せっかくなので。。カプリッチョの紹介第2弾
今カプリッチョはナクソスジャパンの元にあるのですが、担当の素敵な女性ナクソスジャパンのYさんは私とのやり取りでは「ナクソスの鈴木京香です〜」になっているんです。ちなみに私は「佐藤浩市だ」で(笑)
そんな京香&浩市のセールキャンペーン、あと数日、なんとか1枚でもお買い求め頂きたく更なるご紹介を。
ちょっとマニアックなものも入れてみますね。
まずこちら

リストのダンテ交響曲です。なかなか手に入らないと言うか、こういう曲でフルプライスだと買いにくいですよね。指揮はヘンヒェン、最近ちょっと名前が出て来るようになりました。いかがでしょうか。
そして次はバレエ

バレエ音楽作品集です。収録されているのはブルグミュラー、チャイコ、ドリゴ、パウッリ、アダン、ヘルテル、アサフィエフ、ミンクスなど。バレエ好きの方にいかがでしょう。演奏派ソフィア国立オペラオーケストラ。
そしてレーガー

レーガーの作品って超渋いんですが、はまりますよね〜
これは管弦楽作品集です。モーツアルトの主題による変奏曲とブルックリン組曲。ドレスデンのこれまた渋いおけの魅力が冴え渡っていると思いますよ。
そしてカルテット合奏版

これは面白い!
ドニゼッティの弦楽四重奏曲第17番、弦楽のためのアレグロ、ヴァイオリンとチェロのための弦楽協奏曲
ヴェルディの弦楽四重奏曲
まずこの内容だけでなかなかレア。
弦楽四重奏曲も合奏でやってるみたいですね。面白そう!
ラインベルガー登場!

まるちん大作が一生懸命新潟に根付かせるべく頑張っているラインベルガー。
ドイツのロマンを語るには外せない作曲家です。
そのラインベルガーのオルガン協奏曲のCDです。ハイブリッド盤ですので音もばっちし!
ぜひこれなんかも生でやってほしいものですね〜。
りゅーとぴあホール借りるんだまるちん!!
も〜コンチェルトケルン!!

今回私の一押しはこれです!
なんつっても世界最高の小編成のオケ、コンチェルトケルン!!!
でもなんか解散したと言うことも聞きました。もったいない。。
とにかく残っている録音はみんな名盤といってもいいのでは。
この1枚はモーツアルトの交響曲29&35番、そしてファゴット協奏曲
フルート管弦楽のためのアンダンテと
なかなか曲もいいではないですか。これは買いですよ〜。
最後は麻理なー、、おっと変換に遠藤麻理さんが残ってた(笑) マリナーのガーシュイン

2枚組だからまずお得! マリナー指揮のガーシュイン作品集です。
ラプソディーインブルー、パリのアメリカ人、ピアノ協奏曲、キューバ序曲、ポーギー&ベス、アイゴットリズム、ベストメドレーとなっています。
おまけによく見たらピアノ協奏曲のソリストはセシル・ウーセではないですか! フランス音楽の名手がここで出てるとは思いませんでした。でもガーシュインとフランスって繋がりありますからね。
と今回のご紹介は以上ですが、私自身もよく見ててこんなんあったのか〜
と思いました。
いったん戻すと手に入らないのもあるかもしれません。ぜひ火曜日までにです。
よろしくお願いします。
今晩はFMPORTさんのクラシック番組「クラシック・ホワイエ」の第2回目がありますよ。
夜11時から!
既にHPでは今晩の曲目も紹介されています。
そして今回から数日前に私にポートさんまで誘拐されてしまった(笑)フランス人デヴィさんの絶妙なるジングルが使われているはずです。ぜひそちらも聞いて下さいね。
そして製作のTさんはリスナーさんからのメールをお待ちしております!!!
現在送ったのは数日前で私とDaaさんと元YさんのNさんだけとか。そ、そ、それは〜あまりにも。
別にTさん怖い人ではないですので、ぜひ勇気を出してメールを送ってみて感想とかリクエストとか送ってみてください。
アドレスは cl@fmport.com です。
よろしくお願いします。

どんな放送でしたでしょうか。来週こそは聞けるかなぁ。楽しみにしてますね、Tさん。
おかげさまで長岡の第九は無事に終了しました。終了後一部のお客様からスタンディングオベーションがあったりして、うれしい限りです。長岡での第九は8年ぶりでしたが、また機会があればぜひ演奏したいですね。
昨日、村山薫さんに聞いたらすごく良かったです!とのことでした。
横島さんなら大盛り上がりだったのではないですか?
う〜ん残念。
クラシックホワイエぜひ来週は大丈夫そうですか?
お楽しみに! もうすぐリレーコンサートですね。頑張って下さい!
ありがとうございました。