クリスマスツリー。
「水と土の芸術祭」の市美術館さんが市展があったので引き上げたあの展示物を再度展示にしてるんです。
それを見に行くため。それと私パスポートを買わさ。。い、いや買い求めてあったので全く使わずに会期が終わるのもなんだな〜というのもあって。
見事なまでに復活になってました。。。と、いいたいところですが
第1展示室のあの土山はなんかちゃちくなってた感じです。
第2展示室は変わらず「ゼーレ」の皆さんって感じ(エヴァ好きならわかってもらえるかな)
おかしかったのは第3展示室。ちょっぴ明るくなってました。夏に行った時はほんと暗くて「枠ふんじゃうぞー!」てな感じでしたが、さすがにちょっと照度上げたよう。
でもこの芸術祭のメインをここにすると地味なんですよね〜。
バンブーにみんな集まるのは当然かも。
もはや話題になることも少なくなってきた水&土。今月27日で終了です。
ぜひバンブーにまだ入られたことのない方はお勧めです!あれだけはお勧め!
帰りには新潟絵屋さんに立ち寄ってきました。
これが予想以上に良かったんですよ!

「伊津野雄二 展 〜山の彫刻家のクリスマス〜」
白い祈りの塑像などがあるのですが、これがなんともいえずいいです。
思わず教会音楽が聞こえてきそうな作品たちでした。
その手の音楽がお好きな方にお勧めです。
そして今日のメイン記事は
「クリスマスツリー」
毎日のように足を運んでいる、りゅーとぴあさんと県民会館さんのロビーにもツリーが飾られましたね。
まずはりゅーとぴあさん。

インフォの皆さんの背後に立ってますよね。
いかにもりゅーとぴあさんという感じのシンプルなツリー。
今回の趣向はこのくっついている丸いボンボン。
これはみんな演奏会チラシなんですよ。御存じでした?
人の手作業が加わっているとなんか親しみを感じますよ。
ぜひコンサートの時にでもちょっと見上げてみてください。
そしてクリスマスツリーといえば!
毎年ドハデな趣向が楽しいのが県民会館さん!
毎年新たなるマシンを導入して、あのロビー全体をダンスハウスのようにしてます。
今年は各コーナー四か所にロケットみたいなマシンを配置して投影してます。
これがすごい!


4つのロケット型投影機が上を向いたり下を向いたり、そしてミラーボールがまわるまわる!
10分1クールみたいな感じで映写プログラムがくんであるのかな。
一見の価値ありますよ。
今日のCDはこれら!

テスタメントレーベルから発売になったジュリーニ様&ベルリンフィルのライブ3連発です!
ブルックナーの7番、8番
そしてチョンキョンファのベルリンフィルデビューとなったコンサートのライブ。
へ〜そのコンサートってジュリーニ様が指揮だったんですね。
曲がチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲というのも興味をそそられますね。
ジュリーニ様のブルックナー8番は通常のCDが評価高いですが、私はそれほどでも。。と思ってます。というのはウイーンフィルで振った時のライブが海賊盤で出てるんです。それが最高なんですよね〜。今回はベルリンフィルなのでちょっと感じが違うと思いますが、ライブの8番きっといいですよ!
カフェ・ド・陶さんも営業日はあと6日です。
場所がちょっと分かりにくいですが、東堀前6の人情横町側の角の蕎麦屋さんの脇にある階段を上がるとあります。ちょっとその階段暗いので不安になるかもしれませんが、上がるとこんな入り口があります。

よろしくお願いします。
明日の木曜日はひとり店番です。
サンタbyすみよさんが入り口で待ってまぁ〜す!すみよさん今年も使わせてもらいますね〜!

「すみよかーちゃん、わし今年も頑張るぞよ〜!」

ご奉公、しっかり頑張るんさねーっ!
お客さん、いっぺこと呼ぶこってーっ。
……佐藤さん、感激!!
まだ大切に持っていて下さったんですね〜〜(ウルウル)
寝姿もかわいい(胴長すぎw)サン太ですが、
今年もよろしくお願いします(笑
すっかり街もクリスマスモード。
どこのツリーも素敵ですね。県民会館は相変わらずゴージャス!
そして…古町マックの閉店日を後から知りました。
今年いっぱいはやってると勝手に思ってました(涙
師走は皆、どこか浮き足立ったり、忙しくなったり…
佐藤さんも素敵な1ヶ月になりますように☆ミ
うちわコンサートもDaaさんと只今練っております!
いつもお気遣いありがとうございます^^
「曲がれスプーン」も観に行きたいなぁ…
サン太見るたび、すみよさんのことを思い出すようにしてますよ!
うちわコンよろしくお願いします。
「曲がれスプーン」はすみよさんむけにいいかも。
ほんと舞台劇そのままです。ハートウォーミングな作品で、名作とまではちょっといかないけど、まぁまぁかな〜と。
関西劇団系映画では、この後に「恐怖のエレベーター」が続くはずです。
県民会館のツリーは、なんでこんなに力入ってるんだケンミン!と思っちゃいますね。
あぁマックがない街なんて大商業地といえないですよ。。。
特に西堀マックは、御客様とスタッフとの心の会話が出来る唯一のマックだったのに。。残念。
あぁソーセージエッグマフィンが食べたい。。。
やっぱマックの味のポイントは「塩」ですよね。
無くなるとこがあっても、素敵な新しいスポットげ出来る事を信じていたいものです。
ありがとうございました。