県コン記念公演、そして入荷のCDより。
よっしゃ!一ヶ月ぶりに、ほんぽーとにGOだぜ! いつものように歩くぜー!
ところが
たわむれに/店を出てみて/そのあまり/熱さにうたれ/三歩歩めず。。。
熱すぎる!!暑いじゃないですよね、熱い!!
さすがに昨日は新潟駅までバスに乗りました。うぅぅぅ200円が。。
ほんぽーとはまだ休み中なのか学生さんもたくさんいて賑わってました!

やっぱ図書館は良い!!気分転換にも最高。
5時間くらいいました。
それに、ほんぽーとって場所が良いんですよね。
きっと西区や中央区、それより遠くなる方には不便な場所だと思います。
しかし!! 我ら東区住民には最高の場所です!
というより、あの場所はもはや東区と言っても良いんじゃないか!!
とさえ思いますよ。(実際は中央区の端です)
ビバ東区!!
東区と言えば、よその区の方らは空気が悪そ〜とか言われますが、あの工場は夜見ると最高ですよ!!
まさに工場萌え〜! うっとりしますよ。
ご存知ですか、北越製紙さんの工場敷地はあの東京ディズニーランドのたしか4倍なんです。
そして今まで音楽不毛の地と言われた我が東区!!
しかし今では燦然と輝くスターがいます。
スター降臨!!

2010年 新潟県音楽コンクール45回記念 記念コンサート
「交流のつばさ」
10月22日(金曜日) 新潟音楽文化会館 18時半開演。
チケットも扱っております。 一般 2000円 小中高生 1000円
第1部はこのチラシにのっている4人の県コン受賞者を代表して
ソプラノの宮澤優子さん、ヴァイオリンの大野有佳里さん、ピアノの小黒亜紀さん、サックスの三浦雄太さんのステージがあります。
第2部は県コンクール審査員の先生方によるステージ、そして賛助出演の新潟中央高校さんの合唱部さんも出られます。
平日の夜という事になりますが、盛大な公演になると思いますよ。チケット販売中です!
でもってこの写真が出ている4人のうち宮澤優子さんと小黒亜紀さんが我が東区のスターです!!
ぜひ頑張って欲しいですね〜、そしてこれからどんどんビッグになっていってほしいです。
小黒亜紀さんは9月22日には東北電力グリーンプラザでも演奏されます。
来年の4月にはソロで初めてのフルコンサートも予定されています。
ぜひ皆様応援よろしくお願いします。
ちなみに
この4人の中で私はヴァイオリンの大野さんもぜひ聞いていただきたいと思います。
というのは、まだ大野さんを聞かれた事の無い方って多いのではないでしょうか。
既に中学生の時に日本一になっています。
今は桐朋の高校1年生。聞くとびっくりしますよ。
それに大野さんは県コンではピアノでも上位入賞したことがあるんですよね。
すごいものです。
井上静香さんを思い起こさせるようなダイナミックな演奏をされますよ。ぜひ御期待を!!
今日入荷が結構ありました。
いくつかピックアップしますね。
まずこちら

いきなりインパクトあるジャケットですけど
これすごい面白いんですよ。
「ラウンドM~モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ」
演奏はあのモンテヴェルディのスペシャリスト集団 ラ・ヴェネクシアーナ
そしてソプラノはロベルタ・マメリ
そこにサックス、アコーディオン、コントラバス、ドラムが加わります。
曲はモンテヴェルディとかメールラとかの曲なんですけど、はっきり言って私の第1印象は「ツインピークス」のような怪しい世界をもった音楽、デヴィット・リンチの映像が脳裏に浮かんで来そうな感じですよ。
次にこれはもっと古い時代の音楽です。

RAUMKLANGレーベルの今年のカタログ付き特別廉価限定盤
「ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとビルギッタ・フォン・シュヴェーテン」
歌っているのはレ・フランヴォヤン。
これは新録音ではありませんが、特別に安くなって再発されました。
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンは私も大好きです。歴史上最初の大作曲家、しかも女性です。
ただの女性ではありません。スーパーな女性でした。11〜12世紀に生きた方です。本職は修道院の長。
で、ビンゲンは既にファンも多いです。知られていないのはカップリングで収録されている14世紀スェーデンの修道女シュヴェーテン。これも興味が有りますね。私もすいません聞いた事がありません。
ビンゲンと並んで作られるという事は、やはりビンゲンのように妖しいのでしょうか。
女性だけの園で作られてきた音楽。怖いかもしれません。。
次にはぐっと変わって、久々に入ってきた私も大好きな1枚です。

イギリスの誇るバロックヴァイオリニスト、アンドリュー・マンゼの弾いた
「タルティーニ 悪魔のトリル〜ヴァイオリン作品集」です。
ここで話題になったのは「悪魔のトリル」
あの有名な、これも妖しき名曲ですよね。
ピアノ伴奏を抜いた、ヴァイオリン無伴奏で弾ききっています。
これが実に違和感無く、凄みを増した演奏になっています。
一度実演でこの無伴奏演奏を聞いてみたいと思うほど。
やるなぁマンゼ。
おっさんみたいなルックスしてますけど、私より年下だなんて。。。ちょっとショック。。
最後はやっと届きました。
平林直哉さんのグランドスラムレーベルより

ブルーノ・ワルターのドヴォルザーク「新世界より」です。
何度見てもこのジャケ写いいですね〜。盤鬼様が大枚はたいて買ったんだそうです。
さすがこだわりのグランドスラム。
グランドスラムもこれが品番GS-2052ですから52枚以上になったんですね。
グランドスラムは再プレスは基本的にしないので、無くなったら入手不可です。
ワルターものでは前作の「田園」がすぐに完売になったということもあるので、この「新世界より」も完売になる可能性あります。
盤鬼平林直哉氏が一枚一枚手塩にかけて世に送り出すグランドスラムレーベル。
よろしくお願いします。
その平林さんも出演したFMPORTさん。
新しいタイムテーブルが届きました。

御自由にお取りください。
只今セールウイーク実施中!!
ウイークも後半になろうとしていますが、早ければ明日、遅くともあさってまでには
強力な追加部隊が届く事になっています!!
あの輸入代理店最大手のキングインターナショナルさんがセール品を貸してくれる事になりました。
200枚近く届くそうです。中身は私も知りません。私としても楽しみです。
超廉価にできますからね。とのこと。
明日届けばお知らせします!!!
週末には今全品送り返しているヘリオスレーベルのものも新譜を加えてパワーアップしたものが戻ってきます!!
ぜひお越し下さい!
明日の水曜日は私が一人店番しております。木曜日は二人で、金曜日は私が用事があるので休まさせていただきます。ちょっといつもとは変則的なローテです。
そして土曜日はこちらもお願いします。

9月4日(土曜日) 西堀での蔵織さんで午後4時半開演
ソプラノ柳本幸子さんとピアノ内田美果さんによるフランス歌曲のコンサートです。
チケットはありません、当店までお申し込みください。
入場料は2500円(ワンドリンク付き)です。
よろしくお願いします。
ぜひ大人の魅力たっぷりの美しきお二人による初秋のコンサート。
感動のひとときを味わいにいらっしゃいませんか。
東京で頑張っている小林浩子さんからメールが。
日本クラシック音コンの東京地区予選を突破したとの事!!
よっしゃ!
新潟からみんな応援してるからね♪
9月は良いスタートがきれそうです!!!
確かに交通費もバカにはなりませんが、いつもの年よりも5度くらい昼間は暑いですからね、無理をして熱中症になったりしては大変です。
北越製紙。。の脇にあった日本石油の新潟製油所の更に向こう側に以前住んでましたけど、あの辺だけなんか風景が違いますよね。以前は東芝硝子がありましたのでさらに風景が違いましたが。。
そういえば東区といえば昨日太陽光発電所が出来ましたね。石油精製基地跡地に出来たってのがまた象徴的かなとか思ったりしてます。
ほんと危ないかも。
東芝硝子!!懐かしいですね〜
今あそこは住宅地になってます。でも化学工場の後に住宅地ってのも少々怖い気もしますけどね。
できましたね〜お日様発電!!でもあんだけの場所使って300軒分まかなえる!ということですが、なんか300って少なく無い?とか思っちゃいました。
巨大工場群は見てて飽きません〜。
それにしても暑いですね〜。
外回りは大変だと思います。Daaさんもお気を付けを。
ありがとうございました。