石井朋子さん久々のソロ。&オルガンコンサート。
最終日の日曜日は午前中にりゅーとぴあ行って、すぐにヤマハさん行って、そんで大至急戻って、またヤマハさん行って、そっから花園教会いって!のルートでした。
今日のコンサートは2つ!
回数で行くと3っつ!!
でした。
まずはこちら

万代にありますヤマハさん内ピアノサロンでのサロンコンサートに行ってきました!!
今回の出演は石井朋子さん。
30分程度のミニコンサートとはいえ、石井さんのソロ演奏ってなかなか聴けない。
それを知ってか、このサロンコンサートは何度か聴きにきた事があるんですけど、一番の大賑わいでした。
午前11時半と午後1時半からの2回公演で、私は2回とも聴きましたけど
両方満員で立ち見でしたが、最初の回はず〜っと後ろの方まで御客様並んだのではないでしょうか。
すごい人気です。私が言うからと信じてもらえないかもしれませんが、今新潟のピアニストさんでは一番の動員力があるのではないでしょうか。ま、私の言う事ですけど。。
でも今回の主役は新しくヤマハ万代さんに置かれる事になったベーゼンドルファーなんですよね。
モデル225という大型のピアノでのコンサートでした。

このピアノについては!
プロのピアノの方々も聞いていたので素人の私がいうのもなんですね。
とっても響くし、中音部が暖かみのある感じでしたよ。
でプログラムですが
バッハ/フェインベルク編 コラールプレリュードBWV662
ショパン/幻想即興曲
ショパン/別れの曲
リスト/愛の夢第3番
スクリャービン/2つのポエム
シューマン/トロイメライ
というプログラムでした。
サロンコンサートということで名曲中心。そんな中でスクリャービンがよかったですね!私の知り合いの方も同じご意見でした。やはり石井さんが入れたい!と思ってプログラムに入れたんだと思います。
これ好きなのよ!みたいな感じが出ていました。
それに石井さんはやはりこういう曲が似合う。
あと幻想即興曲が私にはちょっと意外な演奏で楽しめました。もっと早めにかけぬけるかと思っていましたが、ソフトな出だし、そして中間部はぎりぎりまでテンポを落としての演奏でした。
それでいて間延びしない。ちょうど私も最近はこういう演奏が好きだったんですね。
だからショパンを普段弾かない石井さんですが、なかなかいい〜と思いました。
でもやはりロシアものがいいですね〜。
どちらかというと苦手なトークもなんとかこなして。
皆さんとっても喜ばれたコンサートだったと思います。
石井さんの今後はいくつか知っている私ですが、どソロのコンサートってないんですよね。
こうしたハーフ時間でもいいのでやっていただけるといいですよね。
ベルガルモとしての活動もそろそろかな。
とりあえず石井さんの次の公開演奏はこちらです

チケット取り扱っています。よろしくお願いします。
私の存じ上げている方も多く来られていました。
石井さんの回りには人が集まりますね。
初めて石井さんを聞いた&見たという元Noismの中野さんが石井さんの印象を
「薄い雲のような方ですね!」
と言われてました。うんわかるな〜。
おっとこれも載っけなければ
石井さんが2回目の公演を終えた後、そのベーゼンを2回目を見に来られてたファンタジスタわたべさんがちょこっと弾いてました。。。というか私に強引に弾かされたと言うか。だって新しいベーゼン弾くなんて機会そうないし。

ショパンのバラード1番などをさらさらっと。。しかしこうして弾ける人っていいですね〜。うらやましい。
石井さんのコンサートはなんかほんわかしたいい香りでもするような感じになりますね。。
って石井さんのことを書いていると次ぎに進まないので
その2回の公演を聞いた後は花園カトリック教会へダッシュ!!ダッシュ勝平!!
こちらのコンサートへ。

「山崎陽子門下オルガンコンサートvol.4 ドイツオルガンの調べ〜バロックからロマン派まで〜」
に行ってきました。
渡辺まゆみさんと大作綾さん(ここではちゃんと名前を書きますね)という山崎陽子先生門下の二人によるコンサート。今年が4年目になるそうです。
プログラムは
メンデルスゾーン:ソナタ第2番(渡辺さん)
ラインベルガー:オルガンソナタ第3番より(大作さん)
バッハ:幻想曲とフーガBWV542(渡辺さん)
ブクステフーデ:前奏曲BUXWV137(大作さん)
バッハ:協奏曲第2番(渡辺さん)
ラインベルガー:オルガンソナタ第4番より(大作さん)
という内容。
私は2曲目のラインベルガーを入口で聞き。3曲目から中に入りました。
なかなか御客様がいらしてましたね。
もうこのコンサート御常連の方々も多いようです。
ここのオルガンは大きくは無いですけど、なかなか力あるしいい音しますよね。

お二人のお話を交えた、アットホームな感じのコンサートでした。
最後のラインベルガーはなかなかの大曲で、大作さんの熱演が光りましたね。
渡辺さんもきっちりとしたいい演奏をされます。
いいコンサートでしたよ。
それに今回私が誘ったら、来てくれた元Noismの中野さんと加藤さんのお二人。
たいくつだったかな〜と聞いたら、凄い!凄い!と大興奮!!
足さばきとかがよく見えるので、へー!ほー!の連続だったそうです。
たしかにりゅーとぴあのオルガンは近くで観れませんしね。
誘った方としても喜んでもらって良かったです。
そのお二人、終演後には説明を受けてオルガンをちょっと弾いてました。

微笑ましい。それにしてもちょっとでも腕に覚えのある人っていいなぁ〜。
渡辺さん&大作さん、お二人の次の演奏会はこちらがあります。

11月28日(日曜日)同じ場所でオルガン研究会さんの例会があります。
チケットあります。こちらもよろしくお願いします。
それにしても雨が降りそうだったのですが降らなくて良かったです。
悪い運気は全部まるちん大作の車のタイヤがパンクした事によって全て持って行ってくれたのでしょう〜(笑)
最後にお知らせ&業務連絡込み。
オルガンのコンサートで受付をされたらっしゃいました、チェロW様。
うまくお伝え出来なかったのこれです!!

11月1日(月曜日) 11時開演 APAアップルガーデン イーストエントランスロビー
ピクニックコンサート 〜内田佳宏 チェロリサイタル
入場無料
平日ですが、これは前にも行われて好評だったと聞きました。
もし行ける方がいらしたらぜひお勧めですね。
。。。。ところでAPAアップルガーデンイーストって。。。どこ?
調べなくては。。
W様、最後椅子の手伝いしなくてすいませんでした。お疲れさまでした。
まるちんもお疲れ様ー!かっこよかったよー!

ありがとうございます。
ホント、貴男には感謝です。
芝居のお客様が演奏会に来られたり、
逆に、演奏会のお客様が芝居に興味を持ってくださったり・・・。
人って、繋がりとか、縁ですね。
改めて、感じました。
明日は、筋肉痛の足を労ってやります。
(ランナーとオルガニストなもんで、足、パンパン・・)
みんなさ、面白いものとか探していると思うんだよね。
私もそうだけど、なんか誰かが推してくれると
見てみようか。
とか思ったりする。
人と人ともなかなか繋がれそうで、機会がなかったり。
縁だけど、その縁を引っ張り込むためにもアンテナを張らないとね。
縁はつかまないと巡ってこないと思ってます。
ほんと一人と知り合うことによって得る世界って大きいよね~。
もちろん、まるちんと知り合って得た世界もでっかいぞ~
かな?
ありがとうねー
足マッサージするんだぁ~。

うわぁ、昨日お会いした時に、ご自宅と近いんですよとおっしゃられたので私は、へー駅周辺でらしたのか〜と勝手に想像してました。
そこで「駅のお近くだったんですか!」とか話をすればよかったですね。
すいませんでした。
あとマップがあれば。というのはたしかにそうかもしれません。
教会といってもいくつもあるし、間違えやすいです。
私も間違えた事ありますからわかります。
これは関係者の皆さんも気に留めた方いいですね。
まるちん大作にはC5さんのブログを見るように今メールしておきました。
何人も行けなかった方がいらっしゃったとは。。
でもこうして教えていただいてありがとうございました。

私と出会ってから得た世界・・・?
何だろね~。
三条カレーラーメンか!?(笑)
これからも、色々とよろしくお願いします。
C5様
次回は、チラシに地図を載せるなどの配慮をしたいと思います。
ごめんなさい・・・。

次回は是非聴かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
ありがとうございました。