金曜日は県コン記念でした!
こ。これが店の売上にも繋がるものと信じつつ(笑)
昨日は午後某所である方と会っていました。もうすぐその方関係のニュースがお伝え出来るかな。
たしか月曜日にはお知らせしていいと言われてます。
その方ほんとうにお疲れさまでした。でもこれからですから。そのお知らせは月曜日に。
昨日の金曜日と今日の土曜日でコンサートを3つ行ってきました!!

まず昨日の金曜日の夜、閉店後でしたが音楽文化会館で開かれた
「2010年 新潟県音楽コンクール 45回記念記念コンサート 交流のつばさ」
に行ってきました。
毎年行われる新潟県音楽コンクール、その記念コンサートという事で、とても大きなコンサートでしたよ。
プログラムは
第1部が県コンで上位入賞をされている若手の皆さんの演奏。
ソプラノの宮澤優子さん。
パイジェッロ:わがここもはやうつろになりて
トスティ:もはや君を愛さず
ビゼー:ハバネラ
ヴェルディ:日の光が薄らいで
わが新潟市東区、しかも私と同じ木戸地区! 宮澤さんのご自宅は私のとこから歩いてもいけるとこなんですよ。もはや木戸地区のスーパースターです!
そして大園さんのピアノというのも実は凄いんですよ。
次はヴァイオリンの大野由佳里さん
サンサーンス:ハバネラ
ピアノは金子陽子先生。
大野さんの演奏はなかなか普通に耳にする機会がなかなかないと思います。
ぜひ!ぜひ聞いていただきたい方なんですよ。まだ高校1年生とは思えません。
あのスケールの大きさ、音の豊かさ。
来年は県民会館で聴けるチャンスがありますね。ぜひまだお聴きになられてない方はその時に聞いて下さいね!
3番手はやはり東区のエース!! ピアノの小黒亜紀さん
リスト:スペイン狂詩曲
小黒さんは私の大好きなピアニストさんです。来年の4月にはソロコンサートもありますよ。
今の新潟関連の20代のピアノではトップを走っていると思います。
演奏はなんかのりうつり系ですけど、素顔はほんとにかわいいんですよね〜
4番目はサックスの三浦雄太さん
グラズノフ:サクソフォーン協奏曲
ピアノは渡辺歩さん
三浦さんの演奏は先日の中央高校さんの演奏会でも聴きました。
サックスと言うとちょっとクラシック界では地味な存在かもしれませんが、新潟ではいいサックス奏者さんって多いんですよ。もっと光が当たっても良い。
そういう意味で三浦さんの活動は重要だと思いますね。
という皆さんの演奏が第1部でした。そして私はまるまる聴けてません〜
後半から入ったもので。。
第2部は審査員の先生の皆さんによる演奏です。
お出になられた審査員の皆さんを最初にご紹介しますと
ソプラノ:五十嵐郊味さん バリトン:上野正人さん ヴァイオリン 庄司愛さん 鈴木和子さん ヴィオラ 佐々木友子さん チェロ 渋谷陽子さん コントラバス 星野勝彦さん ピアノ 藤井晶子さん 山田美子さん フルート 中林恭子さん クラリネット 伊奈るり子さん パーカッション 本間美恵子さん
指揮、編曲 後藤丹さん
新潟の音楽界を支えているそうそうたる皆さんです。
その皆さんによって
まず最初はフィガロの結婚からアリアを4曲
そして中央高校の合唱部さんをはさんで
サンサーンスの動物の謝肉祭
最後は中央の合唱部さんも加わってのモーツアルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
9時をおおきくまわる大コンサートでした。
そして後半を聞いた私が感じた、このコンサートがとってもよかった理由として
2つの素晴らしいアイディアがありました。
まず中央高校の合唱部さんを加えた事。
これがコンサート全体に素晴らしいアクセントとなりましたね。
曲は「OKESA 佐渡へと〜」(富山珠実 編)と「さすらう星々」(アイエルセン)
の2曲、そして最後のモーツアルトでしたが、合唱の魅力を御客様に充分伝えられたと思います。
合唱のコンサートって、なかなか器楽ものとかお好きな方にお越しいただくのが難しいのです。
立川先生&中央合唱部さんの作り出す合唱の世界っていつも感動的です。中央合唱部さんって公演やれば良いと思うのになぁ〜と思いました。いつものまる〜い合唱、良かったです。
そしてもう一つのポイントは
やはり想像通り素晴らしかった、いや想像以上に素晴らしかった!!
動物の謝肉祭でサンサーンス役として舞台に出て、ナレーションをされた
栗田芳宏さん!!!
りゅーとぴあのシェイクスピアシリーズはもう世界で評価を受けているシリーズです。
そのクリタカンパンニーの栗田さんの存在感、そして見事な語り。演技。
これはさすがでしたね!
「どれ、演劇もみてみようかね〜」と思われたお客様も何人かいらっしゃったんではないでしょうか。
この栗田さんに入っていただいたというのが、このコンサート最大のポイントだったと思います。
そもそもこの曲って演奏だけやってても、あんまり面白く無いんですよね。それがすっかり一つの舞台として成立していました。これは来て見て聞いてよかった!
新潟県音楽コンクールも45回という事です。また来年のコンクールもぜひ賑わって欲しいですね。
私の知っている方々でも「来年は受ける!」という方々が何人もいらっしゃいます。頑張って下さい。
それと今年の県コンでの高位受賞者のコンサートが11月13日にあります。

こちらもよろしくお願いします。
で今日の土曜日となります!!
あっ土曜日のが今夜書けないかもしれないので、ここで宣伝します。
明日の日曜日はいろいろありますが、これをよろしくお願いします。

まるちん大作も最近走ったけど成績が良く無かったとか、車がパンクしたとか運気がなんか今ひとつらしいのですが、そんなことを全部明日は演奏にぶつけてくるかと思います!!
新潟におけるラインベルガーの伝道師、まるちん大作の演奏をお楽しみに!!
まるちん頑張ってね。
私もかけつけるぞ!。。。。。。ヤマハに行ってからなんで遅くなるね。。。すまんこって。。
なんかそのヤマハさんの「あれ」、どうもすごい人数が集まりそうな予感が。。。私宣伝しすぎたかな。
あんな狭い場所なのに。。ちょっと今夜は宣伝控えますね。
どうしようかな、2回とも行こうかな。。。

初パンクです。
メールでも話しましたが、
身も心も財布もパンク・・・。
でも、演奏会当日でなくて、
良かった!
と思うことにします。
明日はラインベルガーさんのファンを一人でも増やしたいと思います。
よろしくお願いします。