人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

昨日のお昼はすごかった!

ちょっと遅くなったリポートですが。
昨日のお昼にはりゅーとぴあと新潟市役所でお昼のコンサートがありました。
ちょっとだけ時間のずれがあったので2つ行って来れました。

それにしても。。。。すごい!
なにがすごいかって、御客様の数がどちらも凄かったんです。

まずは11時半スタートのりゅーとぴあコンサートホールでのワンコインコンサート。
私は11時15分頃にリュートピアに入ったんですが、なんか人がたくさん!!
えっ!これってみんなワンコインコンサートの御客様?
受付でプログラムをもらったら、レセプショニストの方が「アンケートが入っておりませんが、後ほど御渡し出来ると思いますから」とのこと。
つまり、普通のアンケートやら折り込みチラシなどを挟み込んで用意したプログラムは私の時点でもう無いということでした。
でも私はプログラムもらえたからいい。
最終的にはプログラムすら入場の際に渡されなかった御客様が多数だったそうです。

当然のごとく当初3階はクローズしてたのですが、途中から2階まで満杯になったので3階も開けました。
3階にも続々と御客様が入られて正面はほぼ満員。横の方もかなり埋まっていました。
ワンコインコンサートって普通でも結構御客様多いんですよ。それにしても今回はワンコインコンサート史上でも多い方ではないのでしょうか。びっくりしました。

でもって出演者はどなた? というとタンゴのユニットでした。
トリオアングロさんという3人の演奏者。バンドネオンの啼鵬(ていほう)さん、ヴァイオリンの相川麻里子さん、ギターの高田元太郎さんの3人。
私は高田さんしかお名前を存じ上げてませんでしたが、3人とも実力者のようです。
個々では新潟に演奏に来ていたけど3人でというのは初めてとおっしゃられてました。
曲はザ・アルゼンチン・タンゴ!!という曲のオンパレードでした。
中にはサティのジュ・トゥ・ブとかもガーデのジェラシーとかも入ってましたが、タンゴのスタンダード中心のプログラムです。ラストはラ・クンパルシータ、そしてリベル・タンゴという有名曲。
アンコールはえ〜っと。。。すいません忘れました。
でも私はタンゴの曲なんてほとんど知りませんけど、聞いてて思わずリズムとって聞けて楽しくなりますよね。
いいものですね〜。
もしかしてこの満員のお客様はタンゴだからなのかな! だとするとすごい人気ですよタンゴ!!
タンゴのCDでも扱おうかな!なんて思っちゃうくらいでした。
それに新潟ってタンゴにはいろいろとゆかりのある都市なんだそうです。
タンゴファンの底力を感じたコンサートでした。

そしてタンゴのコンサートが12時30分に終わってからは、ダッシュで新潟市役所へ。
りゅーとぴあがこんなに混んでたってことは、市役所はあんまりかな〜。。。
と思ったらなんとこちらも超満員!!それこそこっちも市役所ロビコン史上最も満員の方ではなかったでしょうか!さすが。
そのさすが!という演奏者は津軽三味線プレイヤーの小林史佳さん。
私が行った時はちょうど小林さんのコンサートではいつも最後に演奏される「即興曲」。
最後は師匠の高橋竹育さんとの掛け合い曲。そして時間も無かったのですが満員の御客様の拍手によってアンコールも1曲という実に盛り上がったロビーコンサートでした。
小林さんはこうした小さなとこでの演奏もしっかり全力で演奏するんですね、それがホールでやってもいつも満員という実績をうむんだと思います。
嬉しい事に私の実家で弾いてくれるという昔した約束も覚えてくれてるし。
私が「なんかさ〜もう新潟音楽界のスターだよね」と言うと
「僕なんかまだまだですよ〜」と爽やかに応えてくれる小林さん。
ウイーンやスペインなどにも演奏しにいったりと海外にもチャレンジしています。
ぜひ応援して下さいね。

しかし、昼のコンサートの動員力ってすごいな〜!と思いました。
充分ビジネスになりますね。
そんなことを思った満員の2公演でした。

Daaさんが長岡交響楽団さんの秋公演のチラシを御持ちになられました。
昨日のお昼はすごかった!_e0046190_18354072.jpg

チケットも届いています。よろしくお願いします!
by concerto-2 | 2009-09-17 18:36 | 演奏会のこと | Comments(0)