さらばじゃ西堀マック!!そして本。
そして!!今日はーーーー!!!
私の憩いの場、西堀マクドナルドの最終日でした。

やはりいつもより混んでました。
手伝いのスタッフも来てたし、外にはテレビカメラも。
そんな中、いつも朝の西堀マックをジェシカとともに引張ってこられた和田さんが
「今までありがとうございました」と挨拶をしてくれました。
私だけで無く多くの常連さんにはひとり一人丁寧に。
「西堀マックの小池栄子」と勝手に私が思ってた和田さんは今後は関屋マックにいかれるそうです。盟友「西堀マックのルビー・モレノ」ジェシカは既に万代マックで元気にやっています。
このお二人はほんとうに西堀の朝を元気にしてくれてました。ありがとう!
ぜひ関屋マックと万代マックにも行きます!
そして店から出たら、なんとUXさんの取材をうけました。
テレビカメラが間近でどーん!
も〜西堀マックの素晴らしさをどっかんどっかん話しましたよ!!
もしかしてニュースで。。。
と思って夕方見ましたがUXさん。
出て無かった。。まぁいいけど。当たり障りのないことを話したらよかったのかな〜。
あ〜次は私の隠れ家のカフェ・ド・陶さんです。12月10日でラスト。。
ぜひいける日は行きます!皆様よろしくお願いします。
今日はその後、ほんぽーとさんへ。
月曜の10時頃にはもう人が多い!賑わってます。
今回はまず最初に私が高校生の頃一番好きだった作家、アルベール・カミュの遺作「最初の人間」。
これなかなか目にしないんですよね。
とりあえず4分の1くらい読みました。ゆっくり進行する予定。
次にいつか読もうと思ってたアゴタ・クリストフの「悪童日記」。
小泉今日子が「これ好き!」といったらいきなり超ベストセラーになった作品ですよね。
こちらは読了しました。
う〜〜ん、あんまりこういうのは好みでは無いかな〜。。
もうお昼だったのでほんぽーと内のパン屋さんのパンを食べて再度突入!!
中国の書の歴史をいくつか見て、、あと一つで帰ろうかな〜なんかないかな〜。。。
「おーーー!!こんなのがあるのか!」
見つけましたよ素敵なやつを!
といってもこの時点ではタイトルと表紙しか見て無いわけなんですけどね。
それはこちら

瀬川深さんの「チューバはうたう」です!
昨年の第23回太宰治賞を受賞した作品です。
これが面白かった。
そしてチューバをやっている方にはぜひ読んでください!とお勧めしたいですね。
中学生の時、吹奏楽部に入ったら単に身長が高いというだけでチューバを担当させられた女の子の話です。
それから社会人になるまでのチューバとともに進んだ青春物語です。
「わたしはチューバがすきだ!」と何回も出てきます。
もしかして。。。と作者の瀬川さんのことを調べたら、御本人もガタイがでかいというだけでチューバを担当させられた方。つまり自伝的小説ともいえるわけです。(瀬川氏は男性ですけど)
それが実に面白く、なんともいえないペーソス感もあって実にいい〜作品になっています。
チューバやってる人なら誰でも「なんでチューバなの?」とか親から「もっとかわいいのにしてもらいなよ」とか言われたことがあるのではないかと思います。
そういったちょっと自虐ネタも満載です。
読み終わった後は「あ〜やっぱ楽器できるって素晴らしいことなんだ〜」と爽やかな感じになる作品です。
別にチューバ限定で無くとも楽しんでもらえる作品です。
お勧めです!
明日の火曜日は夜ハイドンの交響曲を聞きにいってきます。すいません6時半で閉めさせていただきます。
ハイドンイヤーの締めくくりですね。楽しみにしましょう!