思い出のイベント。
ん?新しい店かな?と思ったら古町5にある老舗のハンコ屋さんでした。
なぜ急にこんなおしゃれなフリーペーパーを?
と思ったのですが本文を読んで判明。
おそらくは跡継ぎの若さんが東京から戻られたんだそうですね。
とってもおしゃれでいい出来なんです。
そこでプッシュしているのは明治の頃依頼の伝統と言う、キャラクターハンコ。
レトロ〜な感じがなかなかいいんですね。
古町5の本間印刷さん。要注目です!
古町地区ってレトロな新しさみたいなものをテーマにした「大人の町」を目指すといいのではと思いました。
今週末はこんなイベントがあるんです。

古町5で毎年秋に行われているイベントです。
今週の土日、「音楽と味覚のストリート」というイベント。
音楽はこの二日間、新潟大学オケから弦楽と金管の選抜メンバーさんによる演奏会が午後1時からと3時からの2回あります。
午後2時からと4時からはCMソングなんかで静かに人気のレインブックさん。
しっとりとした歌は癒されます。
ヴォーカルの山本容子さんはたしか国立音大の声楽科を出た方なんですよね。
だから上手いですよ〜。
心が落ち着く歌です。
もちろん新大オケさんも負けちゃーいない(でしょう。。と思いますよ)
実はこのイベントは私と当店にとって思い出のイベントなんです。
今から5年前。8月末にオープンした当店、まだまだ認知度も少なかったんですね。
若いお客様なんかほとんどいらっしゃらなくって。。
そんな時、この古町5のこのイベントに私がいって新大オケさんの演奏を見てたら
なんと演奏が終わってた新大オケのメンバーさんが私に声をかけてくれたんです。
「石丸電気さんですよね?」って。
「あぁ今石丸電気はやめて、すぐここの近くにクラシックCDの店を出したんですよ」
「えっそうなんですか!」
という感じに話しが進んだんです。嬉しかったなぁ〜ほんとに嬉しかったんです。
その声を書けてくれたのは今は長岡交響楽団さんで素晴らしいトランペットの音色を聞かせてくれてる方です。ありがとー!!
そしてなんと、その日、演奏を終えた新大オケの皆さんが当店を探して来店してくれたんです。
新大オケさんとの交流のはじまりでした。
今でもその時の皆さん、その世代の皆さんの事は忘れてません。
なかなか社会に出た後苦労している人もいらっしゃるようですが。
みんな!がんばろうねー!
皆さんが新潟に戻った時に「ひさしぶり!元気?」と迎えてられる店でありたいと思っています。
というような事をいつもこのイベントがくると思い返しています。
新大オケの皆さん頑張ってくださいね。
当然無料! ぜひ多くの人に聞きにいらしてほしいですね。
よろしくお願いします。
あと今週は11日のだいしホールでのフルート&ハープのコンサート。
12日の黒崎でのアンサンブルオビリーさんのコンサート。
チケット扱っております。よろしくお願いします!!

感動しました。
「縁」なのでしょうね。そして「円」となって、丸く繋がっていくのでしょうね。
縁が円になってまるーく。というのはほんとうにそう思います。
それと当店があるから人の輪が広がりました〜と言って下さるお客様もいらっしゃいます。ほんとうにありがたい話です。
そういう出会いの場みたいなものになっていれればいいなぁ〜と思っています。
ありがとうございました。