人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

村山薫・村田綾可 2台ピアノコンサート。

ちょっと遅くなりましたが、日曜日の話を。
日曜日は新潟市でも大物の皆さんによるピアノ連弾コンサートや、知り合いのピアノ教室の発表会やらコントラバスの無料コンサートなどいろいろありました。
でも私は午後一路長岡へ!
こちらのコンサートに行ってきました。
村山薫・村田綾可 2台ピアノコンサート。_e0046190_9343093.jpg

「村山薫・村田綾可 2台ピアノコンサート」です。
若いお二人のピアニストさんによる2台ピアノコンサート。
とーってもフレッシュで新鮮な果実!って感じのコンサートでした。
すごくよかったですよ。

お二人は東京音大の同級生のようですね。
村山薫さんは長岡市のご出身、村田さんは山口県のご出身。
お二人でのデュオはいろいろなコンクールで優秀な賞を獲得されている実績あるデュオです。
即席のデュオでないということですね。
今回の演奏も息のあった演奏でした。
プログラムは
ルトスワフスキー:パガニーニの主題による変奏曲
ブラームス:2台のピアノのためのソナタより第1・4楽章

ピアソラ/フィッシャー編:リベルタンゴ、タンガータ
チャイコフスキー/エコノム編:バレエ組曲「くるみ割り人形」

アンコールは尾高尚忠:みだれ

という内容。
アンコールの尾高さんの曲はお二人が初めて一緒にやった思い出の曲だそうです。
アンコールにしては大きな曲で、とてもかっこいい曲でした。

なかなか考え込まれたいいプログラムです。
そして演奏がお二人ともひじょうに切れがいいんです!
特にチャイコフスキーなんか素晴らしい演奏だと思いました。

このコンサートを見て一番素晴らしいと思ったことがあります。
それは村山薫さんの演奏されるお姿が素晴らしい!
別に私が個人的に何度もお会いしているということや、容姿がとてもチャーミングである。
ということを横に置いても。
素晴らしい!
それは今まさに音楽を生み出している、その楽しさみたいなものが演奏している姿からあふれだしてきているのです。
これは実際見て聴いてみないとわからないと思います。
もし村山薫さんが演奏するのを見る機会があれば、私がいっていることを分かっていただけると思います。
うまく書くことが難しいのです。
村山さんご自身も意識してやっているのではないでしょう。持って生まれたものだと思います。
別に演奏している姿より、出てくる音が大事。。。ではあるのですが
この演奏するお姿の魅力というものはお客さまに対し、より音楽の魅力を伝える大きな力となりますね。
今、新潟市でこういう魅力をもったピアニストさんを私は思い浮かびません。
唯一思い浮かぶのはピアニストでなく、フルートの市橋靖子さんですね。
市橋さんのコンサートに行かれた方でしたら、あーあの感じか。。とわかっていただけると思います。
これは演奏者として、すごいアドバンテージだと思いますよ。
村山さん、ぜひ新潟市でもコンサートやりましょう!
必ずや、たくさんのファンができると思いますよ。

ほんとうに清々しい心洗われるようないいコンサートでした。

演奏会以外の長岡ネタを。
リリックにはちょっと早くついたので、お隣の近代美術館で時間を潰していました。
折しも仏像展開催中。
村山薫・村田綾可 2台ピアノコンサート。_e0046190_291314.jpg

見て廻る時間までは無かったので、仏像展への入場はしませんでした。来週にまた来たいと思っています。
さすがに混んでいるようですね。
近代美術館は読書スペースや、映像資料コーナーなどいろいろと有意義に時間をつぶせるのはいいんですよね。
新潟市の文化施設にはその辺が無いので、ぶらっと立ち寄っても面白くないんですよ。
そこらへんは見習うべきだと思います。
展示室以外に楽しめるスペースですね。

帰る時にちょっと時間があったので
ぜっかく長岡に来たんだから!
と食べようと思ったものがありました。初めて食べました!
それは「フレンド」さんの「イタリアン」!
村山薫・村田綾可 2台ピアノコンサート。_e0046190_2162242.jpg

言うまでもなく新潟市には全国に今では名を馳せている「みかづき」さんの「イタリアン」があります。美味しいですよね。
でも長岡で「イタリアン」といえば「フレンド」さんなんです。
以前から興味ありました。。

で食べました。頼んだのは一番スタンダードな「イタリアン」。

ち、ち、違う。。けっこー「みかづき」さんとは違う。
それでどっちが美味しいかと言うと。
やはりなじんだ味というのもありますが、「みかづき」さんに軍配を上げるなぁ〜
長岡の皆さんにはほんと申し訳ないのですが、その差は大きいと私は感じました。
麺が違うんですよ。麺が。
それ以上に出来上がったものの完成度がかなり違います。
みかづきさんのイタリアンのあの麺、ソース、そしてショウガの3つはそれぞれがパンチある味なのですが、それが一体となった時のあの高い完成度。あれはなかなか真似できません。
松屋やすき屋の牛丼が、どうやっても吉野屋の味に到達できない!
モスがどうやってもマックに勝てない!
そんな商品としての高い完成度が「みかづき」のイタリアンにはあると私は思います。
「フレンド」さんが今ひとつなのではなく、「みかづき」さんのがプラス10点なのです。
そんなことを再確認できたのも今回の長岡行脚での大きな収穫でした。

タクシーに乗って運転手さんと話してたら
「ま、新潟市ってのもかっては長岡の植民地みたいなものでしたよ〜。歴史が違いますよ〜」
とのこと。
やっぱ私、長岡の人ちょっと苦手かも(笑)

また来週にでもこの歴史ある都市に来たいと思っています。
楽しい長岡行脚でした。

そして休日の月曜日は素敵な女性とモーニングコーヒーをご一緒でした。
その話は次の記事に。

村山薫さんはとてもいいピアニストさんです。ぜひお名前を覚えておいて下さいね。
Commented by Daa at 2010-05-18 08:50
みかづきのイタリアンとフレンドのイタリアンは似てるけど違う食べ物なので同列に扱って比較しちゃダメです(笑)
やはりフレンドのイタリアンは餃子と一緒に食べてこそじゃないかなとは思ってます。

村山さんの演奏、聞きたかったですけど、その前に日曜日は1日ダウンしてたので(苦笑)。
村山薫さんとは30日の「花いっぱい音楽祭」で共演しますのでとても楽しみにしています。でも、脇で仏像展がピークの人出になりそうなのでどうなるかなぁ。。
Commented by concerto-2 at 2010-05-18 10:18
Daaさんありがとうございます。
フレンドさんのイタリアンは予想以上に別物でした。
たしかに同列には比べられない!
餃子も考えたのですが、駅のあの飲食スペース?がちょっと混んでいて、そこでイタリアンと餃子と二包みあける勇気がありませんでした。
あの麺は焼きそばですね、完全に。
みかづきの麺もよく焼きそばと言われますが、あれは焼うどんですよ。
だから餃子があうのはフレンドさんかもしれません。
しかしあまりに違うので驚きました。
花いっぱい〜は新聞社の人も「この日はたぶんあの一帯すごいことになってますよ」と言われてました。
ピーク間違いないでしょうね。
聞きにも行きたい所ですが〜ちょっと難しいかも。がんばって下さい!
Commented by せき@長岡 at 2010-05-19 01:30
フレンドはソフトクリームも美味です。
Commented by concerto-2 at 2010-05-19 17:11
せき@長岡様ありがとうございます。
ソフトクリームですか!では次回は餃子とソフトも食してみましょう!
ちょっとあそこのスペースでは難しいですね。
テーブルがあるといいのですが。
でも長岡の方にはやはりソウルフードということで親しまれているんですね。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2010-05-18 02:33 | 演奏会のこと | Comments(4)