ぜひ上越近郊の皆様、聞きにいっていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

そして東京へ。
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_18471480.jpg

シベリウスの曲をやり続ける、すごいオーケストラ「アイノラ交響楽団」さんのチラシです。
4月3日(日曜日) 杉並公会堂大ホール 14時開演 入場料 1500円
指揮は1990年ブサンソンコンクールのファイナリスト、そして北欧にわたりオスモ・ヴァンスカに師事。
帰国後はCDも何枚も出しています。尾高さん、秋山さん、小澤さんなどにも師事。
日本シベリウス協会事務局長もつとめられている新田ユリさん!!

プログラムは当然オールシベリウス!
序曲イ短調(日本初演)
演奏会組曲「ペレアスとメリザンド」
交響曲第2番

となっています。
意外にもなんと2番ははじめて取り上げられるんだそうです。
今回のコンサートを行きたい!という方はぜひ私のご連絡ください! もうその先はおわかりだと思いますが。
haruちゃん行かないかい?

なぜこのチラシやチケットを私が持っているかと言うと、新潟にここの団員の方がいらっしゃるんですよ。
練習に行かれるのもたいへんではないかと思います。素晴らしい。
ぜひ本格的なシベリウスいかがでしょうか。

東京もう一つ!
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_18475051.jpg

2月20日(日曜日) なかのZEROホール 14時開演
「エルムの鐘交響楽団 第25回定期演奏会」
曲はラヴェルの組曲「マ・メール・ロワ」、芥川さんの「交響管弦楽のための音楽」、メインがチャイコフスキーの交響曲第5番。
うちのコンチェルト4号めもヴァイオリンで参加しておりますので。
一つよろしくお願い致します。
そしてこの公演行きたい!という方 チケットも差し上げれる分があと僅かなんですがありますので。
おっしゃってください。

今日のCDはまずこちら
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_1992357.jpg

かってSDGレーベルの直販のみで限定3000枚だけ発売された幻の演奏、ついにインターナショナル販売!
ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツによるモーツアルトの交響曲第39&41番です。
アリアCDの松本社長著「それでもクラシックは死なない!」でも取り上げられていた演奏です。
こうして出てくるとは思っても見ませんでしたね。
わたしもまだ聞いていませんが、注目の一枚です。

そしてこちらもファンも多い!
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_19181212.jpg

ソプラノ、ナタリー・デッセイの新譜。
ヘンデルの「ジュリウス・チェーザレ」からのアリア集です。
なかなかジャケットがいかしてますね。関係ないですが私この人と木村カエラがどうもイメージ重なるんですよね。
とはいうものの現代最高のソプラノのお一人です。
きっとよさそうなのは間違いないでしょう!

東京は大雪だそうです。。。いけませんよ、「東京は大雪!」のニュースを見て笑っては。。それは私ですw

暖かくして行きましょう。
リスト爆発!! 高田さんリサイタル。_e0046190_19214058.jpg

上古町3にあります、私の行きつけ店の一つ。ムーランさんのたらこスパゲッティです。550円。
ムーランさんで最も高価なメニューなんですよ!
ミートやナポリは380円です。
上古町の生き字引的お店です。最近リニューアルしました。
定休日は日曜日。きが〜るに入れる庶民のお店です。
お勧めします!

では明日は朝刊見て! そしてNEWSさんへ行ってきます!
Commented by さとあき at 2011-02-11 21:21
佐藤さん、いよいよ明日ですね!う~ん、楽しみです!今日のブログの中で一つ誤りがありましたので、訂正をしますね。山田ゆきえさんが「またね」の詩を書いたのは14歳の中学生時代です。「詩とメルへン」という雑誌に投稿して、さおりさんが目にしたことがこの曲の始まりです。本当にいろいろな方がこの曲に感銘を受けて関わった「またね」プロジェクト。是非一人でもたくさんの方に聴いて・歌ってほしいですよね。では、明日ゆきえさんとご一緒しましょう!
Commented by haru at 2011-02-11 21:37
来週4号さんみに行きますよ~♪
アイノラさんは4月ですね。もし東京にいたらみにいきたいです!
(今ちょっと新潟に戻されそうな気配が。。。)
3月くらいにもう一回声かけていただければ。

ドラクエマーチ確かに国歌っぽいですねw
ぜひまた、うちわコンでやってくださいませ!
Commented by さとあき at 2011-02-11 21:37
あ、もう一つ。「阿吽旅人」さんって吉田さんですよね?連弾をするスイスの従姉妹の演奏会(佐藤さんも確かいらっしゃいましたよね?)を企画してくださった方です。一度「冬の旅」をりゅーとぴあスタジオAで演奏されたのを(ピアノはご自身でした)聴いたことがあります。お元気で演奏活動をされていらっしゃるんですね。ちょっと嬉しくなりました。
Commented by concerto-2 at 2011-02-11 23:23
さとあきさんありがとうございます。
14歳でしたか、15歳で覚えてたんで高校生かな~と思ってました。すいません。
明日はよろしくお願いします。
それとちょっと確認したいことがあるからメールしますね。
阿吽さんは吉田さんです。
ぜひよかったらお越しください。
いろいろと皆さん繋がっているもんですね~。
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2011-02-11 23:25
haruちゃんありがとー!
へー強制送還(笑)
また3月くらいに声かけますね。
4号のはぜひリポートをお願い。
haruちゃんずオケもチラシできたら送ってねー。
ありがとー。
Commented by こっち at 2011-02-12 08:49
日報見ました!記事大きかった!そしていい記事だった!さとうさんありがとうございます!佐藤渉さんありがとうございます!さとあきさんありがとうございます!今日はがんばりますよ~!!
Commented by 三々五 at 2011-02-12 09:42
おぉー、早速アイノラ響の宣伝して下さりありがとうございます。
じっくり腰を据えて取り組んでおります。
なかなか難しい曲です(いままで2番はナメてた… シベリウスさんごめんなさい)。
是非聴きにいらしてください。よろしくお願いします。
Commented by concerto-2 at 2011-02-12 10:15
こっちさん楽しみにしてますよ!
山田さんお連れしますねー!
Commented by concerto-2 at 2011-02-12 10:17
三々五様ありがとうございます!
2番が初めてというのは驚きました。
でも2番って実演で聞いても難しい曲だな〜と思うんですよね。
聞きに行きたいですね〜。
なんとか行く人を募りますから。
そしてぜひ新潟公演を!!
頑張ってください。ありがとうございます!
Commented at 2011-02-15 12:20
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by concerto-2 at 2011-02-15 20:16
シークレット様おっしゃる通りです!
9−2ですよね〜
頭なんかおんなじだから。。。というのは弁明。。すいませんでした。ありがとうございます。
Commented by まるちん at 2011-02-18 00:50
どもども。
超久々にブログを拝見。
載ってますね~。
上越のコンサート記事。

ありがとうございます。
本当に、
感謝しております。
近いうち、
燕の「杭州飯店」お連れしますよ~♪
Commented by concerto-2 at 2011-02-18 10:37
まるちんサンキュー!
杭州飯店行こうねー。
そっちはまだ雪あるのかな?
春からはさ、いっぱい遊ぼうぜ!(ちと微妙か)
今度東区コバ様も一緒にお連れしましょう。いつか。
by concerto-2 | 2011-02-11 19:26 | 演奏会のこと | Comments(13)