昭和。。。あぁ昭和。。「昭和を歌う vol.3」
なれない和装の皆さんが多数いらっしゃいました。
この皆さんって全員平成になってからの生まれなんですよね!
そ〜〜〜んま、この前のような気がしてましたけど。
もう20年以上過ぎているわけですからね。
「昭和」は遠くになりにけり。。。
そんな中
昨日の水曜日、恒例の新潟市役所ロビーコンサートでは
フルート市橋靖子さん&キーボード川崎祥子さんの、まさに新潟音楽界最高の辻芸人コンビともいえるお二人によって
「昭和を歌う Vol.3」 が行われ、聞いてきました。もう第3回なんですね。
プログラムは
1.星影のワルツ
2.いつでも夢を
3.お嫁においで
4.五番街のマリー
5.知床旅情
6.真夜中のギター
7.真っ赤な太陽
8.港町十三番地
という曲が演奏されました。
全曲知っている自分が悲しいです。。28歳じゃ知らないでしょうね(笑)
個人的に入ってて嬉しかったのは「真夜中のギター」。
うちの実家は物心ついた時にはどっちゃりSP.LP.EPとかがあったので(こーいうのばっかし)
この曲も当然ありました。
私のカラオケナンバーの一つです!
んが、しかし!!
私には大いなる不満がw
3回も続いていて、私の大好きな!! 生涯最初のフェイバリットシンガー!
オカッパル先生が出ていない〜。
日本の戦後の歌謡曲と言えば岡晴夫さん!
やはり岡さんが出て来ないと〜。
と思うのでありましたが、こういうプログラムはついつい歌いだしたくなりますね。
会場に詰めかけた御客様も昔を懐かしみ、堪能されてたようでした。
今回元nosimの中野綾子さんも聴いてました。
中野さんは今、偶然昭和ソングに凝っているんですよ。
「加藤登紀子さんが好きなんですよね〜」とのこと。なかなか渋い!
こうなれば次はサックス五十嵐さんでも入れて
「昭和のムード演歌!」とかやったりして!
その際はぜひ「夜の銀狐」を入れてくださいね。
あっ「ホテル」もいいかもしれない!
ムード歌謡ってサラリーマンを長くやってると、いやでも覚えちゃうんですよね。
フレッシュマンの社会人の皆さんも嫌がらずに、おぢさん達の中に飛び込んで歌いましょう!
「星降る街角」でウーオンチュ!とかけ声いれましょう!(笑)
ついつい長くなってしまいましたが、そんな「昭和」を思い出させてくれるお二人のコンサートでした。
いつかみんなでカラオケ行きましょう!
ロビーコンサートで素敵なキーボードを聴かせてくれた川崎祥子さん!
いつも笑顔が素敵ですね。
その川崎祥子さんはこちらもありますよ。

東北電力グリーンプラザさんのロビーコンサートです。
2月6日(日曜日) 14時開演 入場無料です。
「ピアノ連弾で奏でるLOVESONG」
共演は本間陽子さんです。
ぜひお子さん連れでも大丈夫ですよ。楽しいコンサートになると思います。
よろしくお願いします。
来月の市役所ロビコンは新潟邦楽界のエース!! クールなアオレンジャーこと
三味線の小林史佳さん登場です!
ぜひ聞きにいらしてください。
新着コンサートのご案内です。
昨日届いたんですが、もうすぐなんです!!!

2月10日(木曜日) りゅーとぴあスタジオA 19時開演
「高田匡隆 ピアノリサイタル」
チケットはりゅーとぴあさんと当店で販売 2500円です。
くれぐれも水原弘ではないですからね(笑)
昨年に私は高田さんの演奏をスタジオスガマタで聴きました。
いや〜〜すごかった!
スガマタさんのあのスペースで、この高田さんの豪快な演奏!
今回はスタジオAということでちょっと広くなった分、どう聴こえるかが楽しみです。
スカルラッティ、ベートーヴェンの「熱情」、リストの超絶から
と今回も凄そうな内容です。
高田さんは神奈川生まれの33歳。
桐朋学園時代から数々のコンクールに優勝、1999年には日本音楽コンクールで第1位になっています。
卒業後はニューヨークのマネス音楽院、その後ハンガリーのリスト音楽院。
現在はローマのサンタ・チェチリア音楽院で研鑽を積まれています。
ダイナミックな演奏ですよ。
ぜひいかがでしょうか!!
今日のCDはフルトヴェングラーを。
いつになっても出ますね、録音がある演奏家さんで、いつになっても再発が続いて、それなりにセールスが見込めるということでは最高でしょうね。
やはり前世紀最高の指揮者と言ってもいいのでしょう。
まずはEMI録音ボックス。21枚組

これで5千切ります。
同時に出たのがこちら

これは小品中心の3枚組。でもすごいいい選曲なんですよね。
これで千円ちょっと。
昔は必死になって集めたものです。
今聴いても魅力ありますよ。
生を聞いてみたかったですね〜。
このボックスも魅力的です。

サヴァールのマレのもの3枚まとめたボックスです。
今回はハイブリッドSACDにもなっていますので音質もよくなっているのでは。
もう出ました。

今年のウイーンフィルのニューイヤーコンサートです。
メストの指揮はどうでしたでしょうか。(実はあまりテレビ放送を見てなかった。。。)
今朝の県民の新聞さんの遠藤麻理さんの質問コーナー読まれましたでしょうか。

面白いな〜。子供のおしゃれについて名回答をされています!
ぜひご一読を。
えっ、遠藤さんってルーズソックスの世代なの?。。。。ま、まぁ怖いからそういうことと思っておきましょう。。w
そして県民の新聞さんと言えば
今度の日曜日に折り込まれる「市報にいがた」をぜひご覧下さい!!!
5月のラフォルジュルネに関してのことが掲載されます。
そしてそこに前回大好評だった交流ステージ&古町ステージでの演奏者公募の説明が出ます。
前回は日が無くて公募という形がとれませんでしたが、今回は完全公募です!!
出たい! という方多いと思います。
ぜひ日曜日に出る市報にいがたをご覧下さい。
そして奮って応募しましょう!
今回のジュルネは他にも盛り上げアイディアがあって前回を遥かに上回る賑やかになりそうです。
順々に発表されていくことでしょう。
白井まやさんがいろんなところに手をうっています!
お楽しみに。

はい、それ当たりです。
けっこう戻ってるようですよ。
今度聞いてみますね。
シークレット様もなんかで出られるといいですよね。。。w
ありがとうございました。