人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

週末は。&近所にはこんな名品が。

遅くなりましたが、この週末。またまたいろいろあります。
まず今日、土曜日。
音楽文化会館では午後2時からと午後6時からの2部構成で
「第29回 新潟大学音楽科 卒業演奏会」
があります。
チラシを見ると26人の方が出られるようです。
前回書きました書道の卒業展もそうですが、学生生活の最後の集大成として一生懸命の演奏が聴けることでしょう。
入場無料です。
弦楽あり、ピアノあり、フルートあり、歌ありです。
ぜひお勧めの発表会です。私も聴いてこようと思っています。
それにしても出演者の中にお一人高校生の頃にも聴いた方がいらっしゃるんです。
それが大学卒業だなんて月日の立つのは早いな〜と驚いています。

あと古町界隈のお寺をコンサート会場とした人気のシリーズ「寺宵」。
この寺宵コンサートがあります。
会場は西堀前にあります瑞光寺さん。演奏は三味線の小林史佳さん。
かなりチケットも売れているようです。当店も扱っています。2000円です。
開演は午後4時半からです。

あとだいしホールではピアノの連弾コンサートがあるようですね。詳細はちょっとわかりませんが
午後2時開演で入場無料だそうです。

日が変わって日曜日。
りゅーとぴあコンサートホールでは午前10時から吹奏楽のイベントがあるようですね。
一日がかりのおおきなもののようです。

隣の音文では午後4時からシンフォニックアンサンブルリルトさんの定期があります。アマチュアの吹奏楽団さんです。指揮は新潟音楽界の重鎮、河本先生ですのできっといいコンサートになるのではないでしょうか。先生がんばって下さい!

だいしホールでは午後2時から新潟大学院生のみなさんによる「ラ・フィーユ」というコンサートがあります。ピアノ中心のコンサートですね。入場は無料なので気軽に聴きにいけますね。

万代のヤマハさんではインストアライブがあります。チェロの牧野さんとピアノの中山さんのデュオコンサート。午前11時半からと午後1時半からの2回行われます。当然無料。
お勧めです。

そして私一押しは!砂丘館で午後2時と午後4時からの2回おこなわれます
「奥村健一Lyric箏(こと)」
琴の奥村健一さんのコンサートです。
奥様の京子さんも十七弦で助演されます。そしてゲストとして新潟室内合奏団主席フルート福田聡子さんと新潟交響楽団チェリスト藤田千尋さんが加わります。
琴とフルート、琴とチェロってあまり聴かないと思いますが、ぴったりなんですよね〜。
そこにもう一人サプライズゲストも加わるそうです。。これは内緒。
入場料は2000円。2時からの会は定員まであとちょっと、4時の方はちょっと余裕あるそうなので、ぜひこれからでも間に合います。確実に聴きたいということであれば砂丘館さんにお電話で予約して下さい。025ー222ー2676です。
私も4時の会を聴いてきます。

よろしかったらぜひ足をお運び下さい。

話変わって先日B級グルメのにくまきおにぎりをのっけましたが、古町にも昔からのB級、、、いやA級といってもいい美味しいものがあります。
たとえば古町5にあるこちら
週末は。&近所にはこんな名品が。_e0046190_8423397.jpg

豆八さんの「じまん焼き」です。美味しいですよね。

そしてこちらは古町3の名品。
週末は。&近所にはこんな名品が。_e0046190_843552.jpg

中華料理屋さんの桜蘭さんで作られている肉まんです。
今は亡きご主人のことを思い出しますね〜。コンビニの肉まんとはひと味もふた味も違います。

そして今一押しの円屋さん。
週末は。&近所にはこんな名品が。_e0046190_8452937.jpg

右にあるのが噂の甘酒です!!
も〜お腹の具合が悪い人やお通じにお困りの方には超お勧めです。
左のお茶もこだわりのお茶です。三重の方のお茶だったかな。
なんか特に今日の甘酒はものすごく美味しいらしいので、今日もし円屋さんにいかれましたら甘酒を食べてみて下さい。

今日のCDはこちら
週末は。&近所にはこんな名品が。_e0046190_8485527.jpg

先日だいしホールで素敵なコンサートをされたソプラノの川口聖加さん。
デビューアルバムがでました。
「リラノ花咲くころ〜ショーソン珠玉の名曲と日本歌曲集〜」
コンサートの時も歌われてたショーソンと日本歌曲。
とっても清らかな歌声は心洗われる感じがします。
大学を出られた後オランダにわたり、大歌手アメリングにつかれ学ばれた川口さん、ぜひこれからもご活躍されるはずです。川口さんがんばって下さいね!
また新潟にきて下さいね。

今日はいまのところいい天気です。予報は雪ですが晴れるといいですね〜。
「ぶらあぼ」最新号到着しました。
週末は。&近所にはこんな名品が。_e0046190_10111488.jpg

どうぞお持ち下さい。
Commented by 北国タクト at 2010-02-20 09:25
豆八さんのとなりのアパレル(某Dブランド)でよく買物します(笑)。
おいしいですよね。
あ、あと はり糸のカステラ切り落としも外せない。
Commented by concerto-2 at 2010-02-20 10:17
北国タクト様ありがとうございます。
ひとつひとつ見るといいものってたくさんありますよね。
惜しむらくはそれが知られていないと思います。
昔は古町にあるなんとかというお店。という古町にあることが有名であるステータスだったかもしれません。
今では全然関係ないですから。
先日某会議で古町商店街のある方が「古町に足りないものはなにかを考えてみましょう」といわれてましたが、もはやそんな時期ではないです。足りないものなんか多すぎるし。
「古町にはなにがあるのか!」をアピールしていかなくてはならない時代になったと思います。
はり糸さんの切り落としですね!もう〜ずいぶん食べたことがありません。今度食べてみます。ありがとうございました。
Commented by haru at 2010-02-20 11:42
古町、いっぱい良い物あるんだからもっとアピールすれば良いんですけどね。(といいつつ・・この記事に出てるの全部食べたことない(汗))
そういえば、西堀ローサが全部埋まるらしいですね。楽しみです。
地上もどうにか・・・。

今月のぶらあぼ、師匠のオケが表紙でびっくりです~。
どっかで貰わないと。
Commented by ikaubon at 2010-02-20 18:54
 新大音楽科の卒演聴きに行こうかと思っていましたが、体調崩し寝込んでしまいました。皆さん、好演奏を期待します。
 新大院生によるラ・フィーユもピアノ中心のコンサートですね。数年前は声楽もあったのですが、、、こちらもレベルの高い演奏会になることでしょう。
Commented by concerto-2 at 2010-02-21 08:47
haruちゃんありがとー!
ローサには20ほど入るそうなので、それでどうかというところですね。
今度帰ってくる時はにぎわってたりして。
ぶらあぼ送ってもいいんだけどね。。
そうだ!今度もし行けたらチケットあげたいのがあるのでメールしまーす。
Commented by concerto-2 at 2010-02-21 08:51
ikaubon先生ありがとうございます。
体調は大丈夫ですか?
好演奏でしたよ。まぶしいものです。
ありがとうございました。
Commented by haru at 2010-02-21 18:50
お、何でしょう??
楽しみにしてます~。
Commented by ikaubon at 2010-02-21 21:46
 砂丘館行って来ました。14時から満席なのを都合していただきました。純粋(?)邦楽だけでなく、シューマン「トロイメライ」などもよかったです。もしかして、シューベルトの歌曲の伴奏に箏と十七弦のコンビはぴったり来るのではないかと思いました。先日チェンバリストKasahara様とも話してたのですが、できたらいつかシューベルトをフォルテピアノ(18世紀ピアノともいうらしい)で歌いたいと思っているので、代替としてギターもいいかなと思ってましたが、箏&十七弦もステキだと思いました。昨日一日寝込んで体調もばっちり、今日は気分のいい午後でした。
Commented by concerto-2 at 2010-02-22 09:15
haruちゃんごめん。なるべく早くメールするね。
今日か明日にでも。
ちょっとばたばたしてて。
Commented by concerto-2 at 2010-02-22 09:17
ikaubon先生、体調も復活されましたか!
先日は某方より素敵なメールありがとうございます(笑)
人の輪も広がるといろいろな可能性が出てきますよね。
ぜひアイディアを実行に移せるべく頑張って下さい。微力ながらお手伝いいたします。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2010-02-20 08:54 | うんめもんのこと | Comments(10)