「夢のあとに」〜枝並千花さんCD発売。

「夢のあとに」 枝並千花さんのデビューアルバムです。
既に先日のリサイタルでも先行販売されてましたね。
収録曲は
フォーレ:夢のあとに
フランク:ヴァイオリンソナタ
フォーレ:ヴァイオリンソナタ第2番
私も店でかけてきいているとこです。
うん、なかなかいいではないですか。たしかに多くの方の感想や音楽誌での批評は厳しいものがあります。
私も先日のリサイタルでは必ずしも諸手を上げて素晴らしい!とはいかなかったかもしれないと思ってます。
でもCDの解説で盤鬼、平林さんが書かれてますが、「その年齢にはその年齢に応じた演奏がある。」
でいいと思うんです。
このCDはたしかにフランクとかはオイストラフや五嶋みどりさんなんかのものと比べたらまだまだかもしれない。
でも一人の演奏者の「今」をとってもよく収録している1枚だと思います。まだまだこれから!ここで完成する必要はありません。
ただ本当にいい1枚ですよ。ぜひよろしくお願いします。特にフォーレの2番に関しては、この曲の入口としてもいいくらいに曲の良さを感じられる演奏だと思います。お勧めです。
先ほども触れましたが、解説は盤鬼、平林直哉さんが書かれています。
そちらの方もぜひ注目して読んで下さい。
平林さんが「いやぁ俺、やっぱインタビュー下手だなぁ」っておっしゃられてたんですが、いえいえどうして。
ただいつもの復刻名演を語る盤鬼!!としての熱さはちょっと無いですが、若いこれからの演奏家を優しい目で見て書いて下さっています。
そんな盤鬼様がやってる2つのレーベル、一般店向けの「グランドスラム」、そしてマニア向け「セレナーデ」
そのうち「グランドスラム」はもうすぐ注目の新譜、ワルター&コロンビアの「田園」が発売になります!
この「田園」については平林さんも著書の中でソニーの復刻があまり良く無いと何度も書かれてました。
ご自身の復刻の出来はどうか!ぜひ注目して下さい。
私はもう聴きましたが、なかなかいいと思います。
そしてグランドスラムは、この次がクナッパーツブッシュのワーグナー。ここまでは発表になってますね。
今日その次が平林さんから連絡もらって教えていただきました。
クレンペラー&フィルハーモニアの「第九」です。
1957年のステレオ。発売は7月末予定です。
「グランドスラム」レーベルよろしくお願いします。
「セレナーデ」の方は他店ではおいてないと思います。ぜひ本とかで読まれて、ほしいな〜という場合はご連絡ください。
もうお一人のカリスマ、アリアCDの松本さんからアリアCDの会員さんには届いている会報というかカタログ、巨大なカタログを送っていただきまして、当店で1部300円で販売しています。

別にこれ見てアリアCDさんに注文して、というのではありません。
松本さんいわく「これを見てコンチェルトさんに注文して下さい、それでアリア独自のルートのもあるので、それはコンチェルトさんに注文していただいて、コンチェルトさんからアリアに手配してくれれば送ります」
とのこと。
さすが〜カリスマ松本さんです。ありがとうございます。いつか名古屋に行ったらご挨拶に行かねば。
300円という価格以上にすごい情報量です。ぜひものは試しでいかがでしょうか。
最後に枝並千花さんをよくプッシュしてくれてるのがFMPORTの美貌のディレクターTさん。
昨日のことなんですが、私がお昼頃に用事で万代にいったんですね。
で、なんかビビビっとくるものがあって、Tさんにメールしました。
「今、万代にきてるけどさ」
そうしたら即座に返事が
「モ、モス買って来て〜〜〜〜」
モスバーガー買って、届けましたよ〜。前にもよくこういうことはよくあって、私も昼頃に万代行く時はよく連絡するんですね。
それでマックやらモスやら頼まれます。PORTさんに届けると編集室で格闘しているTさん。
休みも無ければ休憩も時にはなく、深夜までというのもしょっちゅう。
すごい仕事です。「テレビの人はもっと大変だよ」というTさん。いやいやラジオもたいへんだ〜
それなのに週に一回は新潟大学で講師までしてるんです。体調には気を付けてねTさん。
せっかくなのでTさんがレギュラー番組以外に今作ってる特番を宣伝。
5月30日 13時05分〜14時オンエア
「守るもの 創るもの〜男3人 同級生の金属工芸家たち」
Tさんからのコメントは「燕鎚起銅器に魅せられ、伝統を守りながら新しい伝統を創り出そうとしている3人の若者の物語です。お時間あったらぜひ聴いて下さい」とのこと。
Tさんはディレクターとしてエンターテインメントものよりドキュメンタリーものを得意としてて、過去には新潟水俣病をテーマにした作品で賞も受賞してるんですよ。
Tさん頑張れ〜。いつでも昼飯持ってくぞー!
ところでFMPORTが入っているコズミックビルですが1階に置いてあったトヨタの展示車がなくなりました。がら〜んとしてます。

またなんか入るのかも知れませんが、ここ演奏でとか使ったらいいと思いますよね〜
ものすごい一目につくところだし。
それこぞここで例えば枝並さんなんかが演奏してCDも売るとかしたイベントやればいいものができるのではないでしょうか。PORTさんに協賛してもらって(と金のことは人任せな私。。。)
この場所は私が目を付けているポイントの一つでもあるんですよ。なんかやりたいものですね。
枝並千花さんは今週の土曜日、新潟市民プラザで午後2時開演の
榎本正一門下「オカリナ合同演奏会」にゲストで出られます。
無料のこの演奏会。枝並さんもいいですが榎本さんの講師演奏もいいですよ。そしてなんといっても主役の各オカリナサークルの皆さんの演奏もいいんですよ〜。私も毎年行ってます。
オカリナも持ってるのですが全然やってません。練習しようかな。
ぜふ、この楽しい演奏会は気軽な気持ちでお越し下さい。NEXT21の6階にある市民プラザです。
師匠宣伝しました!!
さっき、ぐだ〜 っとしてたら、爽やかな一陣の風とともに女神降臨!

近くの用事のついでに、たちよってくれました。
りゅーとぴあのアナスタシア姫。さんきゅー!おじさん元気注入しました! ベホマズン!!(最上級の復活の呪文!byドラゴンクエスト!)

やっと完成のきざし(笑)
皆さん、ぜひお聞きくださいませ。
メモリアルさんの特番もまだ諦めてないんですよ!