人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新津記念館 現代陶芸展

水曜日の午後は旭町通りにあります、新潟市名建築物の一つ
新津記念館さんに行ってきました。
新津記念館 現代陶芸展_e0046190_2314239.jpg

4月から記念館さんでおこなわれていた
「現代陶芸 備前焼・常滑焼「急須」展」
これが今日で終わりだったんですね。
最終日と言うことで慌てて行ったということなんです。

特に新津記念館の陶芸と言えば!!
なんといっても人間国宝の藤原啓、雄親子の作品があるんです。
とりわけ藤原啓さんの壷はめったに見れない名品中の名品!!
大和さんが新潟の美術作品展を行った時に、どうしても貸してほしい!と頼み込んだ作品なんですね。
私もその時見て「これはすごい。。」と一目惚れだったんです。
それが今日まで新津記念館さんで展示されてました。
明日からはまた収蔵庫にはいるんです。
いや〜間に合ってよかったです。

新津記念館さんって行かれたことありますでしょうか?
新津記念館 現代陶芸展_e0046190_2323378.jpg

昭和13年に石油王だった新津恒吉氏が外国人用迎賓館として建てたものです。
住居ではないんですよね。
「イギリスの間」「フランスの間」「ドイツの間」とよばれる豪華な部屋を見ることができます。
(ドイツの間は非公開)
なかなか楽しいですよ。
館の方が一緒に付いて説明をしてくださります。
そして館内のみならず、庭も素敵なんですよ。
そもそも建っている所が高い所なので見晴らしもいい。そして今日のようなちょっと暑い日でも
風が心地いいんですよ。
素晴らしい灯籠や樹齢100年以上の松も立派。
新津記念館 現代陶芸展_e0046190_23433712.jpg

こんな都会にオアシスのようにあるいい〜庭だ〜。。。と和んでいたら
そこにとても上品な老婦人様が歩いてこられ、話し掛けてこられました。
そうしたら庭の隠れた鑑賞スポットとかを案内してくださったり、戦後GHQによって使われた10年間に手入れされなかったので、元に戻すのは大変だったとか。貴重なお話をしていただきました。
なんとその御夫人は副館長様、つまり新津恒吉さんの御子息(現在の館長様)の奥様ということです。
まだお元気でいらっしゃるんですね。どうもありがとうございました。

新潟県政記念館や燕喜館などと比べると入場料がかかるというのがネックなんですが、一度は来てほしいスポットです。
今後の開館予定は
7月1日〜8月23日 「ガラス・漆工芸 展」
9月1日〜11月23日「現代陶芸 萩焼・志野焼 展」
となっています。
定休日は毎週月曜日です。

りゅーとぴあさんにも新津恒吉さんの記念像とかありますよね。
新潟市を支えた大旦那様のおひとりだということを感じます。

新津記念館とか県政記念館とか燕喜館とかぜひお勧めです!
ぜひ立ち寄ってみてください。
Commented by 北国タクト at 2009-06-28 17:48 x
私もここ大好きです。
横浜で公開されている洋館にも、ここまで凝ったつくりを持つものはないような……?
県外からお客様が来ると、必ずつれてくる場所のひとつです。
Commented by concerto-2 at 2009-06-29 00:10
北国タクト様ありがとうございます。
公的な管理のものでないので、なにかに利用したりすることができず、なかなか話題にならないということもあるかもしれません。
やはり立ち寄る地元の方は少ないみたいですね。
ぜひ誇りに思える新潟の場所なのでアピールしたいものです。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2009-06-24 23:56 | 展覧会のこと | Comments(2)