ヘンリー・シーグフリードソン ピアノリサイタル。
といっても微々たるサービスなんですが
数十枚だけセール品を作りました。
基本的に全品10%割引します!
ナクソスは1枚当たり900円にします。
それで思いつきみたいな追加で5000円以上お求めの御客様にはサンプル1枚差し上げます。
これを来週の日曜日、東京交響楽団デーまで続けます!
どうぞお立ち寄りください。
今日はたくさんの御客様にお越しいただきありがとうございました。
しかし私もミスをしました。
drei Buchten先生、あ、あ、ありました。。。すいません。
今一層在庫の把握に務めます。
もうすぐ東京交響楽団新潟定期です!
公演曲目の品揃えをおこたらないようにしないと!!
さてタイトルの件ですが
昨日の夜、りゅーとぴあコンサートホールで行われた
「ヘンリー・シーグフリードソン ピアノリサイタル」
に行って来ました!

閉店後に駆けつけたので、ちょうど休憩時間から入りました。
なので聞けたのは後半のみ。
とりあえずプログラムは
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番「悲愴」
ショパン:ピアノソナタ第3番
シューマン:謝肉祭op9
リスト:ハンガリー狂詩曲第12番
アンコールは
ショパン:ノクターン9−2
シベリウス:フィンランディア
といった内容。
まずそもそもこのピアニストさんは基礎知識が全然ありませんでした。
CDも出されている方で,その出しているレーベルも取り扱っているのですが知りませんでした。
すいません。。
1974年、フィンランドの生まれ
シベリウスアカデミーを出られた後、ケルン音大にいき、そしてリスト音楽院へといき、そこでラザーリ・ベルマンの下で学ぶ。
なるほど、だからリストがとてもよかったのかな?と単純に思ってしまいました。
コンクールなどもいくつも制覇されていらっしゃいますね。
クレーメルやマイスキー、ギトリス、カヴァコス、コパチンスカヤ、ガベッタなどと室内楽も組まれているそうです。詳しい方はすぐにへーと思うかもしれませんが、この演奏者の顔ぶれすごいですよ。単に上手いというだけでなく、とんでもなく個性的な面々です。
こんな人達と組んでるのか〜
だから! なんかとてもピアノが堅苦しく感じなかったのかな〜と思いました。
いろんな個性に対応して張り合う。そういうことが身に付いているような気がしました。
いい意味で、ちょっとジャズピアノっぽい感じを受けたんですよね。
前半は聞けなかったのですが、後半のシューマンは高音がきらびやかで目立っていました。
きちんとしているというより自由な感じを受けました。さっきのジャズっぽいというとこですが。
だから謝肉祭ってなが〜〜く感じる時があるのですが、とても面白くシューマンのちゃめっけみたいなものがよく出た演奏だったと思います。
リストは、やっぱこの方リストがメインの方なんだろうな〜と感じました。
力技になりすぎないリストでしたね。
アンコール、ショパンはいかにもアンコールという弾き方で、そして!!
なんといっても予告されたアンコール(笑)
フィンランディア!!!
この曲のピアノ版を生で初めて聴きました。
やっぱり地元もの、血が騒ぐんでしょうね。とってもよかったです。
アンコールが1番良いと書くと、おかしいのかもしれませんが
アンコールの最後の曲ってコンサートの印象を決めるポイントだと思います。
最高でしたね。
私もりゅーとぴあの山を下りる時、歌ってましたもんフィンランディア。
いい曲です。
こういう必殺技みたいなものを持っている方は強いですね!!
ぜひ今度は北欧プログラムできてほしいものです。
御客様の入りが心配でした。
しかし!まぁまぁ。。。。だと思いました。
正直もっと少ないかと。。。
心配はご無用でしたね。主催者の方も少しほっとされたことでしょう。
明日は上越の方でコンサートがあります!!
ぜひ上越方面の方はよろしければ聴きに行きましょう!
明日の日曜日は合唱のコンクールがあります。
すいませんが私は店にずっといるので行けませんが、頑張って下さい。
特に!ドクターKさんのア◯サン◯◯◯ゼさん頑張って下さい!!!


おとり置き致しておきます。
ありがとうございます!
はい一見の価値はありましたよ。
ちょっと好き嫌いはあったかもしれませんけどね。
うわっ!楽しみにお待ち頂いてたなんて。。
今度ピアノを間近で聴かせてもらおうかな(笑)
可愛い妹様も一緒に!!
ありがとうございました。

ブラームスのクラリネットソナタレッスンしていただきました。
本命はピアノの方のレッスンでしたが、
室内楽としての目線でかなり充実した内容のレッスンしていただきました。
一曲伴奏してもらっちゃいましたがさすがでした!
日本語もお上手で、素敵なお人柄でしたよ。
あと最近某大先生様からなんかお誘いあったでしょ?
あれ私推薦してあったんですよ〜。頑張って下さいね!
それと、、、あれはどうなったかな?(でもそれはAさんに聞いてみるかな)
と、実に抽象的なことばっかですが(笑)
新潟にかほりんさんの様な魅力ある演奏者さんがいらっしゃること、もっともっと広めていきたいですね!!
ありがとうございました。