人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

オカリナの音色に浸りながら〜五十嵐正子さんのCD.

今夜は私には珍しく夜のおつきあいがありまして、只今待ち合わせ時間まで待機中。
その店内に流れるのは。。。
素敵なオカリナの調べなのです。

新潟で大活躍をされているオカリナ奏者の五十嵐正子さん。
五十嵐さんのデビューCDを聞いているところです。
オカリナの音色に浸りながら〜五十嵐正子さんのCD._e0046190_20343119.jpg

今日、五十嵐さんご本人が持ってこられました。ありがとうございます。
とっても心地良い音楽になっています。
収録曲は
G線上のアリア、ヴォカリーズ、鳥の歌などのクラシック物や、ジブリの曲、武満徹「翼」、宮澤賢治「星めぐりの唄」、吉田千秋「ひつじぐさ」などなど様々な曲。最後は「赤とんぼ」。。

オカリナの音色っていいですよね。
どこか懐かしくて。

そんなリラックスした時間にもぴったりのこのCDは2800円にて絶賛発売中です。
よろしくお願い致します。

ではそろそろ「おデート」に出発!!
Commented by 近所のDream School at 2009-06-13 10:23 x
コンチェルトさん、おはようございます。
道端でよくすれ違う近所のDream School of Jazzです。
来月、ご縁があって、この五十嵐さんのCD完成記念コンサートに、僕もゲスト演奏させていただくことになりました。
また、このCDのピアノの二村さんは、僕の大好きなジャズピアニストで、昨年も福島潟で共演させていただきました。
音楽でつながる、人と人との縁を感じたCD。
内容も素晴らしいですね。
Commented by concerto-2 at 2009-06-13 10:55
ぬぉぉ経麻朗さんではないですか!おはようございます。
こんな大物様にコメント頂くなんて。恐縮です。
五十嵐さんのCDは今日もかけています。
選曲が素晴らしいですね。
思わずオカリナを出して来て(発掘に近いのですが)やってみようかという気になりました。
新潟のジャズ界は一致団結!という感じがあるのがいいですよね〜
新潟ジャズの盛り上がりにちょっとでも近づくことが出来るように頑張りたいと思います。
そうだ!今度いつか、うちわコンサートに出て下さーい!!
経麻朗さんのギター素晴らしいですよ!
Commented by 近所のDream School at 2009-06-13 17:50 x
うちわコンサート。なんか楽しそうですね。
お邪魔でなければ、ぜひ参加させてください。
Commented by メンヒ at 2009-06-13 17:57 x
おお!経麻朗さんのコメントではないですか!
以前フラメンコの徳永さんとのジョイントを拝見したことがあります。経麻朗さんのギターをまた聴きたいです。
Commented by オカリーナ好きになったコバヤシ at 2009-06-13 21:25 x
 このCD、今朝 初めて聞いてみましたが、1曲めの「森の息吹」から 涙腺がゆるんでしまいました。 包んでくれる感じがします。
 五十嵐正子さんのオカリーナ、演奏会で聞いて見たいです。
新潟にちなんだ内容も好いですね!  残雪のブナの木の林、縄文の文化、地元の作曲者。 新潟の誇れるものが遠く広く届く事を祈ってます。
Commented by concerto-2 at 2009-06-14 10:43
経麻朗さんありがとうございます!
では今月の!
といきたいところですが、既に枠がマックス満杯なのですいません。
次の時にはお声をおかけしたいと思います。
同じ東堀でがんばってらっしゃる経麻朗さんの存在はたいへん励みになります。
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2009-06-14 10:44
メンヒさんありがとうございます。
そっかメンヒさん経麻朗さんいつも聴きたい!っておっしゃられてましたもんね。
ではぜひメンヒさんのギターも経麻朗さんに聞いていただきましょう!!
目に物を見せてやりましょう(笑)
経麻朗さんのギターもほんといいですよね。
来週はよろしくお願いします。
Commented by concerto-2 at 2009-06-14 10:46
コバヤシさま、いつもありがとうございます。
オカリーナの音色はほんと泣けて来ます。
私も榎本師匠のオカリナになんど泣かされたことか。
ぜひ今度オカリナの生の音色を聞ける機会がありましたらお知らせします。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2009-06-11 20:39 | CDの紹介 | Comments(8)