うぉ〜ドボがいっぱい!!
大好評のシリーズだったレイチェル・ポッジャーのモーツアルトのヴァイオリンソナタ全集シリーズがついに完結しました!!
最後は2枚組。だけどお徳な価格になってますよ。

ポッジャー姐さんの明るくてキップのいい演奏はモーツアルトにぴったりです!
ヘンデルもやってほしいんだけどな〜。
演奏活動より今は子育て優先と言うことで長いツアーは組んでないポッジャー姐さん。
ぜひ落ち着いたら日本に、いや新潟に来てほしいものです!
本日入荷しました!よろしくお願いします。
さてタイトルのドボがいっぱいじゃん!
というのは、もちドヴォルザーク氏のこと。
いやぁ新潟では今シーズンこれからはドッボドボなんですよ。
りゅーとぴあさんが力を入れてるハイドンはともかく、メンデルスゾーンやヘンデルのような記念イヤー作曲家なんかよりも今年はドボルザークがずらりとなんですよ。
まずは6月後半に中越地方をまわるNHK交響楽団のメインプロがドボルザークの交響曲第8番!!
通称ドボ8ですね。
そしてその最中に新潟市内では6月27日にりゅーとぴあで新潟大学管弦楽団さんの公演があります。
このメインプロがこれまたドボ8。
そしてまだ続きますよ〜
9月20日にりゅーとぴあで行われる新潟市ジュニアオーケストラさんのメインプロが!!
ぬぁんと!!またまたドボ8
ドボ8の3連発です!!
思わずジュニアオーケストラOBであるDaaさんに「ドボ8ってやる側ではどうなんですか?」とお聞きしましたら
「ジュニアにもドボ8はとっつきやすい方かも。メロディーが分かりやすいですからね。ベートーヴェン、新世界の次くらいにやりやすいかもです。コールアングレがあったり、ヴァイオリンソロもあるのでそんな意味では少し大変かも。
そうそう、ホルンもかなり難しいかも。あとトロンボーンやチューバがちゃんとパートありますね。そんなこんな加味すると一番とっつきやすいのかもですね。」
とのこと。Daaさんたちの長岡交響楽団さんも2年くらい前にドボ8やられました。いい演奏でした。
かくいう私もドボ8は大好きな曲です。ドボ9の「新世界より」もCD聞く機会は多いですね。
まぁこういうこともあるさ、と思って新大オケさんとジュニアオケさんの2つのドボ8を楽しみたいと思います。
そして長岡交響楽団さんの次の定期にも違うドボが演奏されます。
次の長岡交響楽団さんの公演は
10月31日(土曜日)
ロッシーニ どろぼうかささぎ序曲
ドヴォルザーク チェロ協奏曲(ソロ 林峰男)
ベートーヴェン 交響曲第7番
というプログラムだそうです。林峰男さんのドヴォルザークは期待大です!
指揮者はまだ未定とのこと。
春聞きに行けなかったので、秋は聞きに行きたいデス。
と、ここまでは「まぁ重なることがあっても、みんな楽しみにしてますよー!」
なんですが。。
もう一つ追加があるんです。
まだあまり公表されてないですけどね。
11月5日 時間はまだ未定、でも平日木曜ですから夜でしょう。
場所はりゅーとぴあコンサートホール。
チェコ国立ブルノフィルハーモニー管弦楽団さんが公演をされます。
プログラムは
スメタナ モルダウ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番(ソロ ベン・キム)
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
うーなんかまた新世界か〜
でもこのプログラムはこのオケが持ってきたプログラムのBプロなんですよ。
Aプロがすごいですよ。
モルダウードヴォルザーク8番ードヴォルザーク9番「新世界より」
という、凄まじいプログラム。
それよりはラフマニノフが入ってる分いいかな〜と思います。
こんなことは言いたくはないのですが、主催が日報さんなんですが。。。
もうちょっとひねって下さってもいいと思うのです。
チェコ=モルダウ&新世界という図式でなくとも、それなりにお客様は入ると思うんだけど。。
愚痴になりそうなんで、これくらいにして。。。と。
チケットも高い。。。
しかしこの週は11月5日(木曜)にブルノフィル、7日の土曜日には新潟室内合奏団、8日の日曜日には東京交響楽団 と4日間で3つのオーケストラ公演です。
おまけに翌週水曜日11日には東京交響楽団徳割コンサートもあります。
賑やかな期間になりそうです。
ドヴォルザークも交響曲第7番やヴァイオリン協奏曲なんかも演奏会でもっとあってもいいですね。
最後にちょっとしたお知らせです。
私の携帯にメールが。。あっマルチン大作。。。ほほー!
なんとマルチン大作もブログを始めました!!
ぜひ見てあげて下さい。まだ始まったばかりで、これから面白くして行くそうですので。
暖かい目でみてやってください。。
URLは http://blog.goo.ne.jp/kyoshingekijo/
あたたか〜い目で。。。お願いします。

できるだけ、毎日書いてみようと思います。
徒然なるままに・・・。
はい、あたたかい目でよろしくです♪
正直な話、私が在籍していた当時と違い今は大曲も数多くされている新潟市ジュニアオケなので、ドボ8も難なくこなされるんじゃないでしょうか。もう何年も演奏は聞いてないですけどね。。
うちの「ドヴォコン」もこれから練習がはじまります。次回は記念演奏会ということもあり一流のプロ奏者をお迎えしての演奏になりますのでしっかりと頑張っていきたいなと思います。
最後に、演奏会の日にちが間違えてるので修正をm(__)m