新着の案内等をご紹介。
コンビニスイーツのことなんですけどね。(クラシックねたで無くてすいません)
美味しい!と話題になっていたローソンのプレミアムロールケーキ。あのスプーンで食べてね!ってのですが。
私は、いやいや、、それも美味しいけどローソンのよりかセブンイレブンの3つの秘密の隠し味ロールケーキの方が美味しいね。
と思っていました。
でも一般的にはローソンの方が話題になってましたよね。。
そうしたら先日スイーツ評論家の皆さんを集めてローソンのコンビニスイーツをランキングした番組とかがあったそうで。
そこではロールケーキもそれほどの得票を得られなかったとの事。
そしてそこで堂々の第1位になったのがこれ! 今いきなり貴重品になってます。

ローソンの新しいティラミス!!
その番組の影響もあってか、新潟市礎町のローソンでは1日20個の限定販売になってました。
私は朝そこを歩いて来るので買えたんですよ。
210円か。。。ちょっち高くね?
と思って食したら。。。。うん! と思わず膝を叩きました。美味いではないか! これはたしかに1位になるでしょう。
昨年だったかファミリーマートのエクレアが誰かのおかげで全国的に品薄になったことがありましたが、あれは食べても「う〜ん、そんなかな〜」と思ったものです。
でもこのローソンの新ティラミスは美味しい。
さすがはローソンです。東京のKさん、これは自信をもって各売すべし!
ローソンはこういうベーシックなものは強いんですよね。例えばおにぎり。
最近出た鮭おむすびと塩おむすびの2個を1パックにしたものなんか、すごく美味しい。
20年位前はローソンと言えばご飯とサンドイッチの卵ペーストがとにかくマズかったんです。
それが今の社長になってから、まずおにぎりを美味くしろ!という命令が出て変わったんですね。
おにぎりに関して言えばローソンとセブンイレブンでは大きな差が出来てしまっています。
ビーフンは昔からローソンが美味しいですしね。
ただセブンの新しいパスタはあなどれません。
そして、おでんは圧倒的にセブンがいい。
ローソンの、まずはおにぎりから! という基本をしっかりとするんだ! という考えは見習うとこあります。
という余談(余談にしてはなっげー!)はこれくらいにして。
数日前から発表したいと言ってますことは今日も発表出来ません。
なんかもったいぶってるわけではないのですが。。明日できるといいな。
興味深いCDもいくつも出てます!
ここ半月位すごい面白いのがでまくってますよ。
ということは次回にまわして
今回は今日届いた演奏会のチラシ等をご紹介。
まずはこちら

「徳永希和子 ヴァイオリンコンサート」
12月4日(土曜日) スタジオスガマタ 14時開演
旧姓、富永希和子さんでお名前を覚えられてらっしゃる方も多いかもしれませんね。
新潟ご出身の徳永さん、前回はだいしホールでのコンサートでしたが、今度はスタジオスガマタ。
スタジオスガマタというと狭いので音響の事でいろいろ言われたりもしますが、私はそんなウイークポイントだとは思いません。ライブハウスと思っていますので。
音響がどうのこうのいうよりすっごく間近で演奏者さんが必死に演奏している、その一体感みたいなものが好きですね。
それと注目はピアノの三又瑛子さん。
前回のだいしホールの時感じたのですが、とてもいいピアニストさんです。
ぜひピアノの方にも聞いて欲しいですね。
チケットとかはありません。事前申し込み制です。スガマタですと40〜50人が限度でしょうか。
とにかく定員は多く無いので、ご予約はお早めに。
直接このチラシにお電話するのがいいのでしょうけど、当店にお申し付け頂ければ私の方で中継して申し込んでおきますので。
よろしくお願いします。
もう一つはこちら。
もうおなじみの皆さんです。巻古典見参!!

12月12日(日曜日) だいしホール 14時開演
「第8回 巻古典ギター同好会 ギターコンサート 2010」
チケットは 800円 11月1日よりの発売になります。 当日は1000円
巻古典と言えば代表は「魂の十弦導師」ちーぱっぱ様だし、「必殺おやじギャグ法師」武石さん、それに「トークの魔術師」メンヒさん(笑) とうちわコンサートの超ご常連の皆様がずらりと居並ぶ腕に自信の軍団ですよね。(よね?)
それにこの巻古典には一般的にクラシックギター界のことは話題になりにくいのですが、知る人ぞ知る既に全国コンクールでトップクラスの戦績を収めているすごい若手ギタリスト「第二の村治佳織」とも言われる飯野なみさんも所属されています。
おまけに実は高校時代全国トップクラスのギター部に所属されてたミセス・メンヒさんまで参加の公演です。これはいかなくては。
ミセス・メンヒさんはベースクラシックギターのスペシャリストなんですよ。
いつかうちわコンサートで必殺のベースギター「ギタロン」を披露してもらいたいものです。
なかなか実物にはお目にかかれないギターなんですよ「ギタロン」って。私も一度しか聞いた事がありません。チェロのようなポジションで弾くベースクラシックギターなんです。
この公演では使われないようですけどね。
ま、ぜひ巻古典ギター同好会よろしくお願いします。チケットは来月から。
そしてもう一つ。
これは私がりゅーとぴあのスケジュール調べてて、あっ!あったー!と喜んだのです。
こちら

10月30日(土曜日) スタジオA 19時開演
「もみの木コンサート」
入場無料
もみの木コンサートというのはヴァイオリン羽柴先生の教室発表会です。
毎年聴きに行っています。昨年はいろいろあってなかったようなので、ちょっとだけお久しぶり。
この発表会に私がとーーっても楽しみにしているのは、最後にゲストとして演奏される
私が地元関連演奏者さんで2番目に大好きな演奏者さんが出られるからです。
ヴィオラ奏者の羽柴累さん!!
今ウイーンを拠点として演奏活動、勉強をされています。
その羽柴累さんが帰国して参加されるのです。
今回の曲はバッハの無伴奏チェロ組曲第1番!! ヴィオラでの演奏になります。
楽しみです!!
さっきも書きましたが、私は羽柴累さんが大好きで、もう最初聞いた時から一目惚れならぬ一聞き惚れ?というのでしょうか。それ以来聞けるときは必ず聞くようにしています。
累さんの演奏が最高!!というのでも無いんですよね。まだまだ伸びると思います。
新潟室内合奏団の定期で井上静香さんとのタッグでモーツアルトのドッペルコンチェルトをやった事もありましたが、まだまだ井上静香さんの領域にはいけていないと思います。
でもその時々に一生懸命な演奏をされているんですね。
決して愛嬌のある楽しいタイプの演奏をされる方ではありません。
やもすると暗かったり、堅かったり、する時もあるんですが、なんか心をうつんですよね。
ピアノの石井朋子さんも「彼女は聞くたびに上手くなってますよね」と評してました。
もともと羽柴累さんを初めて聴いたときは石井さんに誘われたコンサートに出てらっしゃったんですよね。
いろんな意味で思い出がたくさんある、とっても大好きな演奏者さんなんです。
一度帰国した翌日に、うちわコンサートがあったので、出てもらった事がありました。
数年前ですが。
そこでもヴァイオリンでイザイの無伴奏、ヴィオラでバッハの無伴奏を弾いてもらいました。
すごい演奏でした。まさに入魂。
後で聞いたら、疲労がピークになってて、会場に来られる前まで点滴をうたれてたんだとのこと。
申し訳なかったです。その時はなにも知らずうかれてました。
そんな浮かれてた私と累さんのツーショット。

とはいうものの
10月30日の夜は一門の発表会なので、主役は羽柴先生のお弟子さんたちです。
あくまでも累さんはゲスト。
だから皆さん来てくださーい!とお声はおかけしません。
ですけど、私はほんとうに楽しみにしています。
もうすぐ帰って来られるのでしょうけど体調に気を付けてください。
階段にも気を付けて下さいね。(笑 うちわな話です)
ぜひ私が新潟関連で2番目に大好きな演奏者、ヴィオラの羽柴累さん。お名前だけでも覚えていただけたら嬉しいです。
月間シネウインド最新号到着しました。

今回は特別増ページで読み応え充分です。なかなかウインドさんの秋のラインナップも良いですよ。
ウインド代表のカリスマ、斎藤さんの話もたくさんあります。私の師匠のお一人です。
当店にて発売中です。

商品並べるときも、ロールケーキとティラミス類で棚の広範囲が埋まります。
おにぎりも故郷の米使用なので美味しいですね!
元気でローソンで頑張ってますか!
あのティラミスはぐっジョブ!だよ。
あとおにぎりで細牛肉のもいいね~
できれば、おにぎりは卵焼きを復活させてほしいんだよね~。
上に意見して~(笑)
本職?のほうも頑張ってね!!
ありがとー。
いつも応援してるよー。
