久々に本のこと。。
月曜日は朝7時くらいから9時くらいまで店にいるのです。その後はだいたいいつものルート。
朝8時半から開いている古町の北光社さんにいきます。
いろいろと見てまわりますが、最後に見てまわるのはいつも出口近くの絵本コーナー。
絵本ってその店によってけっこう品揃え等も違うんですよね。とても面白い。
男性のお客様も多いんですよ。
短い言葉で表現された文章は心シンプルに打ちます。
お勧めしたい絵本は数多くありますが、今一番感動する作品。毎週読んでは泣きそうになるのがこちら。

「ちいさなあなたへ」
アリスン・マギー作 ピーター・レイノルズ画 なかがわちひろ訳
この小さな絵本は1年くらい前に発売されて、既にいろいろな賞等もうけているので御存じの方も多いかもしれませんね。
お母さんが小さな娘さんを想って〜〜〜というストーリーです。
もう小学生くらいのお母さんにはどんぴしゃでしょう。またこれからお子さんをもたれると言う方、もうお嬢さんはお嫁にいってしまったというお母さん。
それぞれの方でも受け取り方は違うかもしれませんが、とても感動されると思います。
もし、まだ読まれてませんでしたらぜひ手にとって開いてみてください。
お勧めです。。。。。って毎週立ち読みしてる私。。。北光社さんすまんです。。
家では現在プチ瀬尾まいこブームなのです。
「卵の緒」「図書館の神様」「天国はまだ遠く」と読んできました。
いずれもとても短い小説なのであっさり読めます。
感想としては「さすが本職は中学校の国語の先生、とってもきれいな言葉。」ということ。
ほんとうにきれいな文章、また流れ。素晴らしいですよ。
次は「幸福な食卓」かな。
本好きマニアさんには「今頃〜」と思われてるでしょうね。
いろいろと現状に悩みを抱えていると言う方などには、とてもいい一服の清涼剤になると思います。
楽〜に読めます。もしまだ読まれたことが無ければお勧めです。
最後くらいは音楽関連のものを!
出ました!「クラシックスナイパー」の最新号が。
反レコード芸術派の機関誌みたいなこの「クラシックスナイパー」。
ひじょうに過激なるクラシック誌です。
なんとそこに当店の名が!!
90ページ前後からある盤鬼平林直哉さんの記事があって、そこに盤鬼さんの個人的レーベル「セレナーデ」を取り扱っているショップが書かれているのです。
全国でも9店。その中でもいわゆるリアル店舗は3つか4つ。
その中の一つというのは光栄だな〜と思います。
近々にでも盤鬼フェアを考えています。セレナーデって面白いのがあるんですよね〜。
このクラシックスナイパーは超過激な許光俊さんの記事やエロ的な視線でのオペラ鑑賞や、本音トーク満載、そしてあのカリスマ、アリアの松本社長のマンガまであるという
クラシック界のアナーキー本です。ちょっとお高いのがネックですが、面白いという点では抜群の本です。(でも毎回買うかと言うとどっかな〜)
秋は読書の季節です。たくさん本を読みたいと思います。
そしてまた秋は食欲の季節でもあります。
月曜日はいきたいとこが。というか毎週いってますマクドナルド!
お目当てはこれ。

マックの新商品(期間限定かも)クオーターパウンダー ベーコン&チーズ。
ばぐっ!ふむふむ。。。
う〜〜〜ん結論からいって。ちょっと載せ過ぎだな〜。。
やはりシンプルさがあった製品の方が私は好きですね。朝のソーセージエッグマフィンとか昼ならクオーターパウンダーとか。
今回の新製品モスVSマックはモスの「とびっきりバーガー」の勝ちですね。
では今日のCDはこちら。

新譜です。入って来たばかり。
私も聞いてません。えっ?なぜ選んだのかって?まぁ。。。いいですよねこのジャケ。
いえいえジャケはともかく美人ではありますが実力派のピアニスト
ロール・ファブル=カーンのショパン「24の前奏曲 他」です。
カーンは昨年だいしホールにもきましたよね。ヴァイオリンのラドロヴィチとのデュオコンサートは話題になりました。
このショパンもきっと話題になることでしょう!
だいしホールといえば、イリーナ・メジューエワさんのコンサートもよろしくお願いしますね!
好調にチケット販売中です!!このペースでは当日券は出ません!
ぜひお早めに前売りチケットをお求め下さいね。
当店も好評扱い中です!
水曜日は東京交響楽団さんの名曲コンサートにいってきます!
飯森さんの名曲コンサートは初めてかな?楽しみです!
私も「ちいさなあなたへ」アリスン・マギー作を持っております。友人からの贈り物で読み始めて涙が溢れました。
『あなたじしんのかみも ぎんいろにかがやく ひがやってくる』
には涙、涙でした。とても良い絵本ですよね。
娘(8歳)にも読み聞かせています。
同じくアリスン・マギー作『きみがいま』も素晴らしい絵本です。ご存知ですか?
私も瀬尾まいこさんブームです。
『強運の持ち主』から始まり『幸福な食卓』『天国はまだ遠く』『卵の緒』ときたので・・・次は『図書館の神様』です!!
とても美しい日本語を使える作家さんのひとりですよね☆
「ちいさなあなたへ」は、ほんと涙が出る、何度読んでも。
そんな素晴らしい本でした。
『きみがいま』は知りませんでした。さっそく探してみます。
ありがとうございます。
瀬尾さんはさすが国語の先生だけあって、日本語の使い方がほんとうに上手です。
なので文に品があるような気がしています。
見習わなくては。。
素敵なコメントありがとうございました。