りゅーとぴあインフォさんに御挨拶。。

白山神社もたくさんの人が訪れていました。
そんな中、そうだ昨日は時間が超なくて、きちんと挨拶できなかった
いつもお世話になってるりゅーとぴあのインフォさんたちに御挨拶に行かねば。。
とゆ〜ちょ〜に行ったら。。。。
とてつもなくすっごい人の渦!!!
ちっさいお客様たちに親御さん!!
なにこれ?
ちょうどコンサートホールで宮川アキラさんたちのコンサートが終わったとこだったんですね。
も〜御挨拶するところの騒ぎではありませんでした。
お疲れ様です。
こんなとこでなんですが
「今年もよろしくお願いします」デス。。。
インフォ、アナスタシアさんから情報をもらってたのでお知らせ。
もうサイトとかでも発表になってるかもしれませんが
2月6日にある東京交響楽団さんの新潟定期での恒例お昼のロビーコンサート。
今回はチェロ&コントラバスです。
●演奏曲目
モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 K.292より 第1楽章
ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲 二長調
ゴルターマン:ベッリーニの思い出
●出演
チェロ: 川井真由美
コントラバス: 安田修平
だそうです。
チェロとコントラバスだとなかなか生で聞く機会も少ないのでいいですね!
それに生のコントラバスのソロの音色っていいんですよね〜。
ぜひ聞きにいきましょう!
アナ様サンキュー!!
今年もよろしくね。
昨日も紹介しました西堀のギャラリー「蔵織」さんの今おこなわれてる江戸の美人画がたくさんある展すごくいいです。


無料ですのでぜひ見に行かれてください。
そこで面白かった展示物があって、明治時代に日本全国の名物を描いた双六画みたいなのがあるんですよ。
石川なら金沢の石川門とか名所を描かれているのですが、新潟はなにが絵がかれてるかというと
女性!!!
つまりいかに当時の新潟は花街として認知されていたということですね。
今ではもうそういうイメージも無くなってきてますが
美人が多い!!
という歴史?みたいなものは続いていると思いますね。
私は周りにたっくさんの美女の皆様に囲まれていて、幸せだなぁ〜。。。。と思っています。
ほんとっすよ(笑)
それに皆さんほんとうに仕事に対しての姿勢が素晴らしい。
いつも凄いと思っています。お世辞ではありませんよ。
明日もどこぞかの美女様とお会いできますよ〜に。。

コントラバスという単語に反応してやってきました(笑)
なんだか新潟のコントラバス界も熱いですね。
いいことですね。聴きに行きたい。
この東響のお二人。前のシューマン2番の演奏会後、電車でたまたま同じ車両に乗ってた方々です~。横で「おぉ~っ」と思ってました。
あっこのお二人が電車であったという人なの。は、は、haruちゃんそういう時こそ話しかけなきゃ!
話しかけなければ友だちになれないって大石悟郎も言ってるんだよ(って知らないと思うけど。)
私もコンバス弾いてます!!とか。
よかったらロビコン聞きにくれば。なんかこっちに来る仕事あれば良いのにね。
はやくサイレントコンバス持って帰ってきなさ〜〜〜い(笑)

ブログを読ませていただきすぐに食指が動き、
蔵織さんに行ってきましぁ!!
おお、三十八相の美人画、いいですねぇ。堪能しましたよ。
情報をありがとうございます。蔵織さんは常連さんと話しこんでいらっしゃり、
対応がなくてなんとなく寂しかったですが、そんなことは大事じゃないです。
展示物さえよければ。
ウィンドーに飾られた、真っ赤な五つ紋のちりめん着物もステキでした。いつ頃のものなのか・・と眺めました。
菩薩さまも新潟市にいらっしゃるそうで、見に行かなくては!
いつも貴重な情報をありがとうございます。当ブログをこっそり覗くのは生きていく支えです、ホントに。
ほんとよかったですよね。あのウインドーの着物は展とは関係ないそうなので新しいのかも。
でも素敵でしたよね。
これからも話題の情報をお届けできればと思っています。
ありがとうございました!
あの三十八相ですが今見れてるのは半分です。
あと半分は巻かれています。
会期後半には今見れて無い方のを展示するそうです。
またそうなったら書きますね。
中宮寺もほんと楽しみにしてます。ありがとうございました。

さて、東響ロビーコンサートの次回の演奏はチェロバスですか。これは期待大ですね。昔ニッポン・オクテットが新潟に来た時にロッシーニ聞きましたけど結構衝撃を受けた覚えがあります。
今年もまたいろいろとよろしくお願いします。今年はなんか「企画」実現したいですね。。
今年もいろいろとお世話になります。
チェロバスはほんといいですよね。楽しみにされてる方も多いと思いますよ。
「企画」はほんとそうですね。
またひとつよろしくお願いします〜。