日曜日は東京音大デーとなりました。
全部見ました。なかなかよかった。
思わず実家の家族は元気にしてるだろうか〜と車で15分なのに1年以上帰っていない不肖の息子は思うのでありました。
さて日曜日は朝から夜まで東京音大の皆さんがらみのことがたくさんあった1日となりました。
まずは午前中!!
午前10時半から西堀ローサ内のPianoPianoで行われた
坂井加納(かな)さんのピアノを聴きに行ってきました。
特に告知してあったわけでないので、中で座って聴いて下さった方はあまりいらっしゃいませんでしたが、この場所はオープンになっているので歩いて行かれる方々が皆さん耳を傾けてましたね。
やはり「休日の街中には生の楽器の音があって欲しい」といつも思ってるんです。
いいもんですよね。
こんな簡単なプログラムというか案内もあって

1時間の枠でこの他にもたくさんの曲を弾かれてました。
あそこのオールドスタインウエイがあんなに綺麗に響くなんて、、、とうっとり聴いていました。
坂井さんは1982年神奈川のご出身。東京音大をご卒業された後イタリアへ留学。
現地の音大を満点でご卒業、コンクール優勝
日本に戻ってからもソロコンサートやピアノコンチェルトのソリストなどで活躍。
やはり東京音大卒の方とご結婚され、3年前に新潟に来られました。
今ではかわいいお嬢様の育児を続けながら、音楽活動を行っている。
行っていると言うか、これから本格的に行おうと考えてらっしゃる。が近いと思います。
演奏後にいろいろとお話ができたのですが、旦那さんは小黒亜紀さんと東京音大で同級生だったとの事。
これだけ縁があればきっと新潟でもこれからご活躍も出来ると思います。
ぜひいろいろな演奏の依頼がこれからくることでしょう。
現在教職や教室をされているわけではないので、時間はあります!
と話されていました。
新潟室内の協奏曲のソリストとして
とか
夕べの音楽祭の出演とか
来年の東京音大さんのコンサートとか
どうなのかな〜と思いました。ぜひ役員の方は頭に坂井加納さんという方が新潟にいらっしゃるということを気に留めていただければと思いました。
ネットでも旧姓の菊地加納さんとかで検索するとずら〜っとでてきますよ。
とてもかわいいお母様でらっしゃいました。それに目がとてもきれい。もしかしてハーフかクォーターでいらっしゃるのかな。
ちょっと市橋靖子さんに雰囲気似てました(笑)
その市橋さんとも面識がおありなそうなので一安心。市橋さんと知り合いってのは百人力ですから。
それにしても私はこのライブをvol.1から聴けた事を嬉しく思っています。ありがとうございました。
PianoPianoの4月の予定表はこちらです。

田中幸治さんなんて名前も見えますね〜
ここはなんといっても借り代が無料ですからね〜。それでスタちゃん弾けるんですもんね。
と、まずは東京音大OG、そして旦那さんはOBの坂井さんのミニライブの後は
午後1時半からの
「東京音楽大学校友会 新潟県支部演奏会」
に行って来ました。
も〜〜満員!!!当日券で入りたいと言う方々が並んでました。
東京音大さんとか桐朋さんのコンサートはいつもこんな感じなんですよね。
御早めにチケットをお求めください。
今回のプログラムは
1.小林啓志さん(ピアノ) ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番より第1、2楽章
2.若林七郎さん(バリトン) 佐々木久仁子さん(ピアノ) 「松の葉」「落葉松」
3.玉木彩葉さん(ピアノ) プロコフィエフ:ピアノソナタ第4番より第1、3楽章
4.小湊郁美さん(クラリネット) 小黒亜紀さん(ピアノ) プーランク:クラリネットソナタ
5.五十嵐尚子さん(ソプラノ) 大上喜和三(ピアノ) 木下牧子:「おおそらのこころ」「植木屋」「秋のかなしみ」「空が凝視ている」 ヘンデル「大いに喜べ、シオンの娘よ」
6.二宮麻里子さん(ピアノ) ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
が前半。若手の方とベテランの若林さんと五十嵐さんという構成。
若手の方も頑張ってましたよ!
それにしても五十嵐尚子さんの歌は心をうつ。いやぁ〜すごい。
客席でほぼ一緒だったクラリネットの伊奈先生と五十嵐さんすごいすごいと二人で話してました。
そして後半はゲスト演奏。
東京音大客員教授、ギタリストの荘村清志さんのギターリサイタルでした。
メンヒさんもこれ聴きたかったんでしょうね〜。御早めにチケットを買われていれば。。。
というのも
だいたいゲスト演奏といえば30分くらいかな〜と思われると思いますが。
なんとアンコール2曲
1時間を越えるソロリサイタルになりました。も〜すごい満足。
でプログラムは
賢王アルフォンソ:聖母マリア頌歌集
ソル:モーツアルト「魔笛」の主題による変奏曲
グラドナス:アンダルーサ
タレルガ:アルハンブラの想い出
アルベニス:アストゥーリアス、グラナダ、セビリア
アンコール
マイヤーズ:カヴァティーナ
禁じられた遊び
荘村さんのトークもスペインの話や新潟のことなど織り交ぜての、もうゲスト演奏というものでなうミニリサイタルと言っても充分過言ではなかったですね。
さすがに音がきれい。ほとんど歪んだりしないし。
アンコールの2曲もほんとうによかったです。
最後の禁じられた遊びは私が今まで聴いたこの曲の演奏では最高だったと思います。
ダンディな演奏堪能しました。
あ〜〜メンヒさん来られてれば、もっと凄さを解説されてたと思いますが。。
メンヒさん残念でしたね。
と豪華な演奏会を終えて店に戻ったら
東京音大デー最後にサプライズは
この方が来て下さったんですよ。

きれいな女性お二人のチラシです。
その右側の方。イギリスから昨年長岡のご実家に戻られた村山薫さん。
その村山さんのコンサートのチラシとチケットをご本人がお持ちになられました。
5月16日の午後5時から長岡リリックです。
チケット取扱しております。よろしくお願いします。
村山さんの演奏は2度聴いた事があって
お姉さんの村山泉さんとの百之弦と題されたシリーズの初回のデュオコンサート。
長岡交響楽団(一応公募オケとした時)でのサンサーンスのピアノコンチェルト。
いずれもとてもいいコンサートでした。
とりあえず長岡の方を中心にして活動される予定との事でした。
ぜひ新潟でも演奏して欲しい方です。
チケット扱っておりますので、よろしくお願いします。
なんと村山さんには25日のベルガルモのチケットも買っていただきました。
ありがとうございます〜〜〜。
ベルガルモもあと2週間を切りました。なんと当店だけでも夜の部は定員の半分まで今の時点で買っていただいてます。
18時からの方がすごい人気ですね。14時の方もよろしくお願いします。
先日「新潟音楽界のホマキ(堀北真希)」のニックネームでおなじみの(って私が勝手に言ってるだけですが)庄司愛さんに追加を持って来てもらったんですが、また必要かも。
18時の分はおそらく当日前にはストップかかると思いますので、お早めにご購入、もしくは電話予約を当店まで。
18時の回には村山薫さんもお見えになられれば、五十嵐尚子先生も来られます。
五十嵐先生、村山さんをもゲットしましょう!
村山薫さんも東京音大を2005年に卒業された方です。
それにしても生村山薫さんかわいい。かわいいにもほどがある〜って感じです。
この日曜日は朝から夜まで東京音大パワーを感じた1日でした。
実は今日の私の休日も東京音大OGの小黒亜紀さんからのお願いものをつくろうかな〜と思っております。
今年の小黒亜紀さんは大活躍ですよ!
まだ公表出来ないものばかりなのですが今年から来年にかけて、一気にはばたくと思います。
演奏を聴く機会がありましたら、ぜひ足を運んでいただけたら私も嬉しいです。
今週は週末に井上静香さんと成嶋志保さんのデュオと言うヘビー級なコンサートがありますよね!
い、いや重いというわけではなくって。。。凄いという事ですけど。
今までのこのお二人のコンサートには驚かされ続けています。
「新潟音楽会のタイガー&ドラゴン」
と勝手に言ってますけど、ほんとうに二人の力がぶつかりあっての豪快な演奏にまたなることでしょう。
成嶋志保さんからメールでこのコンサートについて書かれたものをいただいています。
それをのっけて宣伝しますね。近々に。
最後にじじねこさんの写真を載せようと思いましたが、武士の情けで勘弁してやりましょう(笑)
じじねこさんの昨日のブログは大爆笑でした。(名前書いていいよぉ〜、かえって変だよ〜w)
ありがとうございました。ちなみにエプロンはコトリヤだよ。
それに心配してた4号の佐渡マラソンもハーフだけど完走したようだし。
帰りのフェリーでは酒飲んでヴァイオリンコンサート状態してたそうです。
でもきっと今頃は体中筋肉痛でしょう。
マルチンは女性2位だったかな。自己ベストも達成。すごいな〜。
きっと今週もいいことたっくさんあることでしょう
今週一週間も頑張りましょう!!!
準備不足でお恥ずかしい限りでしたが…
色々とお話をうかがえて嬉しかったです。
これからも子育てしながらガンガン活動して
行けるように頑張ります♪
ちなみによく言われますがハーフではありません☆
でも母が鹿児島です。これで納得される方が多いかな?
それにしても奇遇が重なるもので、今日は偶然
小黒さんとお会いしました♪昨日の今日でお近づきになれるとは。
それに同期の村田さん村山さんの演奏会も紹介されているし、、
偶然が重なるととても嬉しいですね。

昨日は手話サークルの総会があったので、午後だいしホールに行くのは無理だと思ってチケットを入手しなかったんですよね。そしたら午前中早めに終わってしまい・・・。
荘村さんのギター、ピアノや声楽の後で音量的にはどうでしたか?
そうでしたか!お二人とは同期でしたか。
それはそれは〜ぜひ長岡リリックいかがですか応援に!
演奏されるたくさんの方々がみんなハッピーになれるような環境をつくっていきたいものです。
これからも新潟でなんかやることがあったら全面的に協力しますので、言って下さいね。
ありがとうございました。
まさに入魂の演奏と行った感じでしたよ。
いかにもギターフリークといった感じのおじさん達も身を乗り出して聞かれてましたね。
音量的には問題ありませんでした。それはピアノや声楽と比べれば小さいです。マイクも使ってませんでしたし。
でも音の粒建ちが素晴らしかったですね。よく一つ一つが聞こえると言うか。
左手の抑えがとても上手なのではないのかな〜と思いました。
岩永さんのようにズジャァーンというのでなくジャン!
という軽くはじくような音でした。素人耳ですが。
なのでギターらしいギターというか(?)
話も面白くリラックスした感じも伝わりました。
いい〜コンサートでしたよぉぉぉぉぉ

この時はとてもお元気でいらっしゃいました。
それからお見かけしたことが無いのですが、お弟子さんたちを存じ上げておりますのでお聞きしてみます。
またご連絡致します。
ありがとうございました。

すいません、前回連絡がうまく取れませんでした。
今回は必ず連絡とれるようにします。
また連絡、必ずいたします! お待ちくださいませ。
ありがとうございました。