人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

宴の後もなかなかいろいろとあって。

終わりましたが、まだまだ余韻が残っていますねラ・フォル・ジュルネ。
大活躍だった白井さんからもメールが届き、やはり余韻に浸ってちょっと放心状態ですとのこと。
ほんとうにお疲れ様でした。

それで最初に前に書いたことの訂正を。
白井さんを新潟交響楽団のセカンドヴァイオリントップと書きましたが、それは誤りで新潟室内のセカンドトップでした。で、トップでしたがずっと参加できなかったので今はトップは井口さんになってるはずですね。
すいませんでした。お詫びして訂正します。
今度はステージ上の白井さんを応援しましょう。

それと今日は高校生の頃から当店に来てくれてて、その後某音大に進まれ、この春社会に出られた方が帰省されて、当店に立ち寄ってくれました。
嬉しかったなぁ〜。Aさんありがとう。
ほんのこの前高校生だったのに、、こんなに素敵なOLさんになって。。。ぐすっ。。。
しかも今日1枚CDを買ってくれたのですが「初任給が出たので、お母さんにプレゼントです」
くぅ〜〜泣かせるなぁ。。。
こうしたことが店を数年館やってきたことの証みたいに思えて本当にうれしかったです。
も〜Aさんなんていわずに、阿部さんありがとう。
長谷部先生、ほんとうに立派になってますよ。ご安心を!
また新潟に戻ってきた時は来て下さいね。
ほんとうに嬉しかったです。

さて大きな宴の後でありましたが、日曜日は駆け足での予定を入れてました。
まず午後3時からスタジオスガマタで行われた
「高田匡隆 ピアノリサイタル」
に行ってきました。日本音楽コンクールでも1位をとったことのある高田さん。
CDも発売になったそうです。
当店にも神奈川から聞きに行きます!という方からのご連絡もありました。(いらっしゃいましたでしょうか?)

プログラムは
ハイドン:ピアノソナタXVI/20
シューベルト:即興曲集より
D899より第2番、第3番
D935より第4番
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番

ショパン:練習曲作品10より
第1番、第5番「黒鍵」、第12番「革命」
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカより三つの楽章

アンコールは
ショパンの「子犬のワルツ」「英雄ポロネーズ」「子猫のワルツ」

でした。
もうフルコンサート。
いはやはすごい迫力!まずスタジオスガマタをご存じの方はお分かりだと思いますが
あのスペースで腕自慢の男性ピアニストが弾くと
もんのすごい音になります!!
最初の方のハイドン、シューベルトあたりはなんかきついかもと思いました。音的に。
でもリストなんかはでかけれいいじゃん!みたいなとこも曲にありますし、また耳もなれてきたこともあり抵抗感ありませんでしたね。
そして最後のストラウ゛ィンスキーは、この曲をあの近接したところで聞くというものを快感にさえ感じました。
そしてアンコール!特に英雄ポロネーズ!!実はこの曲が私は今回一番良かったのではないかと思いました。
一番高田さんの体に染み付いていた曲という感じで、エチュードがちょっと直球すぎる演奏に感じたんですが、アンコールの3曲は実にしゃれた感じで素晴らしかったです。

できれば大きなところで聞ければもっといいのでしょうが、こうしたスタジオで聞くのも悪くないです。大事なのはどんどん紹介して演奏していただくこと。
いい企画のコンサートでした。行って良かったです。

それで次はりゅーとぴあスタジオAへ!
夜5時からなんと終演は夜9時半近く予定と言うロングコンサート
「エスノラウンジin新潟〜世界の音楽コレクション〜」に行ってきました。
私が行けたのが7時頃で、残念ながら次の予定もあったので聞けたのは1時間ほど。
でも聞きたかったシタール演奏とボサコルデオンさんが聞けたのでよかったです。

出演されたグループは
アマカノ(南アフリカの楽器&音楽)
ボサコルデオン(ボサノバ、ショーロ、フレンチジャズ)
コハダン ジ コンタス新潟(カポエイラ)
ケルファーアイT,Y,C(ラスタシンガー)
きよ里(沖縄三線)
国分明子(シタール)&岡田信也(ギター)
タブマントラズ(レゲエ+琉球音楽)

といった皆様。
出番順とはこの書いた順番は違います。
私が聞けたので国分さん&岡田さんのシタール&ギターとボサコルデオンさん。
ボサコルデオンさんはもおう新潟では超有名ですね。
すごい夫婦デュオさんです。ファンも多い!

国分さんたちのはなんといってもシタールが聞きたかった!
う〜んなるほど!なかなか変わったいい音をだすな〜と思って聞いていました。
ギターとの相性もいいです。

シタールと言えば
昨年くらいから新潟でシタールなどインド音楽のコンサートが急激に増えたと思います。
これは新潟シタール奏者のさむさい〜とさんが代表のでぃがいなエチゴさんの手による企画です。
さむさい〜とさんは何度か当店にも来て下さって、私も何度もお話ししました。
「新潟にインド音楽を根付かせます!」と意気込みをもって取り組まれています。
素晴らしいですよ。行動力もお見事!
ぜひ皆様もチラシなどでインド音楽やワールドミュージックのコンサートのチラシなどを見かけたら、新潟でそういうものを広めようと頑張っている若手がいらっしゃることを覚えておいて下さい。
さむさい〜とさんありがとうございました!
いいものをご紹介していただき感謝。
今回は全部聞けませんでしたが、またやってください。
木場教会でもさむさい〜とさん企画のコンサートがありますね。近日中にまたお知らせします。

そしてそれを8時頃まで聞いて、申し訳なかったのですが途中で退席。
日曜日最後はやっと観てきました!
「のだめカンタービレ 劇場編後編」
なかなかよくできていたと思いますよ。
ちょっと散漫なきらいもありますが及第点だと思います。
ぜひまだ御覧になってない方はぜひ。

それにしてもこの「のだめ〜」
コミックで話題になって、テレビで爆発し!アニメにもなって、そして映画!!
ほんとうにこの作品がクラシック業界にもたらした功績ってすごいです。天文学的な功績だと思います。
たいした作品だ〜と思って観てました。
いやたいしたものです!

家に帰ると12時もまわって午前様でした。
月曜日は完全休日(店はやってますよ!)でもちょっと聞けていないCDでも聞こうかな〜とか思っています。
連休中最高の天気のようです。ほんといい天気はごちそうです!
Commented at 2010-05-03 08:18
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Daa at 2010-05-03 17:38
私の方も余韻にひたりつつ今日BS hiで放送している東京のLFJ特番見てます。

今回は時間の都合もあり有料公演は一つも聞けなかったのですが、もし来年あれば観衆としても楽しみたいなぁと思いました。もちろん出演もしたいですが(笑)
Commented by concerto-2 at 2010-05-04 15:42
シークレット様ありがとうございます。
それで、、そのアドレスなんですが。やはり携帯からでもいかないのです。
ガードかけてらっしゃいませんでしょうか。。
PCでもだめだったんです。なんでしょうかね。。
Commented by concerto-2 at 2010-05-04 15:43
Daaさんありがとうございます。
お疲れさまでした。
今度はぜひプログラムに名前をのるやつでいきましょう!
ありがとうございました。
Commented at 2010-05-04 23:44
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by concerto-2 at 2010-05-05 00:11
シークレット様ありがとうございます。
は~い。すっごく明るく元気でした。
もう外での仕事もちょっとしているようです。
見違えますよきっと(笑)
みんな大人になっていきますね~
負けずに私たちも成長しましょう!
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2010-05-03 02:30 | 演奏会のこと | Comments(6)