今週はいろいろあります!いよいよ年末大詰め!
うーん気持ちが良い。でも雪中々しつこいです。もう参った。勘弁してよねって感じです。
9時に店を出て、話題の北光社さんへ。
いい〜店なんですけどね。惜しい。って今日も買わない私ですが。。いけないなぁ。
その後シネウインドに向かい、岡田茉莉子さん回顧上演フェアをやってるのですが、午前10時からやってたのを1本見て来ました。ものすごく斬新な映画で昭和30年代初期の映画でしたが驚くほど近代的でしたね。また違う作品も観に行かなくては!
それにしても雪の日、朝1番のウインドでの上映、御客様は最初私を入れて二人。最終的には7人。
ここも経営的には楽ではないでしょうね。私は応援したいと思います!
その後バスステーションに行って、私が新潟市でお勧めの食べ物と言われたら迷わず「これ!」と押す
バスセンターの立ちカレーライス!! を食べてたら、なんとびっくり!

レトルトも発売されてた! これで「あんなとこで立って食べてるの恥ずかしいわぁ〜」とお嘆きの淑女の皆様にも家庭で食べていただけるのでは。
でもあのカレーはあそこで食べるからいいんですよね〜。
なんとカレーを食べてからヤマハさんに向かう途中に!
歩道から西堀マックから万代マックに移ったジェシカと目が合ってしまった。おぉ手を振ってくれてる!
こ、これは、、、食べに行かねば。。
「ヒサシブリー!ゲンキー!」とジェシカ。
「元気だよ〜じゃぁクォーターパウンダーセットね」
「ドリンクハイツモノデイイネー」
とジェシカ。う〜んいいな〜ジェシカと和田さんがいた朝の西堀マックを思い出しました。
そしてカレーを食べた直後にクォーターパウンダーセットを食べてヤマハに向かう私でした。。ダイエットしなくっちゃ。。明日から。。w
それで今週です!!
いろいろありますよ。
まず今日!!!もっと早く宣伝してよーという声も聴こえて来そうですけど。市橋さんや平松さんごめんね!
新潟での一押しはこちら!

フルート市橋靖子さん、ピアノ川崎祥子さん、マリンバ&パーカッション本間美恵子さんの芸人集団、い、いやスーパー演奏家集団ユーフォルビアさんの公演があります。
お子様と一緒コンサートは午後3時半から。
一般向けコンサートは午後7時からです。チケットあります!きっと楽しいコンサートになると思いますよ。私も閉店後に行くつもりです。
そして新発田に近いという御客様にはこちらをお勧めします!

新発田生涯学習センターでやはり今日夜7時から行われる
フルート平松文子さん、サックス林田和之さん、テューバ板倉久徳さんのトリオ・アルブレーさん!
そこにピアノ斎藤愛子さんが加わってのクリスマスコンサートがあります。
ちょっとなかなか聞けない編成ですよね。こちらも名手の皆さんが集まっていますので素晴らしい演奏会になる事でしょう!お勧めです。
明日の23日は
なんといってもりゅーとぴあさんで行われる暮れの名物とも言える
ヘンデル「メサイア」です。
こちらもチケット扱っています。
私も聴きに行きますが、今回はいつも以上に心して聞いてきます。午後2時開演です。
あと、だいしホールさんでは「しあわせくるくるクリスマス」という、さとうあいこさんが主体になられてるのかな。
いろいろな皆さんが集まった楽しそうなコンサートがありますね。
一日とんで
25日の金曜日には音楽文化会館さんで
桐朋学園「こどものための音楽教室」クリスマスコンサートが午後3時からあります。こちらは無料ですね。
ぜひ聴きに行ければなと思っています。
そして26日の土曜日!
お勧めはこちら

りゅーとぴあさんで午後1時半から(2時ではないのでご注意を)開演の新潟中央高校音楽科さんのコンサートです。なかなか内容は盛りだくさんですよ!
オケの演奏有り(でもオケは皆さん副科の楽器だという事ですのでご了承を)、合唱有り、ソロ有り、素晴らしき講師演奏あり、オケと合唱との合同演奏有り!
中でも一押しは!
岡先生、佐々木先生、石井先生のミヨー!!
といいたいところですが今回は!!
ぜひ!ぜひ聞きにいらして下さい、我がコンチェルトファミリーのエース小林浩子さんのベートーヴェン「ワルトシュタイン」を!
生徒さんのソロ演奏のトリを飾ります!まぁあまりプレッシャーをかけても悪いので、かる〜〜い気持ちで聞きにきて下さいね。私もかる〜い気持ちでかぶりつきで聞きたいと思っています。
小林さんかる〜い気持ちでね!頑張ってね。
あと土曜日は音文14練習室でギター広瀬恵子先生のコンサートがありますね。
メンヒさんリポートお願いします。
そして日曜日は今年最後の日曜日。
いろいろあったことをベートーヴェンの第九を聞いて思い出しましょう。
午後2時からりゅーとぴあさんで開演です。
たぶん前売りチケットはもう無いと思います。いつもですと当日に当日券が発売されています。
でもそれでも早くにリュートピアさんに行って並んで発売を待たないと行けませんけどね。
楽しみにしています。
それ以外でも演劇なども多いんです。いろいろとあります、ぜひ楽しめる一週間にしていきましょう!
私はあと年末のラジオの準備をしないと。あせあせ。。

年末のはここにきてもまだまだ練り込みが固まってないと言いますか。。ちょっと不安になって来てます。
でもいいものをお届け出来ればと思います。
よろしくお願いします。あっメールなど番組のHPで受付しております。
よかったらよろしくお願いしますね。
ありがとうございます。

いっつも食べるのは「そば」でしたから、「カレー」があるのは知っていましたが、まだ一度も食べた事がありませんでした。
私も先日、あるラジオ番組で、この「バスセンターのカレー」の話題を知って、「へぇ~」と驚かされました。
「懐かしいノスタルジックな味」なんでしょうね。
確かに、カレーの色は「黄色」でしたわ。
今、私が家で作るカレーは、「黄色」jなくて「茶色」ですからね。
味を想像すると、「和のテイスト」と言ったイメージでしょうか。
「レストラン(洋食屋さん)の味」と言うよりは、「和食系の食堂の味」と言うか、「屋台の味」なイメージなんですね。
まぁそれは感じる事もあります。でも私以上に一般の方は感じる所もあるかも知れませんね。
でも大丈夫ですよ。という言い方も変ですけど(笑)
私はちょっと親方が元気がなさそうなのが気になります。
う〜ん今はみんな元気無いですけどね。それが普通なのかもしれませんが。。
貴重なご意見ありがとうございました。
はいこのカレーは黄色です!
そして私が新潟一!というのは別に味に完全にこだわってということでもありません。
このカレーよりゴージャスなやつはたくさんあると思います。
しかし、このカレーの「懐かしさ」は格別。
なので私が一言でこのカレーを名付けるなら
「おばあちゃんのつくってくれたカレー」
と名付けます。
カレー粉からつくり、高級な肉なんて入ってなく、タマネギやイモが溶けるかのように入っている、ちょっとニンニクがきいてるカレー。
そんな感じです。ぜひ食べてみて下さい。
ありがとうございました。


バスセンターの立ち食いコーナー、私も好きですよ。ただし私はイカ天うどん命(笑)で、ウインドに映画を見に行くときはよく食べています。
ここのところ雪で、街にあまり行ってません。演奏会にも、ウインドさんにもご無沙汰です。明日のメサイア、どうしようかと迷っているところです。一年の締めくくりにはいいというのは分かっているのですが、天気のせいで籠もりがちになってしまっています。
話が変わって申し訳ありませんが、以前お願いしたシューマンのあの曲のCDはやっぱり無理ですかね・・・・・

そうですね、ちょっと配慮に欠けました。ありがとうございます。
イカ天うどんですか!なるほど私はまだ食べた事が無いのでぜひ今度チェレンジしてみます。
やはり天候というのは大きいですね。今回もつくづく感じました。
CDですが完全なものがなかなかないのですが、ちょっとお待ちください。一つあたりがあるのです。またご連絡致します。すいません。
新潟市はよその県から来られた方がうらやましがられるほど演奏会が多いんです。実は。
でもなかなか知られていないのが実情だと思います。
ちょっとでも私が騒ぐ?事で御客様が増えれば良いけどな〜と思っています。
古町が憧れだった時代ありましたよね。私もそうでした。
淋しくならないように盛り上げていくしかありませんね。
ぜひ古町で豪遊を(笑)
ありがとうございました。