人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

前日!ラ・フォル・ジュルネ。

いよいよ明日になりました新潟のジュルネ!!
今朝も9時からBSNさんがラジオで生放送やってて私も通勤時に鍵冨弦太郎さんが出てたので聴いていました。
昨日もUXさんでは特設ステージでやられるソプラノの伊藤舞さん(すっごくいいソプラノさんですよ!)と中山葉月さんとのペアの練習風景が流されてましたね。今日も続々とリハーサルが行われる事でしょう。
気分も盛り上がってきました!

昨日当店においてあるジュルネ公式ガイドを全部御客様にお渡しして説明したら無くなったので今朝りゅーとぴあさんにもらいに行って来ました。私は必ず説明やお勧めをしてお渡しします。来て下さると嬉しい!と願いを込めます。

りゅーとぴあさんではもうスタッフの方々が忙しそうに動いていましたね。
公園内の池の所にはチューリップで作ったゲート登場!今日の風で花が飛びませんように。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_10591220.jpg

特設ステージもピアノが置かれ、PA関係もセッティングされて本番を待っています。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_10595956.jpg

案内板なども用意されて行ってます。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_1102714.jpg

チケット売り場のボードをチェックしてきました。
大丈夫です!まだ大きなコンサートホール、劇場、音楽文化会館の3つはチケットありますよ!
きっと当日でも大丈夫かもしれません。
一人の通の方がたくさん見るのも大事ですが、それよりぷらっと来られたファミリーの方がぷらっと気軽に入って聴いていただくのがこのジュルネの主旨です。
それにお祭りなので明日からは晴れるそうなので、ぜひオープンカフェなどでも食べて飲んで下さい。
例えば、りゅーとぴあ展望レストランの「柳葉亭」さんでは当日2日限定で「本日のおやつ」を御用意されています。
これが面白いのです。
まず新潟の知る人ぞ知る新潟最初のオランダ流西洋菓子「新潟奉行菓」。もっと通る名前で言うと「関の戸」。なかなか新潟市でも販売している所はありません。2カ所だけかな。
それにフランスのナントで昔からの名菓と言えばこれ!というLUのビスケット「ペリタブル・プティ・ブール」。
これは新潟では発売されていません。東京でも数カ所でしか販売していない名品。
この二つの名菓。なんと誕生年が偶然一緒!160歳だそうです。
特にLUの「ペリダブル〜」は柳葉亭オーナー平井さんが必死の思いで販路を見つけて入手したんで貴重です!
二つの名菓に紅茶をつけて600円だそうです。ぜひりゅーとぴあさんにいらっしゃったら展望レストランにもお越し下さいね。
ちなみにここのオーナー平井葉子さんはただのレストランオーナーなだけではなく、いくつものコンサートのプロデューサーやナレーター、今年の1月に行われた東京交響楽団さんを迎えての新年コンサートでも総合司会をしてましたしね。他にもいくつもの顔をもつスーパーな方です。Daaさんや市橋靖子さんなども挨拶に言ったりするすごい方です。普通の日に食べに行っても美味しいですよ。私もよくお昼食べに行ったりしてます。
それに某コンサートホールの今シーズンの予定をジュルネが終わったら平井さんと演奏者さん選出打ち合わせもしなくては。とにかく平井さんはスーパーお姐さんなのです。

他にもいろいろと当日は食べどころがあります。古町でもいろいろとやりますしね。
古町7のステージにも豪華なメンバーの演奏が繰り広げられます!
街を上げてのお祭りです!
ぜひ参加しましょう。

。。。で、最後に。。。昨日の夕方のTenyさんご覧いただけました?
とってもよくまとまっていましたね。
とにかく今回のジュルネはこの人なしではここまできていません!
新潟ジュルネの現場監督、市役所の白井さん!!せっかくなので昨日の放送からで画像悪いですが。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_11141231.jpg

前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_11143254.jpg

私の数々放つ文句をいつも笑顔で応えてくれる白井さん。ジュルネが一段落着けばやっとオーケストラ活動にも戻れる事でしょう。
白井さんは新潟交響楽団のセカンドヴァイオリンのトップでもあります。新潟室内にも参加されてますね。
皆さん白井さんに拍手を!!

まぁついでに私ものっけないと白井さんに怒られるかもしれないし。。先日のっけてしまって「告訴するー(笑)」と遠藤麻理さんに言われてしまったので(当然冗談でね。。。冗談だろうなぁ。。。)
一応こんな人も出てましたということで。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_11182337.jpg

それにしても僅かの放送ですが、当店だけでも1時間収録して行ったんですよ。テレビの編集作業ってたいへんです。
枝並さんも出てましたね。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_11193532.jpg


今日のCDはジュルネに出られるこのお二人のを。
前日!ラ・フォル・ジュルネ。_e0046190_1120669.jpg

奥村愛さんと枝並千花さんのCDです。
お二人ともために当店にも来られます。ありがたいことです。
そういう演奏者さんが普通に店に来てくれる、そして一般の方ともお話しされたり。
考えてみたら有名であっても仕事は仕事です。演奏者であっても、それは事務職や料理人さんや窓口の方、いろりおな仕事をされている方々となんら変わりはありません。
別に超人ではないのです。
演奏される側と聴かれる側が普通にいれる場であれたらいいな〜と思っています。
ちょっと余談でした。

では明日からいよいよ始まるラ・フォル・ジュルネ!!
今回はたしかに知名度もあまりあるとはいえないかもしれません。でも今回やって、そして来年もやることになればきっと盛り上がりは数段大きなものになるでしょう。
そのためにも今回、ぜひりゅーとぴあにまずは来てみて下さい。
コンサートを聞かなくてもいいし、気分を味わうだけでもいいと思います。
ザ・お祭り! ですから。

お勧めコンサートはたくさん有ります!
あえて私が「はじめてりゅーとぴあに来ました」というファミリーの方であればパイプオルガンを聴いて欲しいです。
土曜日の山本真希さんとジュニア合唱さんのコンサートをお勧めします。
3歳以上方ならオッケーです。ということはぜひ3歳くらいの方に来て欲しい!ということです。
海外のいろいろな方の演奏もありますが。
どれがいいのかな〜?とお悩みであればぜひ山本真希さんいかがでしょう。

あとぜひ特設ステージも聞いてみて下さい。全部無料です!
全部で14枠。参加される演奏者の皆さんの一生懸命!そしてちょっと緊張(笑)
そんな20分のステージにもぜひ耳を傾けていただけたらと思います。

初日は12時10分から特設ステージでジュルネのディレクター、ルネ・マルタン氏によるオープニングセレモニーがあります。
いよいよスタート!あと24時間とちょっとです!
ぜひりゅーとぴあさんにお越し下さい!
Commented at 2010-04-29 20:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by concerto-2 at 2010-04-29 23:36
シークレット様ありがとうございます!
そうですか!楽しかったですか!
それが1番ですよ。ぜひ本番もその調子で!
私も聞きに行きますね。
とにかく眉間にしわ寄せてやる&聞くのでなく、お祭りですから楽しくいきましょう!
白井さんはとても奥様とは思えないですよね。
まぁ私も独身に見える。。。いや見えないですねw..
もうまもなくです。ついにきたな〜って感じです。
頑張って下さい。そして楽しみましょう!ありがとうございます。
Commented by Daa at 2010-04-30 09:26 x
おはようございます。いよいよ今日からですね!
昨日夕方交流ステージを見に行ったら白井さんが忙しそうに走り回ってましたね。声かけづらくて話はしてませんが。。

今朝の新潟日報には楽路歴程のみなさんの写真が写ってましたね。今日は残念ながら仕事のため聞けそうにないのですが頑張って下さい!

私の方も明日古町ステージで演奏しますが、ここに来られるみなさんはりゅーとぴあ近辺にいらっしゃると思うので古町は難しいかな。。でももしお時間が取れるようであれば17時頃にぜひ。

2号さんのレポートも楽しみにしてますねー。
Commented by concerto-2 at 2010-04-30 09:51
Daaさんお早うございます!
今古町ステージ関連のをアップしました。
ほんといよいよですね。古町ステージはホールに来られない一般の御客様にアピールするというとっても大事なステージだと思います。
ぜひ楽しんでやってください。
偶然今「Daaさんの演奏は何時ですか?」と問い合わせがありましたよ。ちなみに弦がすっごくいっぱいあって縦に張られてる楽器の姫様からでしたよ(笑)きっと応援にいかれのでは。
ステージからウインクでもしてやってください!
by concerto-2 | 2010-04-29 11:34 | 演奏会のこと | Comments(4)