残念なお知らせ &今週の週末は。
私がしょっちゅう遊びに行ってる、、、いや街ネタの情報交換に行ってる。もしくは癒されに行ってる
喫茶店「カフェ・ド・陶」さんが12月10日でなんというか。。ご卒業される事となりました。
コロッケのクロケットさんに続き、ほんとうにいいお店なんですが残念。
ぜひあと2ヶ月。お近くに行かれたらお立ち寄りください。東堀前6です。人情横町さんと小道をはさんだ蕎麦屋さんの2階です。
おじさんにはちょっと入りづらいかも知れませんね。女性の方にはほんとお勧めです。
くらい階段を上がると別世界になってますから。
私からもよろしくお願いします。
コーヒーの味がどうのこうのとこだわる方向けの店ではありません。
お勧めはやはりスイーツ。特にこれ

ほんとに絶品!ごまプリン。一日5、6個限定です。
FMPORTのカナちゃん先生を連れて行った時これ食べたら、とびあがって喜んでくれて、すぐ番組でも宣伝してくれたという逸品です。
あとロールケーキとかもおいしい。食通のりゅーとぴあのアナスタシア師匠も「天才〜」と唸る。
そんな天才の称号までいただいちゃったオーナー野口さん。
お連れした女性の皆さんが「野口さんかっこいい〜〜〜素敵〜〜」とおっしゃる。
そんな素敵な女性、野口さんの作る空間で和めるのも、12月10日までです。
ぜひ「どうしてやめるの?」ということは聞かないで、くつろぎにカフェ・ド・陶に行ってみて下さい。
行ってみたいけど場所がわかんない〜という女性の方には(なぜ女性限定w)
わたくしご案内致します。しかも喜んで。。よろしくお願いします。
今週末は
まず10日の土曜日は音楽文化会館で新潟混声合唱団さんの定期演奏会があります。
今回は木下牧子さんの「光と風をつれて」がメインのようです。
木下牧子ファンの私は当然聴きに行きます!楽しみです。
11日の日曜日は
も〜〜〜第1によろしくお願いします。花園カトリック教会でのオルガンコンサート。
渡辺まゆみさんとマルチン大作が演奏するオルガンの演奏をぜひ聞きに来て下さい。
チケットは前売り1000円。扱っております!!14時開演。
だいしホールでは新大トロンボーンクラブさんの定期演奏会です。新大オケのトロンボーンパートの皆さんによる演奏会です。無料!! 14時開演
りゅーとぴあコンサートホールでは ヤマハ大人のピアノエレクトーン オータムコンサート。
なんと午前10時から16時45分まで。しかも無料。
あの大ホールに無料で入れて、ピアノとエレクトーンまで聞けちゃうんです。これはいいですね。
りゅーとぴあスタジオAでは小杉真二門下生による試演会があります。13時半スタート。無料です。
あとこの土日には「えぢから05」という新潟映画塾製作のミニムービーの上映会もあるんですよね。
会場は古町5のシアターNEXT ONEです。見たいのあるんですよ〜。行こうかな〜。
12日の月曜祝日は
県政記念館でチェロ根津要さんの無伴奏リサイタルが行われます。
午後2時からと6時から。チケットレスで当日1500円。
りゅーとぴあスタジオAでは渡辺勇気ピアノコンサートがあります。14時半開演。
こちらチケット扱っております。2000円。
それとかわったとこではこんなのもあるんですよね。

新津の改観寺さんというとこで午後3時からと7時からの2回公演。
「ヴァイオリン・アコーディオン&朗読によるアンサンブル」
なんかすごいとりあわせですね。それでヴァイオリンは廣川抄子さんが出られる!こっちでやるんならぜひ聴きに行きたいとこです。
開演時間の30分前から受付開始で、料金は カンパ制 !!おぉーカンパ。これは面白いですね。
もし行かれた方いらっしゃいましたら、感想を教えて下さい。
お寺って響きもいいでしょうしね。
お寺、といえば10月25日(日曜日)に 上古町にあります妙覚寺さんで「寺宵 コンサート」が行われます。
もう5回目ですね、このシリーズ。毎回大好評のようです。
今回の演奏者さんはアコーディオンの佐藤芳明さん。2月のフルムーンコンサートの時はお世話になりました。
こちらのチケット到着しております。一般 2000円 中高生 1000円 小学生 500円です。
よろしくお願いします。
本日のCDは

オーケストラの楽器が描かれた素晴らしい手拭の中央に、エレーヌ・グリモーがソロを弾いたベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」!!
まずこの手拭が素晴らしいですよね。某お客様よりの頂き物です。ありがとうございました。
そしてグリモー。ど〜〜も私はグリモーを見ると、私が大好きな某ピアニストさんとだぶって見えて他人事ではない気になるんですよね〜。
なんか。。。似てる。。と思っちゃって(笑)
そんなえこひいき目で見てるグリモーですが、演奏もなかなかいいですよね。
私はベートーヴェンのテンペストでお勧めを一つ!といわれるとグリモーのをお薦めします。
来て欲しいなぁ〜グリモー。。。10年位前に新発田の蕗谷虹児記念館で演奏してるんですよね〜
その演奏を当店の御常連の方が聞かれてまして。
「どうでした演奏?」と伺ったら
「ごめん!顔しか見てなかった!も〜すぐそこで弾いててさ〜(笑)」
ん、わかる。わかりますよ御客様。
私も手を伸ばせば届くようなとこでグリモーが弾いてたら、顔ばっか見てて演奏なんか頭に残らんだろうと思います。これは仕方が無い!(と強引に納得)
ブラームスやラフマニノフなどドイツ、ロシアものを中心にしてレパートリーを広げて来たグリモーですが、やはり故郷フランスものを期待したいですね。
別に地元ものだからという事だけでなく、グリモーのスタイルだとラヴェルなんかいいと思うんですよね〜。
協奏曲は録音したとか、これからだとかいう噂も聞きましたが(過去に一度録音してますが)
ソロものをやってほしいですね〜。
そんでもって新潟来て欲しいですね〜〜〜。
もし来たら当店に来て欲しいですねぇぇ〜〜〜w

また再開するようならいいのですが。
まぁ詳しいお話はお会いした時にでも。
クロケットの小林さんとも、また陶の野口さんとも今年になってからこういう件でいろいろとお話してたんですけど。。なかなかたいへんなんですよ。
他人事では有りません。

そうなんですか!けっこうお寺の方って音楽好きで理解ある方多いんですよね。
新潟では妙覚寺さんとか西堀の方のお寺ではシンセミュージックとか。
寺宵プロジェクトというのは、目のつけ所が素晴らしいいい企画だと思っています。
今の時期は重なる演奏会が多いですね。そして用事もおありであれば尚更。お疲れ様です。